カップラーメンとスライスチーズの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、今回はカップラーメンとの組み合わせを考えて、スライスチーズを食べた食後血糖値を調べてみました。

きっかけ

カップラーメンと唐揚げの食べ方による違いでカップラーメンと唐揚げを同時に食べることで食後血糖値が上がりにくいことがわかりました。
であればカップラーメンと他の食べ物でも上がりにくいと考えて、カップラーメンとの組み合わせとしてスライスチーズをためしてみました。

カップラーメンにチーズカレーという種類があるため、チーズを入れても美味しいと考えたのももう一つの根拠です。

食べた物

カップヌードル カレーとスライスチーズ2枚です。

カップラーメンの中にチーズを入れて溶かしながら麺と同時になるように食べました。

 

食後血糖値の予想

 

食後血糖値がカップら麺だけの場合と比較してスライスチーズが血糖値の上昇を邪魔してくれると予想できたため、上がりにくいと考えました。
何故ならカップラーメンと唐揚げでは同時に食べることで血糖値が上がりにくいため、同じタンパク質であるスライスチーズでも上がりにくくなると予測できるからです。ただし程度はタンパク質の量に依存すると考えられるため、から揚げよりは上がるのではないかとも予想ました。

食後血糖値

 

食前の血糖値が異なるため参考記録ではありますが、結果としてカップラーメンだけよりもスライスチーズを一緒に食べた方がわずかではありますが低く抑えられました。
食後血糖値はカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、カップラーメンとスライスチーズが45分後に150mg/dlまで上昇しました。

食前の血糖値が異なるため参考記録ではありますが、食前カップラーメンとチーズ、カップラーメンと唐揚げを比較すると唐揚げの方が血糖値が上がりにくいことがわかります。

カップラーメンを食べる際、唐揚げを準備することは難しいかもしれませんが、スライスチーズであれば冷蔵庫に保存しておけば1か月以上日持ちするためトッピングとして適切だと思います。

 

今回の実験でわかったこと

 

カップラーメンとスライスチーズの組み合わせでも食後血糖値が上がりにくいことがわかりました。他のカップラーメンにスライスチーズのトッピングが美味しいかどうかは別にして、少なくともカップラーメンのカレーであればスライスチーズのトッピングをした方が食後血糖値が上がりにくいことがわかりました。

糖質だけ食べるという食べ方はやめておく方がよさそうです。
カップラーメンだけ食るのは勿体ない食べ方なのかもしれません。
何かタンパク質や脂質の食材を同時に食べるように気を付けましょう。

ましてやカップラーメンだけ食べた上で水分を摂ることは、食後血糖値が急上昇するため、禁忌としても良い食べ方かもしれません(参考:カップラーメンと水500mlの食後血糖値)。
(以前は糖質だけ食べて水分を摂ると食後血糖値が急上昇すると考えていましたが、おにぎりだと水分を摂ると食後血糖値は上がるものの、食パンの場合水分を摂るとかえって下がるため、糖質と水分とひとくくりには出来ないようです。参考:おにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係食パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値

今後の検討課題

 

今回はカップラーメンとスライスチーズで食後血糖値が上がりにくいことがわかりましたが、食前の血糖値が高かったため参考記録です。食前の血糖値が低い状態であれば更に効果がはっきりするのかもしれません。再検査してみたいと思います。

他にもカップラーメンに適切なトッピング食材を探してみたいと思います。

カップラーメンではスライスチーズを食べると食後血糖値が上がりにくくなるのであれば、おにぎりとスライスチーズでも食後血糖値が上がりにくくなる可能性が考えられます。美味しいかどうかは別として一度ためしてみたいと思います。

一つ謎を解くと別の謎が気になってしまいます。
食後血糖値と食べ物や食べ方の謎は深まるばかりです。

天下一品 チャーシュー麺の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

カップラーメンと尾道ラーメンの食後血糖値の違いから、カップラーメンと比較して具材がある通常のラーメンの方が食後血糖値が低い可能性が考えられました。また脂肪分が多い方が食後血糖値が低い可能性が考えられました。
そこで脂肪分が多そうな天下一品ラーメンであれば、食後血糖値が低い可能性が考えられたため試してみることにしました。

天下一品ラーメン チャーシュー麺

メニューがあります。
天下一品ラーメンはこってりスープが売りですが、あっさりもあるようです。
今回は実験という意味ではラーメンを頼むべきなのですが、数年ぶりの天下一品のメニューの誘惑に負けてチャーシュー麺を頼んでしまいました。

更にゆで玉子がサービスのため、しばらく我慢していましたが食べてしまいました。
ラーメンが出来上がるまでに1個。ラーメンが届いてからもう一つ、結局2個食べてしまいました。

こってりスープで美味しかったです。
しかし以前食べた数年前はカロリー説を信じていたので、脂質たっぷりの天下一品ラーメンは身体に悪そうだと罪悪感を感じながら食べていました。
しかし脂質は人間の身体にとって味方(参考:Lancet 炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇)だとわかって食べた今回の天下一品ラーメンは更に美味しく感じました。

食後血糖値

血糖値がそれほど上がらないことがわかります。
緩いM字型のカーブを描いています。
45分後に113mg/dl、135分後に124mg/dlに上昇しました。

カップラーメンビッグは急上昇しますが、尾道ラーメン程上がりませんでした。

血糖値が上がらなかった理由(仮説)

考えられることは2つあります。
一つはタンパク質が多かったことです。通常のラーメンではなくチャーシュー麺でありチャーシューが多いことと、ゆで卵を2個食べたことです。血糖値の上昇を邪魔してくれるタンパク質が多かったことが血糖値の上昇を妨げてくれた可能性です。
そのため今回のデータは参考記録だと考えてください。

もう一つはこってりスープに含まれる脂質が糖質の吸収を抑えてくれる可能性です。
このことは糖質の量が同じで脂質の量の異なる食べ物で食後血糖値を調べる別の実験をしてみない限り確かなことは言えませんが、脂質が多いと血糖値が上がりにくいと私が考えた仮説が正しい可能性が残されました。

検討課題

今回は通常のラーメンではなくチャーシュー麺を食べてしまったこととゆで卵を2個を食べているため、実際にはグラフのように単純比較できない参考記録です。
できれば近いうちに天下一品ラーメンでこってりしたスープのラーメンだけを食べた食後血糖値を調べてみたいと思います。
もし天下一品のこってりしたスープのラーメンが、他の通常のラーメンよりも食後血糖値が低く抑えられれば、脂質が食後血糖値を抑えてくれる可能性が強まります。

徳島ラーメンの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回徳島ラーメンを食べる機会があり、血糖値の測定をすることが出来たため掲載してみます。

徳島ラーメン

あるお店の徳島ラーメンを食べてみました。

豚のばら肉とメンマ、ネギ、もやしがのっています。
生卵がついていたのでのせて食べてみました。

食後血糖値

結果は食後45分後に151mg/dlをピークに緩やかに低下し111mg/dlまで低下した後、再度約165分後に124mg/dlまでごく軽度上昇した後低下していきました。

 

ラーメン繋がりということでカップラーメンと比較してみます。

食後血糖値はカップラーメン程は上がりませんでした。
尾道ラーメンと同様の上がり方でしたがその後徳島ラーメンの方が下がりました。
尾道ラーメンの背脂が血糖値の上昇を抑えている訳ではないのかもしれません。

やはり通常のラーメンはカップラーメンと比較して具材があることで食後血糖値が上がりにくい可能性が示唆されました。
具材が多ければ食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられるため、チャーシュー麺と比較していみると面白いかもしれません。
カップラーメンと通常のラーメンの糖質量を揃えて実験してみると面白いのかもしれません。徳島ラーメンのウィキペディアには、ラーメンがご飯のおかずとしての位置づけらしく御飯と一緒に食べる方が多いそうで、麺が少な目とも書いてありました。確かにライスとのセットが用意されており、店内にご飯との美味しい食べ方が書いてありました。

今回のデータは食前の血糖値が異なるため、体調により空腹時血糖値が抑えられている可能性とリブレの誤差の可能性が考えられます。そのため参考記録程度に考えてください。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと水500mlの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、今回はカップラーメンを食べた後水500mlを飲んだ食後血糖値を調べてみました。

きっかけ

カップラーメンを食べて水を飲むというのはよくあることだと思いますが、違いが出るかどうか調べてみることにしました。
というのも、おにぎりを食べた後でお茶を飲むと食後血糖値が急上昇した(参考:おにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係)からです。であればカップラーメンと水の組み合わせでも上昇してもおかしくないと考え、念のため調べてみることにしました。
たまごサンドなどは水を飲んでも食後血糖値はあがりませんでしたが、ラーメンはそもそもスープがあるためそれほど変わらないのではないかとも考えました。どちらかわからないため実際に食べて食後血糖値を測ることにしました。

食べた物

カップヌードル カレーです。

食後に500mlの水を飲んでみました。

 

食後血糖値の予想

 

食後血糖値がカップら麺だけの場合と比較して上昇する可能性も変わらない可能性どちらも考えられました。
何故ならおにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係からは急上昇しましたから、カップラーメンでも急上昇する可能性が考えられました。
しかしカップラーメンは水分としてスープが元々あるため、水分の量が変わっても食後血糖値にそれほど影響がない可能性も考えられました。

食後血糖値

 

結果として水を飲んだ方が上昇しました。
しかも途中までは全く同じカーブで上昇しはじめ、そのまま上昇を続けるというパターンとなりました。
食後血糖値はカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、カップラーメンと水500mlが60分後に192mg/dlまで上昇しました。

おにぎり2個とお茶500mlの食後血糖値のグラフでは当初からグラフが上向きはじめ、食後45分では明らかな差となって表れていました。食前の血糖値から多少差があったとはいえ、食後45分では明らかな差となってあらわれています。

どうやら水を飲むと消化された糖質が水に溶け込み、急速に吸収されるようです。

同じ水分を摂ってもカップラーメンとおにぎりで上昇の仕方が異なる理由

血糖値の上昇の仕方がカップラーメンと水、おにぎりとお茶では異なっています。この違いはカップラーメンには最初からスープの分水分があるため、立ち上がりは変わらなかったのだと考えられます。
その後は水に溶け込んだ糖質が水の吸収と共に血中に移行したことで上昇した可能性が考えられます。
おにぎりの場合は水分を元々摂っていないことと、お500mlとを比較しているため立ち上がりから食後血糖値の上昇具合が異なっている可能性が考えられました。

今回の実験でわかったこと

おにぎりに引き続き、スープという水分を共に摂るカップラーメンでも水を飲むと血糖値が上昇することがわかりました。

やはり糖質だけの食材を水と一緒に摂取すると食後血糖値が急上昇する可能性が示唆されました。
今後パンだけと水や牛乳を飲むと食後血糖値が急上昇している可能性が考えられます。

おにぎりと唐揚げと水、あるいはたまごサンドと水という糖質と糖質以外の食材を共に食べた場合には水を飲んでも食後血糖値に大して影響がないこともわかってきています(参考:おにぎり1個・唐揚げ交互と水500mlによる違いたまごサンドと水500mlの食後血糖値)。
糖質だけ食べるという食べ方はやめておく方がよさそうですし、ましてや糖質だけ食べた上で水分を摂るというのは禁忌とすべき食べ方なのかもしれません。

今後の検討課題

 

糖質だけと水分を摂ると血糖値が急上昇するようです。
ということはよくやるパンと牛乳という組み合わせも食後血糖値が急上昇する組み合わせの可能性が高いと考えられます。
今後パンと牛乳という組み合わせを調べてみたいと思います。

知人から要望のあったおにぎりと牛乳の組み合わせも実験してみたいと思います。

一つ謎を解くと別の謎が気になってしまいます。
食後血糖値と食べ物や食べ方の謎は深まるばかりです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと豆腐の食べ方による食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前回カップラーメンと豆腐を交互に食べた食後血糖値(参考)として食後歩行した結果を掲載していました。
その後改めて歩行しなかった場合の食後血糖値を測定しました。そのことを改めて掲載します。実は意外な結果だったため、更に追加実験を行いました。
今回は豆腐を食べた後、歩行しなかった場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと豆腐

今回食べてみたのはカップヌードルカレーと豆腐120gです。

豆腐を具のように浮かべて食べてみました。

1回目の食べ方

交互に食べるようにしてみました。
豆腐を口にし飲み込んだらラーメンを口にして飲み込んだら豆腐を口にするという具合です。

1回目 食後血糖値

驚いたことにピークは豆腐を食べていないグラフとほぼ同じになってしまいました。豆腐を食べた方が二つ目の山が低くはなりました。

豆腐を食べて、ラーメンを食べてと交互に食べましたが、口の中で混ざるようにはしていませんでした。そのことが影響している可能性を考えて改めて実験してみました。

2回目 食べ方

豆腐を食べて口の中で噛んで潰してから、飲み込む前にラーメンを食べるようにしました。つまり口の中で混ざるように同時に食べてみました。

豆腐をカップラーメンの中に浮かべると沈んでしまうため、浮かべずに別々に食べました。

2回目 食後血糖値

期待通り食後血糖値が下がりました。

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと同時に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
1回目はカップラーメンだけ食べた食後血糖値と変わりませんでした。このときの食べ方は豆腐とカップラーメンを交互にそれぞれ食べていました。豆腐を飲み込んでからラーメンを食べていました。交互に食べれば問題ないと考えていましたが、残念ながら食後血糖値は上がってしまいました。この時点ではもしかしたら豆腐では食後血糖値を下げることは出来ないのではないかと考えていました。以前食後血糖値が下がったのは豆腐のおかげではなく、食後の歩行のおかげかもしれないと考えたのです。

そこで2回目はカップラーメンと豆腐を口の中で混ざるように同時に食べました。豆腐を口にして噛んで潰してから、ラーメンを口に入れるようにしました。口の中で豆腐とラーメンを混ぜてから飲み込みました。すると食後血糖値は上がりませんでした。

豆腐とラーメンでは交互に食べても胃の中で混ざらず、同時に食べないと食後血糖値が下がらないことがわかりました。

まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの豆腐を一緒に食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。ただし胃の中できちんと混ざることが前提です。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。思い返してみると唐揚げとおにぎり、サラダとおにぎり、から揚げとカップラーメンすべて、交互と言いながら口の中で混ざるように同時に食べていました。

胃の中で確実に混ざるように、糖質と糖質以外の食材を食べる場合、交互ではなく同時に食べるべきなのかもしれません

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

ただし一連の食後血糖値の糖質負荷実験により5Kg程太ってしまったため、現在減量中です。少し痩せることができたため、1日1回の負荷試験をすることにしたいと思います。
ただし負荷試験により食後血糖値が急上昇すると、私の場合夜間低血糖(実際には危険なほど血糖値が下がっている訳ではないとは思いますが、リブレでは低血糖の数値になることを指します)を来たし、目が覚めてしまいます。そのため夜間低血糖をきたさないように夜しっかり糖質を補給して寝る必要があるため太ってしまいました。完全に体重が元に戻るまでは、高血糖を来たしそうな負荷試験を出来るだけ避けるようにしています。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと牛皿を交互に食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。そのためそれぞれ個々に食べると胃の中での消化具合にばらつきが出るため食後血糖値が下がりにくいようです。

以前はカップラーメンと唐揚げを交互に食べた場合には食後血糖値はカップラーメンだけよりも下がりました。

今回はセブンイレブンの冷凍食品である牛皿を食べた場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと牛皿

今回食べてみたのはカップヌードルカレーとセブンイレブンの牛皿です。

 

カップヌードルだけと牛皿を交互に食べた場合いずれも食後45分で食後血糖値がピークを迎えました。
カップヌードルだけだと165mg/dl、牛皿と交互に食べると141mg/dlと下がりました。

カップヌードルと唐揚げ交互・牛皿交互の食後血糖値

唐揚げ交互と牛皿交互を同じ系列で並べてみました。
ほとんど同じようなグラフとなりました。
まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの糖質以外のものと食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。その知恵が正しいかどうか改めてカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いにより検証してみました。

カップラーメンと唐揚げ

今回食べてみたのはカップヌードル カレーです。

 

 

唐揚げはいつもと同じセブンイレブンの揚げ鶏を食べてみました。

 

唐揚げとカップラーメンの食べ方による食後血糖値の違い

 

唐揚げを食べてからカップラーメンを食べてみました。
すると食後血糖値の上がり方は少し緩やかになったものの血糖値のピークはカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、から揚げを食べてからカップラーメンを食べた場合は75分後に167mg/dlに上昇しました。いずれも軽度再上昇するM字型のグラフとなりました。
唐揚げとおにぎりの場合と同様、先に食べた場合には胃の中でカップラーメンと唐揚げが混ざることなく消化される可能性が考えられます。唐揚げが吸収を邪魔はしますが、先に消化されてしまうためピークが変わらないようです。

おにぎりと唐揚げの食べ方で見つけたおにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方をを参考にカップラーメンと唐揚げを交互に食べる食べ方を実践してみました。

食後血糖値がピークになる時間は45分後で同じですが、カップラーメンだけであれば165mg/dlであったものが、唐揚げと交互に食べると144mg/dlで済みました。

カップラーメンと唐揚げの食べ方の違い

次にカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いを比較してみました。

綺麗なグラフになりました。
途中までグラフの形が全く同じで、山が削り取られたような形になりました。
唐揚げと交互に食べると食後45分後に144mg/dlで済みましたが、唐揚げを全て食べてからカップラーメンを食べた場合の血糖値はその後も上がり続け、75分後に167mg/dlまで上昇しました。その後の下がり方はほぼ一致しました。120分後以後はある程度消化されたため食べ物が混ざった結果なのかもしれません。

 

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから、食べ物をそれぞれ食べると胃の中で混ぜ合わせられず別々に消化される可能性の裏付けがとれたことです。これでおにぎりと唐揚げ、カップラーメンと唐揚げにおいて食べる順番よりも交互に食べる食べ方が血糖値が上がりにくいことが実証されました。
食べ物が混ざっていない場合、胃液で溶けやすいお肉は先に消化されてしまう可能性があります。万遍なく混ざっていると消化も偏りなく行われるため、糖質の消化・吸収が緩やかになることで血糖値の急上昇が抑えられるようです。

炭水化物を食べる場合には炭水化物以外のものと一緒に食べるようにしましょう。
最初から炭水化物と炭水化物以外のものを一緒に食べることになるサンドイッチは理想的な食材かもしれません。

今回の実験ではカップヌードルカレーと唐揚げの食後血糖値を食べ方による違いとして調べてみました。世間一般ではカップラーメンは即席だから身体に悪いというイメージがありますが、即席だから身体に悪いわけではなく糖質以外の具材が少ないことが血糖値が上昇するという視点から身体に悪いことがわかります。カップラーメンだけではなくサラダや唐揚げと交互にに食べることをお勧めします。

 

今後の検討課題

興味が湧くのは野菜であれば消化されない食物繊維が豊富なため、唐揚げのように交互に食べなくてもカップラーメンより先に食べておけば食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

 

他にも麺類の食後血糖値が気になるため先に麺類の食後血糖値を調べてみたいと思います。
麺類ではチャーシューやメンマなどの具材の多いラーメンでは食後血糖値が上がりにくく、素うどんや素麺など炭水化物だけの麺類は食後血糖値が急上昇する可能性が考えられます。機会があればそれらを調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップヌードル カレーとビッグの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回はカップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違いを検討してみます。
まずカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみます。

カップヌードル カレー

タンパク質9.0g、脂質20.4g、炭水化物50.6g

45分後に165mg/dlまで食前より72mg/dlほど上昇しました。
その後一度下がりますが再上昇するM字型となり120分後に144mg/dlとなり二度目のピークを迎えます。その後が食前の93mg/dlよりも下がり195分後に70mg/dlまで下がってしまいます。
身体にとって期待した糖質量が入ってこなかったため、下がってしまったようです。

カップヌードルカレーとビッグの違い

カップヌードル ビッグ(謎肉)の食後血糖値はこのようなグラフでした。
ビッグの栄養成分はタンパク質13.4g、脂質21.4g、60.4gでした。ビッグとカーの糖質量は9.8gの違いでした。

カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値を重ねてみます。

ビッグでは食後60分で206mg/dlまで上昇しますが、カレーの方は45分後に165mg/dlまでの上昇にとどまりました。ビッグは135分後に136mg/dlまで再上昇しましたが、カレーは120分後は144mg/dlまで再上昇します。

ビッグとカレーでは糖質量は約10g程度の違いですが、私の場合食後血糖値は大きく異なります。その日の体調もあるのかもしれませんが、糖質量が少し増えるだけで急上昇することがあるようです。おにぎり1個とおにぎり2個でも食後血糖値がほとんど変わらなかったことと対照的です。おにぎりを食べる際には水分を摂らないようにしているので、この違いはもしかしたらスープを飲むことが何らかの影響があるのかもしれません。

以前カップヌードルビッグと唐揚げを食べることでかえって血糖値が下がりにくいことがありましたが、ビッグでは糖質量が多すぎるのかもしれません。今後唐揚げを食べてからカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

カップラーメン ビッグの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

 

今回はカップラーメンの食後血糖値を測ることにしました。
後で考えるといつでも買うことのできる限定品ではなく通常のカップヌードルで検査すべきでしたが、限定発売のカップヌードルの謎肉祭で検査してしまいました。少しでも糖質回避をしたい思いからでもあります。

この謎肉祭を食べてみました。
スープもすべて飲むようにしてみました。

最高は206mg/dlまで上昇しました。
興味深いのは一度下がった血糖値が2時間後に再び上がるのです。

消化具合をレントゲンで確認するなどの裏付けをとっている訳ではありませんが、一度下がった血糖値が再び上昇することで考えられることは身体が期待しているより多くの糖質が小腸に送り出されることだと思います。もしくは一気に血糖値が急上昇したためインスリンが大量に分泌された結果、血糖値が下がり過ぎたことを受けてインスリンの分泌が減り再上昇したことが考えられます。

いずれにしても血糖値がおにぎりや食パンと同様200mg/dl前後まで急上昇するため、糖質量が身体の許容量を振り切れている状態だと思います。
今回はラーメンのスープを飲んだので、同時に水分を摂ったという意味でおにぎりとお茶と同様の反応だったのかもしれません。
今後おにぎりとカップラーメンの食後血糖値を比較するグラフを作成してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い