自分が正しいければ良いのでしょうか?
確かに自分が正しいと仮定すれば相手が間違っているので、良いのかもしれません。
しかし自分が正しいと信じて疑わないこと自体が実は間違ってしまっていても良いのでしょうか?
自分が正しいと考えていることは、実は思い込みかもしれないのです。
つまり自称正しい状態で他人から見たら正しいかどうかはわかりません。
しかし本人は正しいと信じて疑わないことがあります。
自分は正しいと思っていても勘違いしていることはよくあることです。
思い込んでいると自分が勘違いしているかもしれないという確認すらしないのです。
かつてベテランパイロットが思い込みにより燃料切れに気づかず飛行機が墜落したことがあります。
判断力に優れたパイロットでさえ、思い込みの罠にはまってしまって飛行機にとって致命的な燃料切れを避けることが出来なかったのです。
こういう思い込みによるミスを避けるためにパイロットは二人搭乗するのですが、経験年数の差があったため若い副操縦士はベテランパイロットに基本中の基本だけに燃料のことを進言できなかったことも事故の原因だったようです。
自分が正しければOK?というタイトルは、自分が正しければうまくいくはずだという思い込みを表しています。相手もきちんとするはずだからうまくいくはずだと、何の根拠もなく信じてしまうことが事故を招きます。
自分の勘違いだけではなく、相手の勘違いという二つの可能性があります。
自分が正しいと信じて疑わないし、相手も相手で正しいと信じて疑わない事態は大変危険です。
この二つの思い込みの罠に陥ってしまうと様々な事故に発展します。
例えば青信号を見て横断歩道を渡っているとします。
交通ルールの上では、信号通りに横断歩道を歩いている人が優先です。歩行者を守るように日本の交通ルールはできています。
しかしもし極度に疲れていて青信号を見間違えたとすればいかがでしょうか?
それとも横方向の信号が赤になったから、次は歩行者用が青になると思い込んで渡り始めたら他の方向にも信号があったとすれば、思い込みで歩行者用の信号が赤のまま渡り初めてしまうことはありえます。横の信号が赤になれば数秒後に歩行者の信号が赤になるはずという思い込みで渡り始めてしまうのです。
逆に車も信号が青になったと思い込んで走り始めてしまうこともありえます。
かなりまれだとは思いますが、歩行者も車もお互い信号を見間違う可能性だってわずかながらあるはずです。
ではそんな隙をなくすにはどうしたら良いのでしょうか?
思い込みの罠の避け方
一言で言えば確認することです。
思い込みで自分か相手が勘違いしている可能性があるのであれば、お互いが間違っていないことを確認するのです。
例えば横断歩道を渡る際に左右を確認するのは、自分が渡るから車は止まるということが成り立っているかどうかを確認するのです。車が近くにいなけば問題ありませんが、横断歩道を渡る際にすごいスピードで走ってくる車があっても自分が優先だからお構いなしに歩き始めるとはねられてしまうかもしれないのです。もしかしたら相手は気づかなかったかもしれません。
同じように横断歩道を歩いていても、左折車や右折車に巻き込まれてしまうかもしれないのです。自分は横断歩道を歩いているのだから正しいと考えるだけでなく、車が正しく運転されているかを確認するのです。左折車がいないか、右折車がいないか斜め後ろも確認し、車がいた場合にはひかれないように車の動きを見ておくのです。いくら自分の方が正しくても、死んでしまっては取り返しがつきません。
ちょっと確認するだけで思い込みの罠は避けることができます。
その少しのことが生死を分ける程の大きな違いとなることがあるのです。