常識にとらわれている実例

『常識』にとらわれることを実感できる実例を考えてみます。
昆虫や魚・動物など多くの生き物は食べるものが生まれつき決まっています。
しかし人間は決まっていないため、周りの人たちに教えられて食べるものより分けていきます。知恵として安全な食べ物を伝えていくようになっているのです。
食べ物は地域地域で異なり、文化・風習によっても異なります。
『常識』にとらわれることを実感できる一例は、食べ物に対する感覚に見ることができます。
日本人には余り馴染みのない犬の肉を食べる国もありますし、昆虫の幼虫をご馳走として食べる国もあります。日本人の『常識』からすると驚きますが、現地の人からすれば驚く『意味』がわかりません。日本でも地域によってイナゴを佃煮にして食べる風習がありますし、海外から見れば他に食べるお肉があるのに鯨を食べることが理解出来ないようです。
食べた経験がない、食べる風習が無いと食べ物に対して抵抗を感じることがあります。
食べ物に関して『常識』にとらわれている証拠です。
この古い『常識』を書き換えるためには試してみる以外方法は無いと思います。
  • 常識内の検索の実感 ~ランチからわかること~
  •  X軸とY軸の平面グラフの問題
    •  グラフを出されるとグラフに答えがあると思い込んでしまう。
  • 地球にいると太陽が動いて見える
  • 記憶の個人差 ~動画記憶と静止画記憶~