天下一品ラーメンの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前は天下一品ラーメンのチャーシュー麺とゆで卵を食べた食後血糖値を掲載しましたが、血糖値があまり上がらなかったためスープがこってりで脂肪分が多いと血糖値が上がりにくい可能性が考えられました。
しかし前回食べたのはチャーシュー麺であり、誘惑に負けてゆで卵も食べてしまっていたため単純には比較できませんでした。
そこで今回ラーメンだけを食べてみることにしました。

天下一品ラーメン

チャーシューは薄いものが1枚だけでした。
メンマとネギがのっています。

天下一品ラーメンではラーメンが出来るまでの間ゆで卵がサービスでしたが、今回はゆで卵は食べずラーメンだけ食べてみることにしました。

食後血糖値

45分後には140mg/dlまで上昇しましたが、その後は緩やかに低下し、崩れたM型のように軽度再上昇しました。
前回チャーシュー麺+ゆで卵と比較した尾道ラーメンとのラーメンだけの比較では少し低い傾向がありましたが、チャーシュー麺+ゆで卵程低下はしませんでした。

逆に言えばチャーシューとゆで卵があることで食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。
ということでチャーシュー麺+ゆで卵2個とラーメンの食後血糖値を比較してみることにしました。

今回の実験でわかったこと

尾道ラーメンとの比較では麺の量の比較もしていないため確かなことは言えませんが、天下一品ラーメンは脂肪分が多いこってりスープのおかげで少し低く抑えることが出来る可能性は考えられました。脂肪分が多いと血糖値が上がりにくいと断言できるようになるには、まだまだ検証が必要です。
もう一つわかったことは、具材が多ければ多い程血糖値が上がりにくい可能性は十分考えられます。何故ならラーメンとチャーシュー麺では恐らく麺の量は変わらないはずなので、糖質量は同じだと類推できます。具材が多いと血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。これはおにぎりと唐揚げの実験からも同じ結論が導かれるため、恐らく間違いなさそうです。血糖値を押し上げる糖質に対して血糖値の上昇を邪魔してくれる糖質以外の食べ物が多ければ多い程血糖値が上がりにくいのだと思います(参考:おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値)。ただし胃の中で混ざる必要があるため、唐揚げを食べてからラーメンを食べるよりも、通常ラーメンと同時に食べる具材の方が血糖値の上昇が抑えられる可能性が示唆されます(参考:おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い)。前回食べたゆで卵は1つはラーメンが届くまでに食べて、一つはラーメンと一緒に食べました。

天下一品のチャーシュー麺のチャーシューは薄いためタンパク質の量が少なく、食後血糖値に大した影響は無さそうに思えましたが、この結果からは薄くても意味があるのかもしれません。ただしゆで卵2個も食べているため、通常のラーメンとゆで卵2個も試せるとチャーシューの違いを知ることができると思います。

1つの謎を解くと次の疑問が生まれます。まだまだ実験は続きそうです。

いきなりステーキ ステーキ300gの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
以前はいきなりステーキのハンバーグランチ300gを食べた食後血糖値を測りました。今回は通常のステーキを食べてみた結果が得られたため掲載してみます。

いきなりステーキ
リブロースステーキ300g+ガーリックライス

今回食べてみたのはいきなりステーキ リブロースステーキ300gとガーリックライスです。

いつもなら炭水化物は摂らないので血糖値の変動はないはずなのですが、せっかくリブレを付けているのでガーリックライスを食べてみることにしました。

食べ方は最も血糖値が上がりにくい食べ方、お肉とガーリックライスを同時に食べるようにしてみました(参考:おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い)。

食後血糖値

お肉の量に対して比較的御飯の量が少ないためか食後血糖値はそれほど上がりませんでした。60分後に117mg/dlに上がった程度でした。

いきなりステーキのハンバーグランと比較してみることにしました。
ほとんど誤差の範囲内だとは思いますが、ハンバーグの方が少し高い結果になりました。ハンバーグの中に入っているであろうパンなどの繋ぎの分少し血糖値が上がるのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

今回の実験はある程度のお肉と同時に食べるのであればお茶碗一膳分のお米を食べても血糖値はほとんど上がらないことがわかりました。

糖質と糖質以外を交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来ることはわかっていましたが、そのことが実証された形です。
糖質を食べる場合でも糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

今後の検討課題

 

ステーキやハンバーグとライスやガーリックライスを食べると食後血糖値がそれほど上がらないことはわかりましたが、ライスだけやガーリックライスだけ食べた場合食後血糖値がどれだけ上がるのか比較してみたいと思います。
恐らくおにぎり1個と同じくらいのお米の量だとは思いますが、試してみないとわからないため時間が許せば一度ガーリックライスだけ食べた食後血糖値を調べて、お肉300gと一緒に食べることでどれだけ血糖値を下げる影響があるのか試してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

大阪王将 ラーメンチャーハンセットの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回は大阪王将のラーメン・チャーハンセットを食べてみたので掲載してみたいと思います。

ラーメン・チャーハンセット

食後血糖値についての画期的な発見を見つけるまでは病状を決めるのは糖質の量が問題だと思っていたため、症状が悪化した際によくお伺いしたのがラーメン・チャーハンセットの食べ方をされないかでした。ラーメン・チャーハンセットの食べ方をされると様々な症状が悪化された方が多くおられました。糖質割合こそが問題だと気付いた後でも、ラーメンチャーハンセットの食後血糖値が気になっていたので一度試してみました。

日頃は糖質回避を提唱している私としては、罪悪感満載の食べ方でした。

食後血糖値

思った程は食後血糖値は上がりませんでした。

そこでラーメン・チャーハンセットとおにぎり1個の食後血糖値を比較してみました。ほとんど変わらないことがわかりました。食後血糖値だけが様々な病気の発症因子であるという私の仮説が正しければ、ラーメンチャーハンセットでもおにぎり1個でも同じ症状を発症してもおかしくはありません。

ただしラーメンチャーハンセットでは水を飲んでいますが、おにぎりだけだと水は飲んでいません。同じように水を飲んだ状態で比較するとおにぎりと水の方が食後血糖値は高くなるでしょう。

ということはラーメンチャーハンセットよりもおにぎりとお茶の組み合わせの方が病気を引き起こしやすい可能性が考えられます。

今回の実験でわかったこと

糖質量がかなりの量になるラーメンチャーハンセットでもおにぎりだけの食後血糖値と大して違いがない結果になりました。ラーメン・チャーハンセットを食べた際には水を飲んでおり、おにぎりの場合水を飲んでいない違いはありますが、食後血糖値がほとんど変わらないということは興味深い結果でした。
糖質の量がかなり違うにも関わらず似たようなグラフになる一因は糖質割合だと思います。ラーメンもチャーハンも具が少ないため糖質割合が高くおにぎりだけのグラフと似たようなグラフになった可能性が考えられます。
ラーメンもチャーシューがたっぷりのチャーシュー麺であったり、チャーハンの具がもっと多ければ糖質割合が下がるため、食後血糖値ももう少し低くなるのかもしれません。

もしくは糖質量が一定量をこえると耐糖能の限界のため同じようなグラフになるのかもしれません。

今後の実験課題

ラーメンと一緒に食べることのある食材としては餃子と唐揚げだと思いますが、意外に餃子は皮の分糖質割合が大きく、ラーメンと餃子だとラーメンチャーハンと似たようなグラフになるのではないかと考えています。ラーメンと唐揚げのセットでも同時に食べる工夫をしなければラーメンチャーハンセットと同じようなグラフになると私は予想しています。機会があればこれらを実験してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
外食での食後血糖値を掲載してみたいと思います。
先日書いたくら寿司さんが糖質回避メニュー(参考:回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現くら寿司で糖質回避)を実現しておられますので、その血糖値を調べてみました。

くら寿司で食べたもの

今回食べてみたのは糖質回避メニューです。

シャリ野菜 えびマヨ手巻き・シャリ野菜 えび
シャリ野菜 まぐろ手巻き・海鮮ユッケ・シャリ野菜 ビントロ

温泉たまご・替え野菜
らーめん麺抜き とんこつ醤油

回転寿司に言ってシャリ(御飯)を食べないままお腹いっぱいになりました。
糖質回避を実践するためデザートも食べないでおきました。

くら寿司糖質回避メニューの食後血糖値

血糖値が上昇する原因である糖質・シャリを食べていないわけですから当たり前と言えば当たり前ですが、食後血糖値はほとんど上がりませんでした。

食べ始めて45分後に108mg/dlまで上がりました。食前から比較して14mg/dl上がっただけです。食べた食材には明らかな炭水化物はありませんが、麺抜きラーメンとんこつ醤油には9.4g糖質が入っているためそれでわずかに上昇したのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

回転寿司でもくら寿司さんであれば徹底した糖質回避をすることが出来そうです。
更に血糖値がほとんど上昇しないこともわかりました。

 

血糖値を上げてしまうお寿司を食べることに抵抗のある方も、くら寿司の糖質回避メニューであれば血糖値が上がらないことがわかりました。
シャリのある通常のお寿司を食べる場合でも、糖質回避メニューを組み合わせて食べることで食後血糖値に影響を与える糖質割合を下げることが出来るため、食後血糖値を抑えることが出来るはずです。

血糖値の気になる方や糖尿病の方が回転寿司に行きたい場合、糖質回避の出来るくら寿司さんは第一選択として考えとよさそうです。

今後の検討課題

通常のお寿司は糖質と糖質以外の食材を同時に食べる料理であるため、食べるお米の量の割に食後血糖値が上がららない可能性が考えられます。
通常メニューのお寿司の食後メニューの食後血糖値も調べてみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

いきなりステーキ ハンバーグランチ300gの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回いきなりステーキのハンバーグランチ300gを食べた食後血糖値を測ることが出来たため掲載してみたいと思います。
食後歩いているため参考記録だと考えてください。

いきなりステーキ ハンバーグランチ300g

今回食べてみたのはいきなりステーキ ハンバーグランチ300gです。

ウーロン茶も水も飲んでいます。
ハンバーグや野菜と御飯を交互に食べるようにしました。

 

比較的御飯の量が少ないためか食後血糖値はそれほど上がりませんでした。
30分後に122mg/dlまで上昇し60分後の123mg/dlをピークにその後緩やかに下がりました。

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験は食後歩いているため参考記録に過ぎませんが、糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
ハンバーグ300gと御飯を食べるとそれほど血糖値は上がらなくて済むようです。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

糖質と糖質以外を交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
更に糖質割合が食後血糖値に影響を与える可能性が高いため、ハンバーグが多い300gのおかげで食後血糖値が低く抑えられている可能性が考えられます。

糖質を食べる場合でも糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

築地銀だこ てりたまの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はたこ焼きを食べてみることにしました。
築地銀だこのてりたまを試してみました。

ゆで卵がトッピングされている分血糖値の上昇は通常のたこ焼きより抑えられているかもしれません。

築地銀だこ てりたま

“てりやきソース”と”新鮮たまごサラダ”をトッピング。コクとうま味のある食べごたえ満点の一品。だそうです。

食後血糖値

60分後に163mg/dlまで上昇しました。その後は身体が期待したよりも糖質が少ないため一時下がって再上昇するM字型のパターンをとりました。
再上昇は150分後に143mg/dlまで上昇しその後下がりました。

意外にもおにぎり1個を食べるよりも低い食後血糖値でした。

今後の検討課題

興味が湧くのは通常のゆで卵のないたこ焼き8個入りです。ゆで卵の有無が血糖値にどれだけ変化を与えるのか気になります。
銀だこに行く機会があれば通常のたこ焼きを食べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

やよい軒 とりカツ定食の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避をはじめてから単品メニューがないため行かなくなったやよい軒がふと気になって行ってみることにしました。

今回の食後血糖値は予想通りの血糖値でお代わりは避ける方が良さそうということがわかりました。

やよい軒 とりカツ定食

いつも食べていたとりカツを選択しました。
もちろん野菜・豆腐から食べるようにしてから御飯を食べるようにしました。
やよい軒の醍醐味でもあるご飯のお代わりもしてみました。

食後血糖値

 

食後60分で180mg/dlまで上昇しました。

おにぎりだけや食パンだけであれば一時的に血糖値は急上昇した後比較的速やかに下がりますが、定食でご飯の量が多いと食後血糖値はなかなか下がらないようです。
このような食べ方が高血糖状態を維持し膵臓に負担をかけてしまうようです。

膵臓から分泌されたインスリンがフル活動し、必死で血糖値を下げた結果が上のグラフです。血糖値が高い間は常にインスリンが分泌されているはずです。

日頃糖質回避をしていると真っ平らなはずの血糖値がここまで上がるのを見ると、定食が怖く思えてしまいます。少なくともお代わりは避ける方がよさそうです。

 

今後の実験課題

これだけ血糖値が高い状態が維持されるともう一度チャレンジすることは躊躇われますが、もしやよい軒に行く機会があればお代わりなしで試してみるか、十六穀米の食後血糖値を試してみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

コメダ ハンバーガーの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

以前リブレで計測していたデータを見返していると珈琲所コメダ珈琲店でハンバーガーを食べたデータを見つけたので参考になるかどうかわかりませんが、掲載してみます。

 

コメダのハンバーガーでは60分後に158mg/dlまで上昇し一時下降し始めましたが再度上昇し135分後に176mg/dlまで上昇しました。
このときには水分によって食後血糖値に変化があることを知らなかったため、コーヒーも飲みました。ハンバーガーとコメチキ1個とコーヒーの食後血糖値です。

ハンバーガーは意外に糖質量が多いようです。
ここにサラダを食べていればもう少し低く抑えることが出来たかもしれません。

日頃は糖質は食べませんが、個人的興味でコメダにも行ってみました。
今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避

先日回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現で書きましたように回転寿司でも糖質回避をすることが出来るようになりました。
他にも糖質回避できるメニューがありましたので追加してみます。

 

これだけ選択肢があればシャリを全く食べなくても楽しむことが出来るかもしれません。

海鮮ユッケ

ピリ辛なのでお子さんには向きませんが、刺身が何種類か入っています。
シャリがないので糖質回避をすることができます。

揚げたててり天

ラーメン麺抜きシリーズ

麺抜き 醤油

麺抜きで麺の代わりが野菜です。

替え麺ならぬ替え野菜です(108円)

回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現

先日お寿司のシャリ抜きの時代がやってきたと書きましたが、ようやくくら寿司さんに行ってきましたので具体的に書いてみたいと思います。
以前書いた回転寿司での糖質回避の予想ではシャリの代わりに豆腐を使うメニューでしたが、大根を使うということで実現されました。もう一つの予想であったネタだけ流すという方法は、実際に刺身としてはま寿司さんが行っていたことがありましたが、現在は中止されています。
残念ながらまだ体重が糖質負荷試験元に戻らないため血糖値持続測定リブレの計測は行っていません。(せっかくリブレを付けても糖質を食べないと血糖値を持続測定しても変化がないため、実験目的で様々な糖質を食べた結果太ってしまいました)
再びリブレを装着する日がくれば通常のお寿司と糖質回避メニューのお寿司を食べ比べてみたいとはおもいます。ただ実際に食べ比べといっても何貫食べるかなど難しいので、厳密に比較することは難しそうです。

注文画面

注文画面ではお寿司のシャリ抜きと麺抜きのラーメンが並んでいます。
シャリの小さいシャリプチも容易されています。

シャリ野菜シリーズ

シャリの代わりに野菜を使ったお寿司です。
味はもちろんシャリとは異なりますが、回転寿司の気分を味わうことができるため糖質回避教を提唱している私としては大満足な味です。

シャリ野菜エビ

海苔の代わりに葉物野菜で巻くスタイルで、シャリの代わりに大根がしいてあります。上にはエビがのっています。

シャリ野菜ビントロ

こちらも海苔の代わりに葉物野菜で大根を包み、大根の代わりにビントロが乗っています。

シャリ野菜マグロ

こちらは海苔で巻くスタイルです。葉物野菜もありシャリ代わりの大根にネギトロが巻いてありました。キュウリも添えてあります。

シャリ野菜エビマヨ

こちらも海苔で巻くスタイルです。シャリ野菜マグロ同様シャリ代わりの大根にエビマヨが巻いてあり、キュウリも添えてあります。

シャリプチシリーズ

小さいシャリをわざわざ作ったのだと思いましたが、めくってみて合理的な作り方に納得。シャリが半分になっているようです。
もちろん味は同じです。
むしろ糖質が半分なので糖質を避けたい私には最高です。

全てのお寿司でシャリプチをはじめてほしいです。

シャリプチビンチョウ

シャリは半分でした。
これだと糖質割合が少なくて血糖値も上がりにくいですね

シャリプチサーモン

写真のように通常の1貫のシャリを半分にしているようです。

麺抜きラーメンシリーズ

麺抜きをラーメンと呼ぶのか疑問は残りますが、ラーメンの麺抜きです。
私はラーメン屋さんが大々的にはじめると思っていましたが、私が知っている一番最初はリンガーハットの長崎ちゃんぽんさんのちゃんぽんの麺抜き、つまり野菜スープで商品名は野菜たっぷり食べるスープです。しかしお店としては余り売りたくないためか、ホームページにはのっているもののお店のメニューにはありませんでした。注文するとちゃんと麺抜きで出してもらえました。いわば糖質回避者の裏メニュー的なものでした。

くら寿司さんという大勢の方が目にするメニューの一番最初にラーメンの麺抜きとして掲載されたことで、糖質を食べないという考え方が急速に広まることが考えられます。

麺抜き 担々麺

いわば担々スープです。
辛いスープの中に野菜があります。

トッピング野菜

画期的なのはトッピング野菜を追加注文できることです。
一皿100円(税抜き)で追加注文することが出来ます。
ラーメンの麺の追加注文の替え玉ならぬ替え野菜です。
スープを残しておき、つけ麺ならぬつけ野菜として食べると美味しくいただけました。
替え野菜などしてしまうと他のお寿司などを食べてもらえないため、売り上げが減る可能性があるのに用意されていることから、儲けを第一に考えている訳ではないことがうかがえます。
このことから多くの方が主食として糖質を食べない糖質回避時代がやってきたとしても、くら寿司さんは生き残ると思います。

回転寿司で糖質回避をするならくら寿司

糖質回避をしている人にとって回転寿司は外食の選択肢にならない食べ物でした。
無理に行く必要はありませんが、家族が回転寿司を望む場合の選択肢の一つとしてくら寿司さんは糖質回避と両立できる回転寿司屋さんです。
糖質回避をする目的が一時的高血糖症候群の防止であれば、血糖値を上げなければ良いため糖質割合を上げなければ良いはずです(参照:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。多少は通常のお寿司を食べたとしても上記の糖質回避メニューを食べていれば血糖値の上昇はかなり抑えられると思います。
もし糖質を忌避されていてどうしても食べたくない場合でも、メニューは限られるもののくら寿司さんであれば避けることが可能だと思います。