お茶と特保コーラでの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違いおにぎり2個と唐揚げの食後血糖値おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値、前回はおにぎり2個とお茶の関係を掲載しました。驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が急激に上昇することがわかりました。ということは血糖値に影響を与えないと考えていたお茶に血糖値を上昇する働きがあるのであれば、特保コーラはお茶と比較するべきだと考えました(本当はお茶ではなく水を基準とするべきですが今回はお茶500mlを試してみました)。ダメ元の念のためという発想が驚きの発見をもたらしました。

そこで一度は効果がないと判断した特保コーラの比較基準をお茶と比較することにしてみました。前回の特保コーラの効果は水分摂取なしと特保コーラでの食後血糖値の違いを比較しました。むしろ少し上昇する傾向がありました。食事開始時の血糖値が高めだったので、何らかの血糖値を上昇する働きが働いていたのかと思いましたがおにぎりを、お茶500mlを飲むと急上昇する結果からおにぎりを食べて水分を摂るとブドウ糖の吸収を促す仕組みが働くことがわかりました。

お茶と特保コーラの違いをグラフにしてみました。食べたのはおにぎり2個で同じです。

お茶500mlでも特保コーラ500mlでも崩れたM字型でグラフの形が同じなので、恐らく水分を摂ると吸収が促進される仕組みがあることがうかがえます。

念のため水分なしでおにぎり2個を食べたデータと重ねてみます。

水分なしでは75分で食後血糖値のピークをむかえましたが、お茶500mlも特保コーラ500mlどちらもピークになる時間が15分短縮され60分でピークをむかえています。このことから食事と同時に水分摂取をすると吸収が促される仕組みが示唆されます。
ここで思いつたいたことは、もしかしたら塩分と一緒だと更にブドウ糖の吸収が加速されてしまう可能性です。何故なら塩分と糖分を吸収する仕組みが備わっているらしいからです。その仕組みを利用するのがスポーツドリンクです。ということは糖質だけだと緩やかに吸収していても、塩分と一緒にとると急速に血糖値が上昇する可能性があります。実験を再開したら味噌汁と比べてみようかとおもいましたが、食後スポーツドリンクを飲んだ後の血糖値にも興味があります。実験を再開したら一度検査してみたいと思います。

結論

食後血糖値への影響を考えると食事の際に水分は摂らない方が良いようです。
水分を摂るのであればお茶よりも特保コーラの方がピークが低くなるので効果があるようです。
前回私が特保コーラに対して間違った結論を出してしまったのは、水分を摂らない方が血糖値が上がりにくいという事実を知らなかったからです。実験はしていたのですが実験結果を解析していなかったため理解していませんでした。

今回は偶然手にした特保コーラで実験しましたが、難消化デキストリンが含まれた製品や飲料であれば同じ効果が期待できると思います。難消化デキストリンがアミノ酸・脂肪酸・グリセリンと共に食物繊維のように吸収を阻害すると考えると私の考えている理屈(参考:食後血糖値と食事中糖質割合との関係)通りです。

病気を避ける理想の食べ方、つまり血糖値の上がりにくい食べ方をすることが基本ですが、糖質を食べる際に水分を摂るのであれば難消化デキストリンが入ったものを摂る方が良いかもしれません。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違いおにぎり2個と唐揚げの食後血糖値などを掲載しました。
今回はおにぎり2個で飲み物無しと特保コーラの食後血糖値の関係を掲載してみました。

使った特保コーラはあるメーカーのものを使用しました。
食物繊維として5gが含まれているようです。
食物繊維に違いはないと思いますので、どの特保でも結果に大差はないと私は思います。そのためメーカー名は伏せることにしました。

血糖値の上昇が緩やかになることを期待して飲んでみました。
結果は下のグラフの状態です。
何故か開始時点の血糖値が高めなので残念ながら正確な比較データにはなりませんでしたが、傾向をみることはできると思います。
血糖値のベースが20mg/dlほど高いので、スタート時点から差し引いてみる必要があるのかもしれません。(空腹時の血糖値のベースが高かった理由は不明です。)
血糖値の上昇するカーブの形がおにぎり2個だけと特保コーラを飲んでも同じカーブで上がっています。
ピークはおにぎり2個だけより特保コーラの方が30mg/dlほど高いという結果になりました。発熱などはありませんし体調に問題はありませんでしたが、何らかの原因で血糖値が高めに出る状態だったのかもしれません。
血糖値のベースが高めだったので参考記録にしかなりませんが、少なくとも血糖値の上昇を妨げる効果はあまり期待できないようです。
参考記録ながら読み取れる現象は血糖値の降下を遅らせていることです。
つまり上がりにくいということはなく、下がりにくい可能性を示唆します。
驚くべき結果です。
私の体調の影響が否定できないため再実験の必要がありそうです。

もう一つの仮説は食事と同時に飲むのではなく、糖質が消化・吸収されるタイミングとして食後30分してから飲むと上昇を妨げる効果があるかもしれません。
つまり同時に飲むと特保コーラだけ送り出されてしまう可能性があるのです。
これも追加実験で調べたいと思いますが、実験で体重が増えてしまったのでリブレをはずし現在糖質回避中です。せっかくリブレをつけているのだから糖質を食べず血糖値が一定だと面白くないので、次々糖質負荷実験をしてしまい体重が増加してしまいました。体重が元に戻ってから追加実験を行いたいと思います。

少なくとも食事と同時に特保コーラを飲んでも血糖値の上昇を妨げる効果は無さそうです。野菜の代わりの免罪符にはなりそうにありません。ただのジュース・嗜好品として楽しみましょう。

追記)
おにぎり2個のみとおにぎり2個とお茶500mlの食後血糖値を比較した結果、お茶を飲むと食後血糖値が急激に上昇することがわかりました。
お茶を比較すると特保コーラが血糖値を下げる効果があると言えると思います(参考:お茶と特保コーラでの食後血糖値の違い)。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い