ランチパック2個の食後血糖値

血糖値持続測定器フリースタイルリブレを使って実験してみたので改めて掲載してみたいと思います。今回実験してみたのはランチパックです。ランチパックは常温保存出来るため血糖値が上がりにくければサンドイッチよりもお弁当代わりにしやすいと考えて実験してみることにしました。

食べたもの

1個当たりの炭水化物は14.7gです。
タンパク質・脂質が比較的少ないので少し上がりそうではあります。
もしかしたらほとんど上がらないとわかりにくいかと考えて、違いがわかりやすいように2個食べてみることにしました。

水分摂取が血糖値に影響を与えることがわかっていますので、いつものことながら少なくとも2時間は水分を摂らずに実験をしています。

結果

残念ながら上がってしまいました。
しかも結構な上がり具合です。

171mg/dlまで上昇してしまいました。

血糖値が比較的上がってしまったため、食パンだけ食べた食べた血糖値のグラフに近いのではないかと思い、食パンだけと比較してみることにしました。

食パンだけのピークほどは上がっていないことがわかります。ただし炭水化物の量を同じにしてはいないので参考記録だと思って下さい。

ふとこだわりたまごのサンドと比較してみようと思い立ちました。
何故なら炭水化物量がほとんど変わらない、むしろ少ないからです。

こだわりたまごのサンド1個の成分量
タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

ランチパック1個の成分量が
タンパク質量4.3g
脂質7.8g
炭水化物14.7g

グラフにしてみると一目瞭然ですが、ランチパックは上昇し、こだわりたまごのサンドは上昇していませんでした。

考察

残念ながら私の場合ランチパックは血糖値が上昇してしまうことがわかりました。
私の場合は炭水化物量がむしろ多い(1個当たり3.6g、2個で7.2g程多い)こだわりたまごのサンド2個の方が、ランチパック2個よりも血糖値が明らかに低い傾向をしめしました。
このことは私の考えている仮説、炭水化物以外のタンパク質や脂質が多ければ血糖値の吸収を邪魔してくれるという理屈が正しいことを示唆する結果ではありました。
ランチパックはパンの端っこをつぶして中身が出ないように工夫されていますが、パンの端っこ部分に具材が入れられないためどうしても具材が少なくなってしまうようです。

残念ながらランチパックは血糖値の上がりにくい食べ方2018年版には推奨できないようです。

糖質回避教を推奨している私としてはそもそもパンを食べないことを理想としていますが、パンを食べるのであれば出来る限り具材の多いサンドイッチにされることをお勧めします。
ただし全員の方がこだわりたまごのサンドを食べても血糖値が上がらないといえる訳ではありませんので糖尿病の方はご注意ください。

食後血糖値に興味が有る方は、今ではアマゾンでフリースタイルリブレを購入することが出来ますのでご自分で買って試してみてください。意外にも血糖値が上がることが分かったり、意外にも血糖値がそれほど上がらないことがわかったりします(購入はこちら)。

参考までに驚いた血糖値の急上昇はおにぎりと水やお茶の組み合わせです(参考:おにぎり2個とお茶の血糖値)。実験はやってみないとわかりません。
意外にも上がらなくて驚いたのはこだわりたまごのサンドを3個食べた血糖値です(参考:こだわりたまご3個の食後血糖値

 

泣く子供の心理

泣く子供の心理を考えてみます。
大人や周りの人達がわかってくれない場合に泣きます。悲しくて泣きます。悔しくても泣きます。
そして泣くことで周囲の人達を操ろうとしているのです。一度泣くことで周囲の人達を操ることに成功すると更にエスカレートして繰り返すようになります。

泣くことでか弱い守るべき存在であることをアピールするのです。大人でも人前で泣く人は、泣いていることで泣かせた人を無言で責める心理が潜んでいるそうです。(参考文献:アドラーの心理学)

泣くことで一度思い通りに周囲の大人を操ることが出来ると、成功体験として記憶してしまいます。そのため似たようなシチュエーションや似たような欲求があった場合には、泣いて思い通りに周囲の大人を動かそうとしてしまいます。

その一つの例がお菓子を買ってもらいたくて泣き叫ぶ子供の話です。
子供はお菓子を買ってもらいたくて泣き叫びます。泣き叫んでいればお菓子を買ってもらえることを知っているからです。どれだけ怒られたところでお菓子を得るためのハードルのようなものです。
泣き叫ぶことでお菓子を手に入れると、因果関係として理解してしまうのです。
お菓子を買って欲しいという子供に対する正解は、その場を離れることです。
一度でも買ってしまうと成功体験として記憶されてしまうからです。
泣き叫んでもお菓子は買いませんと先に宣言し、他のことに気をそらせるのが正解だと私は思います。

赤ちゃんが泣くのは、言葉を話すことが出来ないため不快であることを伝えるために泣きます。お腹が空いたり、喉が渇いたり、おしりが気持ち悪かったり、場合によっては寂しくて泣くこともあるでしょう。残念ながら赤ちゃんには言葉による紛らわせは効かないので、泣いている原因を取り除いてあげることがお勧めです。
赤ちゃんも泣くことで相手にしてもらえることを覚えると、寂しい時などに嘘泣きをするようになります。

自然に涙がこぼれることはありますが、子供が泣く多くの場合には目的があります。その目的を見極めて対応することがお勧めです。
 

新結果論 結果が全ての人・結果からの人

結果論と経過論という考え方が、あります。

結果論は結果が良ければ正解で途中経過は関係ないという考え方です。

経過論とは途中経過こそが大切で、結果は良いに越したことはありませんが悪くても偶然の産物でしかないという考え方です。

結果論は結果が良ければ正解で100満点なので、反省すべき点は無いと考える考え方です。新結果論は結果が良くても経過から満点ではなかったところを減点法で反省していく考え方です。

食パン2枚とふわたまオムレツの食後血糖値

かなり以前にフリースタイルリブレを使って実験していた内容をパソコンの中で見つけたので掲載することにします。

以前は食パン2枚とこだわりたまごのサンドの血糖値を比較してみましたが、今回は食パン2枚とふわたまオムレツとスライスチーズを食べた血糖値を調べてみました。

食べたもの

5枚入りのセブンブレッド

このうちの2枚を食べてみました。

卵2個で電子レンジで作るオムレツです。
スライスチーズも1枚一緒に食べてみました。

食パン・オムレツをそれぞれ食べるとタイミングがずれるだけで血糖値が上昇することが予想されるため、同時に食べるように心がけました。

水分の影響(参考:おにぎりとお茶の食後血糖値食パンと水500ml・牛乳500mlの食後血糖値)を避けるため食後2時間は水分を摂らずに実験を行いました。

結果

このままでは高いのか低いのか判断がつかないため、食パンだけとふわとろオムレツだけと比較してみます。

食パンだけ食べるよりも下がりました。
163mg/dlまでは上昇しています。

考察

おにぎりと唐揚げを食べた場合(参考:おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い)と同様に、糖質だけ食べると血糖値が上昇し、糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上昇しにくいことがわかりました。

食後血糖値はブドウ糖の元となる糖質の量によって決まりますが、ブドウ糖の腸での吸収速度を緩めてくれる(邪魔してくれる)タンパク質・脂質を同時に食べることも影響するようです。ブドウ糖の吸収を邪魔するタンパク質や脂質・食物繊維が少量だとほとんど邪魔できない可能性が高いため、タンパク質や脂質・食物繊維を出来るだけ多く同時に摂取する方がよさそうです。具体的には厚切りの食パンにスライスチーズ一枚だと恐らく血糖値が上がってしまうだろうということです。

食後血糖値に興味が有る方は、今ではアマゾンでフリースタイルリブレを購入することが出来ますので買ってご自分で試してみてください。

しばらくリブレでの実験を控えていましたが、リブレの使用期限が切れてしまったため使用できるか試しに使ってみました。いくつか実験になる食べ方をしてみたので少しずつ掲載していきたいと思います。

イボ(尋常性疣贅)がナスビで治る?


イボ(尋常性疣贅)とはパピローマウイルスによって引き起こされる腫瘍性疾患です。一般的な治療法は液体窒素による冷凍凝固ですが、治療に時間がかかることもある疾患です。

イボが糖質回避によって改善することがわかってきましたが、糖質回避だけではうまくいかないこともあって困っていました。(イボを食べ方で治したい方は、水イボ(伝染性軟属腫)の食事での治し方を参考にしてみてください。水イボとイボでイボの種類は違いますが、ウイルスにより腫瘍化するという共通点があり、食べ方での治し方は同じです)

今回ご紹介するのは野菜のナスビ(茄子)を輪切りに切ってイボに貼り付けるという方法です。
学会報告があり患者さんに試してみてもらうと不思議な程治ります。一番劇的な方は年単位のイボが1週間で治ってしまいました。

やり方

5mm程度にスライスしたナスビを貼り付けてシールで固定します。
夜だけでも貼って眠るようにしてみてください。
夜だけ貼っても改善しない場合には、昼間も貼るようにしてみてください。

結果

別の方ではありますが、著明に改善した方がおられます。

3日程度貼って1週間でとれたそうです。

すりおろし法

ナスビを輪切りにして直接貼る方法とは別に、ナスビをおろし金ですりおろして、染み出した汁を貼り付ける方法もあります。どうやらこの汁の中に治す成分があるようです。イボの大きさに切ったガーゼにすり下ろした汁をたっぷりしみこませて絆創膏で固定すると良いようです。汁が余りないようであれば、すり下ろしたナスビを直接貼り付けてみても良いと思います。

良くならない場合

残念ながら全員が治る訳ではないようです。もし輪切りにしたナスビを貼って治らない場合、ナスビをすり下ろした汁をガーゼなどにしみこませてイボに貼り付ける上記の方法で改善された方もおられます。他には輪切りにしたナスビ、すり下ろしたナスビとも、夜だけ貼っても改善がみられなければ朝晩貼ってみるのも選択肢の一つです。
全く別の方法としては糖質の食べ方を工夫してみてください(参考:水イボ(伝染性軟属腫)の食事での治し方)。一般的な液体窒素での冷凍凝固なしで食べ方だけで治った方もおられます。
他にもマルチビタミン&ミネラルを摂ってみる方法や、塩分を楽しむ料理を避ける食べ方を試して治った方がおられます。参考にしてみてください。