診察時間の長い医師と短い医師の違い

総合病院の医師も開業医の医師にも診察時間の長い医師と短い医師の2種類がいます。
今回はその違いを書いてみます。

一般的には診察時間が長い医師が信頼され、短い医師は待ち時間だけ長くて診察時間は短いとして非難される傾向にあります。しかし診察時間が長い理由によっては信頼できませんし、診察時間が短い理由によっては短い方が良いと考える患者さんもおられることでしょう。

診察時間が長い理由は説明が丁寧なのかもしれませんが、他にも診察時間が長くなる理由いくつかあります。
診察時間は診断する時間と説明する時間にわかれます。
診断する時間がかかるのは判断する基準がよくわかっていないまま診察しているからかもしれません。確かに滅多にない病気かもしれない場合など判断に迷う場合はありますが、多くの患者さんの診断で迷っている先生がいるのも事実です。恐らく医師自身に診断に関する基準が理解できていないのではないかと思います。その場合診断する時間がかかるのは医師が迷っている時間です。
説明する時間が長くなるのは説明が的確ではないため説明を聞いても患者さんの疑問が解消されず、説明する端から新たな質問が沸き起こり延々と疑問が解消されないため診察時間が長くなってしまうのです。あらかじめよくある質問を簡潔に説明するという配慮もしないことが多いため、診察時間が長くなってしまいます。
延々不安を聞いて解消してあげようとされる医師もおられますが、実は不安というのは何らかの目的をもって生み出すものです。治療をしたくないや医師と話をするという目的のために無意識のうちに不安を生み出しているのです。(参考:アルフレッドアドラー 人生に革命が起きる100の言葉)。不安をどのように扱うかは患者さんの問題なので、医師がその不安を背負って対応することで診察時間が長くなるのはお互いのためにならないと思います。

診察時間が短い理由は、診断時間が短く迷いがないのかもしれません。説明に関しては、要点をまとめて簡潔に伝えることができるからかもしれませんが、患者さんの質問を受け付けないから診察が早いのかもしれません。
診断時間が短いのはいい加減で速いのか、経験により診断が早いのかはわかりません。
しかし診察時間の短い医師の話がわかりやすいかわかりにくいかで、どちらのタイプかわけることができます。短い時間で患者さんからよくある質問の内容を織り込んで説明していくため、患者さんにとってはわかりやすく感じます。短い時間で切り上げようとする医師は患者さんがわからないことでもお構いなしで説明を続けます。その場合説明をして一方的に説明をして診察を打ち切るような説明をします。

診察時間が長くても短くても医師の説明がよくわからない場合は別の病院を受診してみるのが良いのかもしれません。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。