説明の極意 相手のわかる言葉で伝える

説明の極意を考えてみます。
一番大切なことは相手のわかる言葉で伝えることです。
当たり前のことだと思われて、意味が分からない方は注意が必要です。
何故なら相手のわかる言葉で伝えているつもりで、相手にとっては知らない言葉で伝えているかもしれないからです。相手の頭の中を覗くことはできないからです。

相手のわかる言葉とは?

相手のわかる言葉とは、理解できる言葉のことです。日常生活で使っている言葉であっても、一つの言葉が様々な意味を持つため話の道筋の中で理解できるかどうかは別問題です。
想像力が豊かな人は説明が上手です。それは想像力を駆使して相手のわかる言葉を選んで説明に使うからです。例えば幼稚園児に想像力を働かせてくださいと説明しても理解できないと思います。思い浮かべてみてください。好きなことを考えてみてくださいという言い方でなければ、理解できないのではないでしょうか?

キーワードで確認する

幼稚園児という極端な例だから相手がわからない言葉が容易に想像がつきますが、大人同士で話をしている場合相手のわかっていることを推し量るのは簡単ではありません。推し量るのは簡単ではないだけに、相手のわかる言葉を確認しながら説明するしか方法がありません。言葉の確認とはキーワードになる言葉を知っているかどうかを聞いてみるのです。知っていなければそのキーワードの説明からはじめていくとよいと思います。
もしくは最初からできるだけ簡単な言葉を使いながら説明するのです。

相手に概念があるか確認する(概念の欠落の確認)

わからない言葉の中には概念がない場合があります。
概念がなければいくら言葉で説明しても決して理解できません。
概念がない例えは想像してみてください。
赤道直下の平地の原住民に雪のことを伝えることです。
氷すら見たことがない原住民に雪を伝えるのです。
誰かがこれまで伝えていなければ絶対に雪の概念はないと思います。
原住民が雪を知らないことは想像ができますが、日常生活で話をしている人に概念がないことを確認するのは困難です。説明してもなかなか分かってもらえない場合、わからない言葉以前のわからない概念があるため理解してもらえないのかもしれません。

日本語が通じているとみんなが同じ概念を頭の中に持っていると思い込んでいますが、人の知っている概念が抜け落ちていることもよくあることです。概念の欠落の確認。
概念が欠落していると会話が成立しないので、そんなこともあるのかと頭の片隅にでもおいておいてみてください。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。