おにぎりを分けて食べた血糖値

フリースタイルリブレを使って血糖値の持続測定を行いました。1ヶ月以上前に実験は行ったのですが、解析が遅れています。というのも糖質の食べ方による血糖値だけが病気を引き起こす訳ではないことがわかってきたため、病気を治す目的としての血糖値の解析に余り意味がなくなってきたからです。
とはいえ自分自身もまだ食べ方による血糖値の違いは完全に解明出来た訳ではありませんので、引き続き実験は行ってみたいと考えてはいます。

おにぎりの食べ方による違い

今回試しに実験してみたのはおにぎり1個を半分に分けて1時間後に食べた実験の続きです。前回は半分を食べた後1時間してから残り半分を食べてみました。おにぎり1個をそのまま食べたほど血糖値はあがりませんでした。
もしかしたらおにぎり半分を先に食べた後でおにぎり1個を食べた場合、半分を先に食べていることによって血糖値が上昇し、インスリンが分泌されることで追加で食べたおにぎりの血糖値が上昇しにくいのではないかと考えました。

今回はおにぎり半分を食べた1時間後におにぎり1個を食べてみました。

結果

食後135分までは1時間後におにぎり半個食べた血糖値と変わりありませんでした。1時間後におにぎり1個を食べた場合150分後にピークを迎えましたが、追加でおにぎり1個食べたにも関わらず、おにぎり1個だけで達する血糖値200mg/dlに及びませんでした。

考察

トータルでおにぎり1個半、1時間後ではありますがおにぎり1個食べた血糖値が、おにぎり1個だけで到達する血糖値200mg/dlまで上昇しないことがわかりました。恐らくおにぎり半個を先に食べていることで上昇した血糖値に対してインスリンが分泌され、追加で食べた分の血糖値の上昇も抑えてくれたことが考えられます。とはいえ166mg/dlまで上昇してはいますが、1回に食べる量を加減し1時間間をあけて食べることで、おにぎり1個だけ食べるより血糖値の上昇は抑えられることが考えられます。

とういことは食事の1時間ほど前に少量糖質を食べることは、食事での血糖値の上昇を抑えることが出来る可能性を示唆します。

糖質を一度にたくさん食べることが病気の原因である、糖質一度に食べ過ぎ症候群(まだ記事にはしていませんが、一時的高血糖症候群という考え方は間違っているようです。というのもお二人ともリブレで血糖値を測定してみましたが、血糖値が上がらなくても症状が出たからです。糖質一度に食べ過ぎ症候群という名前が理にかなっているようです)という考え方が間違ってはいなさそうです。

糖質を食べないことが理想ですが、糖質を食べるのであれば1時間以上間をあけて少しずつ食べることが次善の策のようです。もしよかったら実践してみてください。

血糖値の気になる方へ

多少の誤差はありますが血糖値を24時間簡単に測る機械が発売されています。
正確には血糖値ではなく血管から組織間にしみ出した組織間液中のブドウ糖濃度を測定し血糖値を類推しているものです。血糖値の変化を知るには十分だと思います。
空腹時血糖は正常でもHbA1cが高い方などは、食後高血糖に陥っている可能性があります。炭水化物だけ食べている(参考:血糖値の上がりにくい食べ方2017年版)か、食後デザートを食べているなどで血糖値が上がっている可能性があります(参考:血糖値の上がりにくい食べ方2018年版)。
もし気になるようならリブレで測定してみてください。
フリースタイルリブレにはリーダーとセンサーがあります。リーダーはセンサーを起動し、血糖値を読み取る装置です。センサーを使うためには1つ必ず必要です。一つのセンサーは2週間測定してくれます。
食後血糖値に興味のある方や空腹時血糖値が年々上がっている方など、血糖値が心配な方は買って調べてみてください
おにぎり食べてお茶や水を飲むと驚く程血糖値が上がることを知ることが出来るかもしれません(参考:おにぎり2個とお茶500mlの食後血糖値)。

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
色々思いついたことを実験していますが、おにぎり1個と卵2個の食後血糖値を測ってみました。

実験をした経緯

加熱し卵が固まっている方が生卵のり消化に時間がかかる可能性を考え、加熱した方が食後血糖値が上がりにくいのではないかと考えて実験してみました。

 

おにぎり1個と卵2個

おにぎりはいつものセブンイレブンの塩むすびにしました。
卵もセブンイレブンで買った卵を食べました。

生卵と加熱卵

糖質と糖質以外の食材がまんべんなく均一に混ざる方が血糖値が上がりにくいことがわかっていますので、生卵と加熱卵を均一の混ぜてから食べてみました。
加熱卵は生卵とおにぎりを均一に混ぜた後で電子レンジで加熱しました。

卵を2個にしたのは、卵1個では差がはっきりしない可能性が考えられたからです。

生卵の状態ではこのようにかき混ぜた状態で食べてみました。
おにぎりの塩味で比較的美味しく食べることができました。

加熱卵はこの状態の卵を電子レンジで完全に固まるまで加熱してみました。

ぱさぱさでおにぎりの塩味も感じられず決して美味とはいえませんでした。
お勧めできない食べ方でした。

おにぎり1個生卵2個の食後血糖値

結果は60分後に167mg/dlのピークを迎え、その後緩やかに低下してから再上昇する崩れたM字型のカーブを描きました。135分後に135mg/dlの軽度再上昇後緩やかに下がりました。上昇するタイミングは少し早くはなりましたが、上がり方は軽度でした。

おにぎりだけ食べた血糖値のグラフとは少し違う形をしているようです。

おにぎり1個と加熱卵2個の食後血糖値

60分後に184mg/dlの血糖値のピークを迎え、その後下がりました。
おにぎりだけ食べた血糖値のグラフと近いようです。

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違い

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違いを一つグラフにしてみました。
加熱した卵はおにぎりだけ食べたグラフと途中まで同じように上がり、ピークは同じですが速やかに下がりました。
一方生卵は血糖値の上がり方が食べた直後から緩やかで、60分後のピークも167mg/dlと低く抑えられました。

今回の実験でわかったことと検討課題

生卵は加熱した卵に比較して食後血糖値が上がりにくい
・加熱した卵は食後血糖値のピークを抑えることは出来ないものの、速やかに血糖値が下がる手助けをしている可能性
・卵かけ御飯はご飯だけ食べるより血糖値の上昇を抑えることのできる理にかなった食べ方である。

驚くべきことに私の考えた仮説とは逆の結果となりました。当初タンパク質が凝固している方が消化されにくい可能性を考え、血糖値の上昇が抑えられるのではないかという仮説を考えました。根拠は固体をバラバラに消化するために時間がかかると考えたからです。
結果は加熱した卵の方が血糖値が上がりやすく、生卵の方が血糖値が上がりにくいことがわかりました。
タンパク質を加熱することで変性し消化しやすい形に変化している可能性が示唆されました。

ただしおにぎ1個とゆで卵2個の食後血糖値は上昇が抑えられるため、混ぜてから加熱したことに何か血糖値の上がりやすくなる問題があったのかもしれません(参考:おにぎり1個とゆで卵2個の食後血糖値)。
均一に混ざることを主眼に置いてかき混ぜてから加熱しましたが、もしかしたら卵の水分とおにぎりの糖質が反応して消化しやすい状態に変化してしまった可能性は考えられます。

 

今後の実験課題

生の状態で卵と御飯を混ぜてから加熱してから食べると、ゆで卵にして食べる場合に比較して上昇することがわかりました。卵の水分とおにぎりの糖質が反応し消化しやすい形に変化した可能性が考えられます。
そこで卵2個を別に加熱しおにぎりと均一に混ぜて食べてみたいと思います。

食事の前後に運動をするとデータがずれてしまうので、なかなか正確な実験が難しいのですが、ダイエット成功後何とか機会を見つけて行ってみまいと思います。

またゆで卵との比較したグラフでも検討してみたいと思います。

カップラーメンと水500mlの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、今回はカップラーメンを食べた後水500mlを飲んだ食後血糖値を調べてみました。

きっかけ

カップラーメンを食べて水を飲むというのはよくあることだと思いますが、違いが出るかどうか調べてみることにしました。
というのも、おにぎりを食べた後でお茶を飲むと食後血糖値が急上昇した(参考:おにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係)からです。であればカップラーメンと水の組み合わせでも上昇してもおかしくないと考え、念のため調べてみることにしました。
たまごサンドなどは水を飲んでも食後血糖値はあがりませんでしたが、ラーメンはそもそもスープがあるためそれほど変わらないのではないかとも考えました。どちらかわからないため実際に食べて食後血糖値を測ることにしました。

食べた物

カップヌードル カレーです。

食後に500mlの水を飲んでみました。

 

食後血糖値の予想

 

食後血糖値がカップら麺だけの場合と比較して上昇する可能性も変わらない可能性どちらも考えられました。
何故ならおにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係からは急上昇しましたから、カップラーメンでも急上昇する可能性が考えられました。
しかしカップラーメンは水分としてスープが元々あるため、水分の量が変わっても食後血糖値にそれほど影響がない可能性も考えられました。

食後血糖値

 

結果として水を飲んだ方が上昇しました。
しかも途中までは全く同じカーブで上昇しはじめ、そのまま上昇を続けるというパターンとなりました。
食後血糖値はカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、カップラーメンと水500mlが60分後に192mg/dlまで上昇しました。

おにぎり2個とお茶500mlの食後血糖値のグラフでは当初からグラフが上向きはじめ、食後45分では明らかな差となって表れていました。食前の血糖値から多少差があったとはいえ、食後45分では明らかな差となってあらわれています。

どうやら水を飲むと消化された糖質が水に溶け込み、急速に吸収されるようです。

同じ水分を摂ってもカップラーメンとおにぎりで上昇の仕方が異なる理由

血糖値の上昇の仕方がカップラーメンと水、おにぎりとお茶では異なっています。この違いはカップラーメンには最初からスープの分水分があるため、立ち上がりは変わらなかったのだと考えられます。
その後は水に溶け込んだ糖質が水の吸収と共に血中に移行したことで上昇した可能性が考えられます。
おにぎりの場合は水分を元々摂っていないことと、お500mlとを比較しているため立ち上がりから食後血糖値の上昇具合が異なっている可能性が考えられました。

今回の実験でわかったこと

おにぎりに引き続き、スープという水分を共に摂るカップラーメンでも水を飲むと血糖値が上昇することがわかりました。

やはり糖質だけの食材を水と一緒に摂取すると食後血糖値が急上昇する可能性が示唆されました。
今後パンだけと水や牛乳を飲むと食後血糖値が急上昇している可能性が考えられます。

おにぎりと唐揚げと水、あるいはたまごサンドと水という糖質と糖質以外の食材を共に食べた場合には水を飲んでも食後血糖値に大して影響がないこともわかってきています(参考:おにぎり1個・唐揚げ交互と水500mlによる違いたまごサンドと水500mlの食後血糖値)。
糖質だけ食べるという食べ方はやめておく方がよさそうですし、ましてや糖質だけ食べた上で水分を摂るというのは禁忌とすべき食べ方なのかもしれません。

今後の検討課題

 

糖質だけと水分を摂ると血糖値が急上昇するようです。
ということはよくやるパンと牛乳という組み合わせも食後血糖値が急上昇する組み合わせの可能性が高いと考えられます。
今後パンと牛乳という組み合わせを調べてみたいと思います。

知人から要望のあったおにぎりと牛乳の組み合わせも実験してみたいと思います。

一つ謎を解くと別の謎が気になってしまいます。
食後血糖値と食べ物や食べ方の謎は深まるばかりです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

食後血糖値における食事と水分の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇したため、食後血糖値の実験の際は極力水分を摂らずに実験していました。外食の場合の食後血糖値は水やお茶を飲んでいますが、自宅でするものは基本的に水分を摂らずに実験しています。

食事と水分の食後血糖値の関係を改めて調べてみたので掲載してみたいと思います。
まだ調べ切れてはいないのですが、途中経過の報告です。

おにぎりとお茶の食後血糖値

かなり以前に行った実験ですが、おにぎりを食べてお茶を飲んだ食後血糖値のグラフです。まさかこんなに違いが出ると思っていなかったため、緑茶なのか麦茶なのかを控えていませんでした。500mlのお茶を飲んだことだけ控えていました。

おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇していました。おにぎりを食べて特保コーラを飲んでみると、おにぎりだけよりも上昇したため、比較としておにぎりとお茶を試してみました。
グラフのカーブが全く同じで、お茶の方が高くなり、特保コーラの方が少し下がっていることがわかりました。

このことからおにぎりを食べた場合、水分を摂ると食後血糖値に影響があることがわかりました。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555ml

いつものセブンイレブンの塩むすびと揚げ鶏と水555mlを食べてみました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲んでみました。

食後血糖値

今回は比較対象はおにぎりと唐揚げを交互に食べて水分を摂らなかったものと、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水555mlを飲んだものを比較しました。

結果は驚くべきものでした。
おにぎりだけ食べてお茶を飲むと食後血糖値は急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲むとピークはほぼ同じで、その後食後血糖値はむしろ下がりました。

たまごサンドイッチと水555ml

たまごサンドイッチと水555mlを試してみました。
おにぎりだと水を飲むと急速に上昇したためたまごサンドでも消化したはしから吸収するかもしれないと考えて実験してみました。

結果は少し上がった程度でした。有意差検定などしていませんが、水を飲んで困る程血糖値は上がっていないことがわかりました。

 

今回の実験でわかったこと

 

おにぎりと唐揚げを交互に食べてから水を飲んでも食後血糖値が上がる訳ではないことがわかりました。またサンドイッチでも食後血糖値が極端に上がることがないということがわかりました。

もしかしたらおにぎりだけで水を飲むと血糖値が急上昇するのかもしれません。お肉などのタンパク質があれば水分があっても食後血糖値の上昇は抑えられる可能性が高いと考えられました。

おにぎりだけとお茶や水などの水分の組み合わせでなければ、水分を摂っても食後血糖値に影響はなさそうです。

食事の際水分を摂っても大丈夫そうです。
ただし注意点は糖質と糖質以外を交互に食べることです。

逆に考えれば、ご飯と水分が食後血糖値を急上昇させるのであれば、お茶漬けという食べ方や雑炊だけ食べる食べ方は危険なのかもしれません。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

さらに糖質と糖質以外を交互・同時に食べいれば、水を飲んでも食後血糖値が急上昇するということはなさそうです。

パンと牛乳などのパンと水分で食後血糖値が上昇するかどうかも気になるところです。機会を見つけて調べてみたいと思います。

また機会があれば患者さんや知人から質問や提案があった、おにぎりと牛乳、よく噛むことと食後血糖値の関係、蕎麦の食後血糖値などを検討してみたいと思います。

調べたいことは山ほどあるのですが、身体が一つしかありません。
まだまだ血糖値測定の旅は続きそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

理想の食事のヒント 個々に食べても混ざらない

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。その状況証拠となるグラフがありましたので掲載してみます。

カップラーメンと唐揚げを一緒に食べても食後血糖値がかえって高くなるという結果もと胃の中で混ざらないという状況証拠のようです。

おにぎりと唐揚げ

今回食べてみたのはセブンイレブンのおにぎりと唐揚げです。

おにぎり2個を食べてから唐揚げを食べました。
2回行ってみましたがばらつくので理解できませんでした。

カップラーメンと唐揚げによる食後血糖値

唐揚げを食べた方がカップラーメンだけよりも高いという結果になりました。
衝撃的でした。
カップラーメンだけよりも唐揚げのおかげで糖質割合が下がるため、食後血糖値は上がりにくいと予想していましたが、逆に下がりにくくなってしまいました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに異なるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎり1個を食べて運動をすると身体の細胞が糖を使うため血糖値が下がることは想像できますが、食前の運動が食後血糖値に影響を与えるとは思えませんが、実験してみないことにはわかりません。
というわけで食前の運動によって食後血糖値に変化があるか調べてみることにしました。

おにぎり1個

セブンイレブンの塩むずび1個を食べた食後血糖値を比較してみることにしました。

運動

運動といっても歩行程度です。
食前の歩行50分、食前の歩行40分(うち10分のジョギング)を行いました。
全く同じ距離を歩くだけ、途中でジョギングをした場合、食前全く運動をしなかった場合を比較してみました。
食後の運動も控えて比較してみました。

 

食前運動によるおにぎりの食後血糖値の違い

いずれも食後血糖値のピークは75分後に迎え、歩行無しが185mg/dl、歩行50分が170mg/dl、歩行40分(内10分ジョギング)が156mg/dlと違いが出ました。
その後緩やかに下がりました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
食前の運動が食後血糖値に影響を与えることです。
本当に驚きました。
運動なし、歩行50分、歩行40分(うちジョギング10分)で違いが出たことも非常に興味深く思います。
同じ距離を歩く場合でも少し走ることで食後血糖値に違いが出るようです。

食後血糖値を下げるために運動することに意味がありそうです。
しかも食前の運動でさえ食後血糖値の上昇を抑えてくれることがわかりました。
もっと激しい運動をすることで更に血糖値の上昇を抑えてくれる可能性も考えられます。

食前の運動により食後血糖値が下がる理由(仮説)

食前の運動が食後血糖値に影響を与える理由(仮説)は、筋肉内のグリコーゲンに起因するのではないかと考えています。
運動により筋肉内のグリコーゲンが消費され、食事により血糖値が上がり始めた時点でグリコーゲンが再合成されたことに起因するのではないかと考えています。通常ブドウ糖を筋肉内にグリコーゲンとして蓄えていますが、運動が始まると分解・消費されます。筋肉内に貯蔵されていたグリコーゲンがなくなったことで、食後血糖値の上昇に合わせてグリコーゲンを再合成することで血糖値の上昇を抑えることが出来るのではないかと思います。

今後の検討課題

食前の血糖値が食後血糖値に違いを与えることがわかりました。
次は食後の運動が血糖値へ与える影響を考えてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。

おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回おにぎりと唐揚げを交互に食べた際に水を飲むとどのように食後血糖値が推移するか実験してみることにしました。

おにぎり1個と唐揚げと水555ml

おにぎりはセブンイレブンの塩むすび、から揚げはセブンイレブンの揚げ鶏を食べました。
水はいろはすの容器を使ったため555mlとなっています。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555mlの食後血糖値

 

おにぎり1個と唐揚げを交互に食べることで血糖値は上がりにくいことが分かっていましたが、おにぎり2個とお茶では血糖値が急上昇したため、今回も急上昇する可能性が予想されました。結果は良い意味で期待を裏切られました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べただけの場合は60分後に130mg/dl前後で推移し、その後緩やかに下がりました。おにぎりと唐揚げを交互に食べた上に水555mlを飲むと上がり方は似た状況ですが、90分後には下がり始めました。明らかに水を飲んだ方が下がっています。

どうやらおにぎりだけと水という組み合わせが問題のようです。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりだけとお茶だと血糖値が急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べた後で水555mlを飲んでも血糖値が急上昇するようなことはありませんでした。
おにぎりと唐揚げを交互に食べた場合と比較すると、その後の血糖値は下がりました。今回においては水を飲んだ方が食後血糖値は下がりました。

おにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方であれば、水を飲んだ方が食後血糖値は抑えることができそうです。

今後の検討課題

他の糖質と糖質以外の組み合わせの食べ方で水を飲んだ場合の食後血糖値が気になります。例えばピザなどを食べて水を飲んだ場合には食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

食パンと水分で食後血糖値が上がるかどうかも気になりますし、もし上がるのであればサンドイッチだと上がらないのかも気になります。

少し謎が解けましたが、新たな疑問が浮かびます。
まだまだ謎は深まるばかりです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はおにぎりと唐揚げの食べる順番による食後血糖値の違いを食べてみることにしました。

食べる順番で食後血糖値が変わると思ってはいなかったため、おにぎり2個と唐揚げを食べた際には順番を気にしていませんでした。

実は少し前にこの実験はしていたのですが解釈できず私自身が混乱していたため掲載を見送っていました。
今回解釈できたため掲載することにしました。

おにぎり2個と唐揚げの関係

おにぎり2個と唐揚げ1個でこのようなグラフになったため、糖質割合が食後血糖値に影響があると考えている私はおにぎり1個と唐揚げではもう少し下がると考えていました。

おにぎり1個と唐揚げによる食後血糖値

この結果の意味がわかりませんでした。
唐揚げを食べた場合でおにぎり1個を食べたにも関わらず、食後血糖値がほとんどかわりませんでした。少し吸収が遅くなりましたがピークはほとんどかわりませんでした。

食べる順番による食後血糖値の違い

食べる順番によって食後血糖値の違いが出るかもしれないと考え、おにぎりを先に食べてみることにしました。

先におにぎりを食べてから唐揚げを食べてみました。
すると血糖値が早く上がりはじめるものの血糖値のピークはやや下がりました。
どちらを先に食べるかというとおにぎりを先に食べる方がよさそうです。
どうやら先に唐揚げを食べると唐揚げそのものが吸収を邪魔するため血糖値が上がりにくいのですが、先に消化されて吸収されてしまうことでその後血糖値の上昇を妨げることが出来ないようです。

この結果だけ見ると食後血糖値は糖質割合とは関係がないことになってしまいます。
そこで理解できず結果を公表できませんでした。

おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の食後血糖値とおにぎり2個と唐揚げを食べた食後血糖値が、おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の方が高くなってしまいます。

今後の検討課題

興味が湧くのは唐揚げとおにぎりの食べ方です。
同時に食べたらどうなるかが興味がわきました。
そこで次回唐揚げとおにぎりを交互に食べた結果を掲載してみます。
今回は検討課題ではなく次回予告です。
おにぎり1個と唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを掲載してみたいと思います。

このおにぎり1個と唐揚げの食べ方で食べ方による血糖値の違いの知恵が手に入りました。次回掲載したいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

これまでおにぎりでの食後血糖値を色々調べてきました。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
おにぎり1個のお茶と特保コーラの血糖値の違い (特保コーラは上がりにくい)
おにぎり1/2個の食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値

などを調べてきました。
今回おにぎり1個の食べ方でも時間をあけて食べると食後血糖値が変わる可能性が考えられたため調べてみることにしました。

おにぎり1個の食べ方

今のところ調べているのはセブンイレブンの塩むすびです。
1個を半分に分けて30分後、1時間後に食べてみました。

 

タンパク質2.8g
脂質0.6g
炭水化物43.3g

食後血糖値

おにぎり半分だと血糖値は上がりにくいため、時間が経ってから追加で食べると食後血糖値が上がらないのではないかと考えました。
そこでおにぎり1個とおにぎり半分食べた後で30分してから追加で残り半分を食べる血糖値を比べてみました。

残念ながら30分間をあけても変わりませんでした。
そこで1時間間の間をあけて食べてみました。

上がり方が緩やかになりました。
135分後に158mg/dlまで上昇しました。

おにぎり1個、おにぎり半個を30分ほど間を開けて食べてもほとんど変わらないグラフでしたが、1時間間を開けると明らかに血糖値の上がり具合は異なりました。
このことから1時間におにぎり1個炭水化物43.3gの半分、21.7gであれば血糖値の急上昇は避けられる可能性が示唆されます。
1時間ごとにおにぎり半分ずつ食べるのであれば一時的高血糖症候群は避けられる可能性が考えられます。
実際には他の食べ物と共に食べることで、血糖値の上がり具合は調整することができそうです。

 

今後の実験課題

同じおにぎり1個をそのまま食べるか、半分に分けて1時間間をあけて食べるかで食後血糖値が大きく異なることがわかりました。
ということは1時間半、2時間間をあけることで更におにぎり半個の食後血糖値に近づけることができそうです。

つまり3食食べるという食べ方の常識が間違っている可能性が考えられます。
糖尿病や一時的高血糖症候群の原因は3食で食べることなのかもしれません。1日で食べる同じ量を6食に分けて時間を空けて少量ずつ食べることで解決するかもしれません。肥満に関しては食べる総量が問題なので解決しない可能性がありますが、一時的な高血糖が引き起こす病気は解決する可能性が十分あり得ると思います。

機会を見つけておにぎりを半分に分けて1時間半後、2時間後の食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値の謎がますます深まるばかりです。

このページのQRコード

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

おにぎりを半個食べるだけであれば、血糖値はそれほど上がらないことがわかりました。
おにぎりを半個食べた場合、インスリンの分泌が始まります。
30分ずらして食べるとその後上昇しにくいかと考えてみました。

実験方法は1度に1個食べた場合と、半個たべた30分後で残りの半個を食べてみました。
グラフはこのようになりました。

結果は変わりませでした。
敢えて違いを書くとすれば、半分に分けて食べた方が血糖値の立ち上がりが早くなりました。その後下がりました。
血糖値のグラフの山の面積はほぼ同じになりました。

おにぎり1個を半分に分けて30分後に食べたの方が1個を一度に食べたよりも早く消化が始まるようです。しかしピークに違いはありませんでした。
私の予想ではインスリンの働きのため下がるはずでしたが、残念ながらそうはなりませんでした。しかしわかったことがあります。食事をしてからデザートを食べる場合、30分では一緒に消化される可能性が高く血糖値は足し算となって上がってしまうことです。
可能性があるとすれば30分では違いが出なかった可能性です。
今後1時間、2時間間をあけて実験してみたいと思います。
少なくとも一般的な食後血糖値のピークとなる2時間後に食べるのであれば、それほど上がらない可能性は十分考えられます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い