食後血糖値における食事と水分の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇したため、食後血糖値の実験の際は極力水分を摂らずに実験していました。外食の場合の食後血糖値は水やお茶を飲んでいますが、自宅でするものは基本的に水分を摂らずに実験しています。

食事と水分の食後血糖値の関係を改めて調べてみたので掲載してみたいと思います。
まだ調べ切れてはいないのですが、途中経過の報告です。

おにぎりとお茶の食後血糖値

かなり以前に行った実験ですが、おにぎりを食べてお茶を飲んだ食後血糖値のグラフです。まさかこんなに違いが出ると思っていなかったため、緑茶なのか麦茶なのかを控えていませんでした。500mlのお茶を飲んだことだけ控えていました。

おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇していました。おにぎりを食べて特保コーラを飲んでみると、おにぎりだけよりも上昇したため、比較としておにぎりとお茶を試してみました。
グラフのカーブが全く同じで、お茶の方が高くなり、特保コーラの方が少し下がっていることがわかりました。

このことからおにぎりを食べた場合、水分を摂ると食後血糖値に影響があることがわかりました。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555ml

いつものセブンイレブンの塩むすびと揚げ鶏と水555mlを食べてみました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲んでみました。

食後血糖値

今回は比較対象はおにぎりと唐揚げを交互に食べて水分を摂らなかったものと、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水555mlを飲んだものを比較しました。

結果は驚くべきものでした。
おにぎりだけ食べてお茶を飲むと食後血糖値は急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲むとピークはほぼ同じで、その後食後血糖値はむしろ下がりました。

たまごサンドイッチと水555ml

たまごサンドイッチと水555mlを試してみました。
おにぎりだと水を飲むと急速に上昇したためたまごサンドでも消化したはしから吸収するかもしれないと考えて実験してみました。

結果は少し上がった程度でした。有意差検定などしていませんが、水を飲んで困る程血糖値は上がっていないことがわかりました。

 

今回の実験でわかったこと

 

おにぎりと唐揚げを交互に食べてから水を飲んでも食後血糖値が上がる訳ではないことがわかりました。またサンドイッチでも食後血糖値が極端に上がることがないということがわかりました。

もしかしたらおにぎりだけで水を飲むと血糖値が急上昇するのかもしれません。お肉などのタンパク質があれば水分があっても食後血糖値の上昇は抑えられる可能性が高いと考えられました。

おにぎりだけとお茶や水などの水分の組み合わせでなければ、水分を摂っても食後血糖値に影響はなさそうです。

食事の際水分を摂っても大丈夫そうです。
ただし注意点は糖質と糖質以外を交互に食べることです。

逆に考えれば、ご飯と水分が食後血糖値を急上昇させるのであれば、お茶漬けという食べ方や雑炊だけ食べる食べ方は危険なのかもしれません。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

さらに糖質と糖質以外を交互・同時に食べいれば、水を飲んでも食後血糖値が急上昇するということはなさそうです。

パンと牛乳などのパンと水分で食後血糖値が上昇するかどうかも気になるところです。機会を見つけて調べてみたいと思います。

また機会があれば患者さんや知人から質問や提案があった、おにぎりと牛乳、よく噛むことと食後血糖値の関係、蕎麦の食後血糖値などを検討してみたいと思います。

調べたいことは山ほどあるのですが、身体が一つしかありません。
まだまだ血糖値測定の旅は続きそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

理想の食事のヒント 個々に食べても混ざらない

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。その状況証拠となるグラフがありましたので掲載してみます。

カップラーメンと唐揚げを一緒に食べても食後血糖値がかえって高くなるという結果もと胃の中で混ざらないという状況証拠のようです。

おにぎりと唐揚げ

今回食べてみたのはセブンイレブンのおにぎりと唐揚げです。

おにぎり2個を食べてから唐揚げを食べました。
2回行ってみましたがばらつくので理解できませんでした。

カップラーメンと唐揚げによる食後血糖値

唐揚げを食べた方がカップラーメンだけよりも高いという結果になりました。
衝撃的でした。
カップラーメンだけよりも唐揚げのおかげで糖質割合が下がるため、食後血糖値は上がりにくいと予想していましたが、逆に下がりにくくなってしまいました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに異なるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。

おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回おにぎりと唐揚げを交互に食べた際に水を飲むとどのように食後血糖値が推移するか実験してみることにしました。

おにぎり1個と唐揚げと水555ml

おにぎりはセブンイレブンの塩むすび、から揚げはセブンイレブンの揚げ鶏を食べました。
水はいろはすの容器を使ったため555mlとなっています。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555mlの食後血糖値

 

おにぎり1個と唐揚げを交互に食べることで血糖値は上がりにくいことが分かっていましたが、おにぎり2個とお茶では血糖値が急上昇したため、今回も急上昇する可能性が予想されました。結果は良い意味で期待を裏切られました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べただけの場合は60分後に130mg/dl前後で推移し、その後緩やかに下がりました。おにぎりと唐揚げを交互に食べた上に水555mlを飲むと上がり方は似た状況ですが、90分後には下がり始めました。明らかに水を飲んだ方が下がっています。

どうやらおにぎりだけと水という組み合わせが問題のようです。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりだけとお茶だと血糖値が急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べた後で水555mlを飲んでも血糖値が急上昇するようなことはありませんでした。
おにぎりと唐揚げを交互に食べた場合と比較すると、その後の血糖値は下がりました。今回においては水を飲んだ方が食後血糖値は下がりました。

おにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方であれば、水を飲んだ方が食後血糖値は抑えることができそうです。

今後の検討課題

他の糖質と糖質以外の組み合わせの食べ方で水を飲んだ場合の食後血糖値が気になります。例えばピザなどを食べて水を飲んだ場合には食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

食パンと水分で食後血糖値が上がるかどうかも気になりますし、もし上がるのであればサンドイッチだと上がらないのかも気になります。

少し謎が解けましたが、新たな疑問が浮かびます。
まだまだ謎は深まるばかりです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。その知恵が正しいかどうか改めてカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いにより検証してみました。

カップラーメンと唐揚げ

今回食べてみたのはカップヌードル カレーです。

 

 

唐揚げはいつもと同じセブンイレブンの揚げ鶏を食べてみました。

 

唐揚げとカップラーメンの食べ方による食後血糖値の違い

 

唐揚げを食べてからカップラーメンを食べてみました。
すると食後血糖値の上がり方は少し緩やかになったものの血糖値のピークはカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、から揚げを食べてからカップラーメンを食べた場合は75分後に167mg/dlに上昇しました。いずれも軽度再上昇するM字型のグラフとなりました。
唐揚げとおにぎりの場合と同様、先に食べた場合には胃の中でカップラーメンと唐揚げが混ざることなく消化される可能性が考えられます。唐揚げが吸収を邪魔はしますが、先に消化されてしまうためピークが変わらないようです。

おにぎりと唐揚げの食べ方で見つけたおにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方をを参考にカップラーメンと唐揚げを交互に食べる食べ方を実践してみました。

食後血糖値がピークになる時間は45分後で同じですが、カップラーメンだけであれば165mg/dlであったものが、唐揚げと交互に食べると144mg/dlで済みました。

カップラーメンと唐揚げの食べ方の違い

次にカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いを比較してみました。

綺麗なグラフになりました。
途中までグラフの形が全く同じで、山が削り取られたような形になりました。
唐揚げと交互に食べると食後45分後に144mg/dlで済みましたが、唐揚げを全て食べてからカップラーメンを食べた場合の血糖値はその後も上がり続け、75分後に167mg/dlまで上昇しました。その後の下がり方はほぼ一致しました。120分後以後はある程度消化されたため食べ物が混ざった結果なのかもしれません。

 

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから、食べ物をそれぞれ食べると胃の中で混ぜ合わせられず別々に消化される可能性の裏付けがとれたことです。これでおにぎりと唐揚げ、カップラーメンと唐揚げにおいて食べる順番よりも交互に食べる食べ方が血糖値が上がりにくいことが実証されました。
食べ物が混ざっていない場合、胃液で溶けやすいお肉は先に消化されてしまう可能性があります。万遍なく混ざっていると消化も偏りなく行われるため、糖質の消化・吸収が緩やかになることで血糖値の急上昇が抑えられるようです。

炭水化物を食べる場合には炭水化物以外のものと一緒に食べるようにしましょう。
最初から炭水化物と炭水化物以外のものを一緒に食べることになるサンドイッチは理想的な食材かもしれません。

今回の実験ではカップヌードルカレーと唐揚げの食後血糖値を食べ方による違いとして調べてみました。世間一般ではカップラーメンは即席だから身体に悪いというイメージがありますが、即席だから身体に悪いわけではなく糖質以外の具材が少ないことが血糖値が上昇するという視点から身体に悪いことがわかります。カップラーメンだけではなくサラダや唐揚げと交互にに食べることをお勧めします。

 

今後の検討課題

興味が湧くのは野菜であれば消化されない食物繊維が豊富なため、唐揚げのように交互に食べなくてもカップラーメンより先に食べておけば食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

 

他にも麺類の食後血糖値が気になるため先に麺類の食後血糖値を調べてみたいと思います。
麺類ではチャーシューやメンマなどの具材の多いラーメンでは食後血糖値が上がりにくく、素うどんや素麺など炭水化物だけの麺類は食後血糖値が急上昇する可能性が考えられます。機会があればそれらを調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを食べてみることにしました。

食べ方の謎が一つ解けました。
そのことを掲載してみたいと思います。

 

おにぎり1個と唐揚げの順番による食後血糖値の違い

おにぎり1個と唐揚げを食べる際、おにぎりから食べるか唐揚げから食べるかで若干違いがでました。どちらか先に食べるのであればおにぎりから先に食べる方が食後血糖値は上がりにくいことがわかりましたが、すっきりしない結果でした。
何故ならおにぎり2個と唐揚げではもっと劇的に下がったからです。

期待される結果とは大きく異なります。
そこで考えたのが胃の中で混ざっていないのではないかと考えました。
確実に混ざるように、おにぎりと唐揚げを交互に食べることで口の中で混ぜて食べてみることにしました。

おにぎりと唐揚げを交互に食べた食後血糖値

おにぎり1個と唐揚げを交互に食べた食後血糖値は緩やかに上昇し120分後に135mg/dlで収まりました。

炭水化物の食べ方の正解は炭水化物と炭水化物以外の食べ物を交互に食べることのようです。
出来れば確実に混ざるように口の中で一緒に混ぜて食べることが良いのかもしれません。異なる食べ物を飲み込むために自然としっかり噛むようになりました。

ご飯とおかずを同時に食べることには意味があるようです。

唐揚げとおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値の違い

唐揚げとおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値を比較してみました。
おにぎり1個の方は唐揚げと交互に食べた結果です。おにぎり2個は唐揚げを食べてからおにぎり2個を食べた食後血糖値です。
おにぎり2個を食べる場合も唐揚げと交互に食べることでもっと下がるかもしれません。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
それは食べ物をそれぞれ食べると胃の中で混ぜ合わせられず別々に消化される可能性です。食べ物が混ざっていない場合、胃液で溶けやすいお肉は先に消化されてしまう可能性があります。万遍なく混ざっていると消化も偏りなく行われるため、糖質の消化・吸収が緩やかになることで血糖値の急上昇が抑えられるようです。

炭水化物を食べる場合には炭水化物以外のものと一緒に食べるようにしましょう。
最初から炭水化物と炭水化物以外のものを一緒に食べることになるサンドイッチは理想的な食材かもしれません。特にセブンイレブンのたまごサンドはが血糖値が上がりにくい理想の食べ方だと思います。

今回の実験では具材の影響を受けないように塩おにぎりで実験しておりますが、具が多ければ多い程血糖値が上がりにくいことになります。ただ糖質に対して具材の量がが少ないため血糖値が上がる可能性が考えられます。

 

今後の検討課題

興味が湧くのは具材の入ったおにぎりの食後血糖値です。

具材の量が多くなければ食後血糖値に影響はないはずですが、機会があれば調べてみたいと思います。

この実験結果から導き出されるのは、カップラーメンと唐揚げを交互に食べると上昇を抑えられる可能性です。ぜひ実験してみたいと思います。

他にも麺類の食後血糖値が気になるため先に麺類の食後血糖値を調べてみたいと思います。
麺類ではチャーシューやメンマなどの具材の多い食べ物では食後血糖値が上がりにくく、素うどんなど炭水化物だけの麺類は食後血糖値が急上昇する可能性が考えられます。それらを調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はおにぎりと唐揚げの食べる順番による食後血糖値の違いを食べてみることにしました。

食べる順番で食後血糖値が変わると思ってはいなかったため、おにぎり2個と唐揚げを食べた際には順番を気にしていませんでした。

実は少し前にこの実験はしていたのですが解釈できず私自身が混乱していたため掲載を見送っていました。
今回解釈できたため掲載することにしました。

おにぎり2個と唐揚げの関係

おにぎり2個と唐揚げ1個でこのようなグラフになったため、糖質割合が食後血糖値に影響があると考えている私はおにぎり1個と唐揚げではもう少し下がると考えていました。

おにぎり1個と唐揚げによる食後血糖値

この結果の意味がわかりませんでした。
唐揚げを食べた場合でおにぎり1個を食べたにも関わらず、食後血糖値がほとんどかわりませんでした。少し吸収が遅くなりましたがピークはほとんどかわりませんでした。

食べる順番による食後血糖値の違い

食べる順番によって食後血糖値の違いが出るかもしれないと考え、おにぎりを先に食べてみることにしました。

先におにぎりを食べてから唐揚げを食べてみました。
すると血糖値が早く上がりはじめるものの血糖値のピークはやや下がりました。
どちらを先に食べるかというとおにぎりを先に食べる方がよさそうです。
どうやら先に唐揚げを食べると唐揚げそのものが吸収を邪魔するため血糖値が上がりにくいのですが、先に消化されて吸収されてしまうことでその後血糖値の上昇を妨げることが出来ないようです。

この結果だけ見ると食後血糖値は糖質割合とは関係がないことになってしまいます。
そこで理解できず結果を公表できませんでした。

おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の食後血糖値とおにぎり2個と唐揚げを食べた食後血糖値が、おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の方が高くなってしまいます。

今後の検討課題

興味が湧くのは唐揚げとおにぎりの食べ方です。
同時に食べたらどうなるかが興味がわきました。
そこで次回唐揚げとおにぎりを交互に食べた結果を掲載してみます。
今回は検討課題ではなく次回予告です。
おにぎり1個と唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを掲載してみたいと思います。

このおにぎり1個と唐揚げの食べ方で食べ方による血糖値の違いの知恵が手に入りました。次回掲載したいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使っておにぎり2個と唐揚げを食べてからおにぎり2個を食べる食後血糖値の違いを比べてみました。

先日比較したのはおにぎり1個の血糖値とおにぎり2個の食後血糖値の違いを比較してみました。意外にもおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値はほとんど変わりませんでした。食後血糖値は食事中糖質割合が影響することが予測されました。今回食べ比べたのはおにぎり2個を食べただけと、セブンイレブンの揚げ鳥を食べてからおにぎり2個を食べた血糖値を比較しました。

今回もおにぎり2個は塩むすびで、から揚げはどこででも手に入るセブンイレブンの揚げ鳥としました。

カロリー説を信じている人は、おにぎり2個だけ食べた方が唐揚げを食べてからおにぎり2個を食べた方が血糖値が低いと考えているかもしれません。余分に食べるのですから血糖値が上がる誤解をしてしまっているのです。

 

結論です。
おにぎり2個だけ食べた食後の血糖値は急上昇し75分でピークに達しました。揚げ鳥を食べた後でおにぎり2個を食べた食後の血糖値はゆっくりと上昇し、150分でピークに達しました。

おにぎり2個だけ食べた食後血糖値は、唐揚げを食べてからおにぎりを2個を食べた半分の時間でピークに達しました。おにぎり2個だけだと食事中糖質割合が高いため、血液中に速やかに移行したようです。唐揚げを食べてからおにぎり2個を食べると、食事中糖質割合が下がるため血液中への移行は緩やかになります。おにぎり2個だけだと速やかに吸収されるのが、唐揚げがあるとおにぎりの吸収を邪魔するようなイメージです。

実際には糖質はブドウ糖に消化されタンパク質はアミノ酸、脂質は脂肪酸とグリセリンに消化され消化管内を移動しそれぞれの分子が小腸の粘膜に触れると体内に吸収されます。その際血糖値を上げるのは糖質が消化されたブドウ糖だけです。ブドウ糖が小腸粘膜に触れれば吸収され血糖値が上がりますが、アミノ酸や脂肪酸・グリセリンが小腸粘膜に触れて吸収されても血糖値は上がりません。ブドウ糖が小腸粘膜に触れる機会を奪うためタンパク質や脂質を多く摂ることで血糖値の上昇を抑えることが出来ます。

食後の血糖値は一度に食べる食事中の血糖値を上げる糖質と、血糖値の上昇を妨げる糖質以外の割合に依存するようです。実はこのおにぎり2個と唐揚げの食後血糖値の関係から、食後血糖値は食事中糖質割合に依存することを導きました。この仮説が正しいことを証明するためには、唐揚げとおにぎり1個の食後血糖値と唐揚げとおにぎり2個を食べた食後血糖値を比較してみることです。この仮説が正しければ、唐揚げとおにぎり1個の方が唐揚げと2個よりも食事中糖質割合が下がるため血糖値は低くなるはずです。まだ実験による証明は出来てはいませんが、私の思考実験では間違いないと考えておます。

これらのことを踏まえて血糖値の上がりにくい食べ方 2017年版を提案しました。良かったら参考にしてみて下さい。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い