話が回りくどい人の心理とその対策

話が回りくどい人の心理とその対策を考えてみました。
会話をしていて話が回りくどいと感じてしまうことは良くあることです。そしてその本人に悪気がある訳ではありません。ただ会話を聞いていても何を言いたくて話をしているかわからないので混乱してしまいます。

話がまわりくどい方の心理としては、短く話をする・要点を手短に伝えるという考え方が全くないことです。相手の時間が限られていることを知らないだけなのかもしれません。

元々手短に伝える必要性を理解されていないことも多いのですが、手短に伝える必要があるとわかっても要点を抽出できない人もいるようです。もしかしたら話を聞いてもらいたいだけなのかもしれません。

簡単な対策は会話の目的を聞くことです。話が回りくどいと感じた時点で、
「大変申し訳ありませんがこの話の目的は何でしょうか?」と質問するのです。まずは目的の有無を確認するのです。目的と聞かれても即座に答えられないようなら、目的そのものはなく会話することが目的なのかもしれません。
何か目的があってもそのことを即座に答えられないとすれば、目的を抽出することが苦手な方なのかもしれません。対策は目的を類推してあげて、「目的はこれですか?」と助けてあげると話が前に進み始めます。目的がわかればその目的に応じて話を誘導していくと、話が早くまとまります。

非常に簡単にまとめましたが、話が回りくどいとか何が言いたいのかわからない場合の魔法の言葉は『この会話の目的は何ですか?』と聞いてみることです。
良かったらお試しください。

話がまわりくどい人の中には頭の中が整理されていない人もいるようです。判断を促す説明と判断を混乱させる説明の違いに頭の中が整理されていない人の話を書きました。良かったらご覧下さい。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。