子育ての常識革命を考えてみました。
子育てにも常識として広く知れ渡っていることがあります。しかしそれは誰も検証しないまま当たり前として広く信じられているだけかもしれないのです。
わかってしまえばコロンブスの卵のように、何故これまで常識とされていたのか理解に苦しむこともあるかもしれません。常識が書き換わるのはよくあることです。今から考えれば信じられないことですが、かつて日本の薬局で麻薬が売られていました。
これだけ糖質の常識が間違っていることがわかってきましたので、まだまだ当たり前とされている間違いは多くあると思います。
子育ての常識革命をしていきたいと思います。
例えば赤ちゃんや子供にはわかるはずがないという思い込みです。実は子供は多くのことを理解しています。赤ちゃんですら因果関係を考えながら、行動しているのです。その行動を大人が赤ちゃんだからわかっているはずがないと決めつけているだけのことです。赤ちゃんは泣くことで自分の欲求を満たします。少し泣くだけで欲求が満たされれば大泣きすることはありません。少し泣くだけでは欲求が満たされなければ大泣きをします。何度も少し泣くだけでは欲求が満たされなければ、最初から大泣きするようになります。自然と学習し、その集大成として性格が形成されていくのです。
赤ちゃんや子供にはわかるはずがないという常識が間違っているとしたらいかがでしょうか?言葉が話せるようになるのは1・2歳からですが、恐らく話せるようになるよりもずっと早く言葉は理解している可能性があります。もしかしたら生後三ヶ月くらいには話していることがわかっているかもしれません。話せないからわかるはずがないと思い込んでいるのです。話していること全てを理解出来る訳ではないでしょうが、話しかけると理解している可能性があります。
英語を学ぶ際に話すより聞く方が幾分簡単なことを思い浮かべてみて下さい。赤ちゃんは話せないだけに、理解しているか確認出来ないのです。自分の赤ちゃんだった頃のことは覚えていませんし、確認出来ないから言葉が理解出来るはずがないと決めつけてしまうのです。駄目元で赤ちゃんに話しかけてみると返事をしてくれるかもしれませんよ。
まずは首がすわればオマルでトイレをしてみる。赤ちゃんが食べたそうにすれば三ヶ月か四カ月で離乳食をはじめてみる。離乳食といっても赤ちゃんは噛みたいので細かくすり潰さず噛む感覚を経験させるなどです。
どうやらこれまで常識とされた育児書が正しいとは限らないようです。ちょうど三大栄養素の炭水化物を食べなければいけないとみんなが思い込んでいる常識が、崩れつつあるのと同じです。余りにも当たり前過ぎて炭水化物が本当に必要かどうか吟味されてはいなかったのと同じです。
これまでの育児書が書き換わるような、子育ての常識革命について書いていこうと思います。