医者が余ると給料は下がる?

一言でタイトルの答えを書くと給料の上がる医者と下がる医者がいます。その理由を書いていきます。

近い将来医者が余ることは間違いありません。その理由は

これらが言われています。

厚生労働省も認めたので、これから医者が余ることは紛れもない事実です。問題は医者が余ることでどのようなことが起こるかです。

国家資格にも関わらず、一足先に過剰になっている業界に歯科医師と弁護士があります。いずれも過剰となったために、需要と供給のバランスから勤務歯科医師や勤務弁護士は安い給料で働くことを余儀なくされています。どうしても経験を積む必要があるため、安い給料でも働かざるをえないのです。一説によると勤務歯科医師は夜勤をする看護師さんの給料よりも少ないというデータも存在するようです。弁護士ではせっかく国家試験に合格しても登録料が払えない人もいるという話も聞こえてきます。

国家試験に合格すれば安泰な時代は終わりつつあるようです。その話が医師免許にも拡大するだけのことです。

現実にどのようなことが予測出来るかというと、勤務医では横並びの給料が診療科によって変わるということです。市場原理が導入されることが予想されます。小児科・産婦人科など今のところなり手の少ない診療科の給料が上がり、希望者の多い診療科の給料は下がることが考えられます。

そもそも医者の偏在の理由の一つが同じ給料が前提で、診療科の忙しさ・責任の重さが給料に反映されないことです。忙しくても暇でも給料が同じであれば、暇な診療科を選ぶ医者が多いのも仕方のないことだと思います。考え方は共産主義に似ているのではないかと思います。歴史を見ても共産主義は人間の本質には合わず多くが破綻しています。むしろ診療科毎に給料が異なることが資本主義の世の中にあってあると私は思います。実は都会と田舎では田舎の方が給料が高い傾向にはあるのですが、是正されず田舎の医者が減るのはそれでもまだ給料が安いと考える医者が多いのだと思います。

医者が余る時代になると安い給料でも働かざるを得ない状況に陥ります。ましてや簡単に開業など成り立たないようになります。今の歯科医師の開業状況を見ても苦戦ぶりがよくわかります。腕が良くて、人当たりが良くて当たり前、更に何かがなければ経営が難しいのが現状です。歯科医師の場合、経営手腕が問われる状況になっています。どれだけ理不尽な物言いをしても経営が成り立つ医者とは対照的です。この状況が近い将来開業の歯科医のように変わるでしょう。

安い給料で働く医者が出てくれば、逆に高い給料を支払うことも出来ます。医者が不足している診療科は、給料を上げることで人材を確保しようとします。市場原理が働くのです。資本主義では当たり前の市場原理がこれまで働かず、横並びの給料だったことが問題なのです。

既に麻酔科医はアルバイトという形で非常に高い給料を得ています。他の診療科でも需要と供給のバランスから、給料が上下するようになるでしょう。

医師免許があれば無条件で高い給料という時代はもうすぐ終わりを告げるでしょう。遅くとも20年、早ければ10年で診療科による給料の格差は始まるでしょう。経営が成り立たなくなる病院も出てくるので、医者を取り巻く環境は激変するのではないかと思います。人々に予防医学である糖質回避が広まり、患者さんが減り医者が増える時代がやってきます。冷静に給料がどうなるか考えてみてください。自然に考えれば全体的には下がり、一部不足している診療科の給料は上がると私は思います。

具体的な年収の予測は今の医者の平均年収と看護師の平均年収の中間程度に落ち着くのではないかと思います。理由は医者は診療科ごとに診察内容が異なるため、今の歯科医師のような過剰具合にはならないと思うからです。もし私の予測をこえて医者の余り方が急速に過剰になれば、歯科医師のように看護師さんと同程度の給料になる可能性も考えられます。特に一度常勤で雇用すると待遇を変えることは困難なため、新しく雇用する若手の医者の待遇だけが急速に悪化するようになるかもしれません。次の段階として病院の経営が悪化した時点で医者の給料が下がり始めると思います。

予防医学が進みすぎて、医者が全くいらない世の中になることはさすがに私が生きている間には実現しないとは思いますが…。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。