ジェネリック(後発)医薬品の問題点

ジェネリック医薬品の問題点を考えてみます。

医薬品には自社開発の先発医薬品と特許切れを取り扱う後発医薬品とがあります。
成分は同じもので値段が違う・・・。先発品は特許が切れたにも関わらず高い。
同じ成分で開発費用が回収されているにも関わらず、同じ値段ではない・・・。
皆保険のない国の制度をそのままスライドさせているだけのように思います。

ジェネリック医薬品は厚生労働省が金額を決め、それを踏まえたうえで先発医薬品は自社で金額の制約なしで完全に届出制にすれば良いと思います。
後発医薬品よりも安い戦略的な値段付けをするのも一つですし、ジェネリックと同等の値段にするのも、高い値段設定も自由とするのです。
(既にそうなっているのであればすいません。私の『勉強』不足です)

ジェネリック医薬品が安いからと行政までジェネリック医薬品の活用を推進しています。厚生労働省が値段設定しておきながらその仲間である行政が安いからといってジェネリック医薬品を推進するのは、私の目には奇異にうつります。

皆保険が未整備な他国は参考にならないので、独自の先進的な考え方をすると・・・
ジェネリック医薬品の薬価収載を希望するメーカーは協力費(薬価収載費という名目にでもするか?)をオークション形式で提示する。
オークション上位5社(3社なのか10社なのかは検討)が薬価収載される。
協力費は薬価収載費として厚生労働省が活用する。(開発した先発医薬品メーカーに半分支払っても良いかもしれません。)
特許の切れた薬剤を国民の利益となるように、国民の健康のために活用することを目的とする
現状では後発医薬品メーカーだけが得をするシステムには問題があるように思います。
協力費を使って、薬効成分が基準を満たしているかどうか検査する仕組みを作り上げる。
※恐らく自由競争を阻害するという反対意見が出ると思いますが、医薬品として国費を使っている以上過当競争を避けるため制約はやむをえないと考えます。
更に付け加えるとすれば自由競争とするなら、値段も自由に競争するべきです。完全自由化の案(薬価は自社で決めるなど)も改めて考えてみます。

食べ物はバランス良く そのバランスが問題

食べ物はバランス良く何種類も少量多品種が理にかなっていると思います。一品種を大量に食べると、バランスが崩れます。

食事はバランスが大事

少量多品種を食べていると必要な栄養が満遍なく含まれていることが期待できるので、何をどれだけ食べるのが良いかわからなくても体が必要な栄養を摂り込むことで対応できます。一つの食材を大量に食べてしまうと、必要な栄養素が得られないかも知れません。またビタミンDAKE(ダケと語呂合わせできます)では過剰摂取(摂りすぎ)による害が起こってしまう可能性があります。

栄養の観点からも、過剰摂取の観点からもバランス良く食べるのが合理的です。

そのバランスが問題

日本人の多く方が食生活が偏ってはいないでしょうか?
冷静に考えてみると、かなり偏っています。偏っていないと思われる方も多いと思いますが、その理由はおかずのバランスを考えてのことだと思います。ここでいう日本人の食生活の偏りとは主食という考え方で、主食として糖質だけ一品目を多くとっているということです。
糖尿病の食事療法でも6割を主食で食べることを推奨しています。
主食、つまりご飯という糖質一品目で6割というのは偏り過ぎだと思います。

必ずしも人間の体に必要がない糖質を6割もとるのは取りすぎだと思います。
現時点で根拠を示すほどの知識はありませんが、私の感覚では1割か2割程度糖質で摂取することが妥当なのではないかと思います。

高血糖による糖化産物が人体に害を引き起こす可能性が考えられますから、血糖値を上げない食べ方を工夫すれば3割か4割は食べても大丈夫かもしれませんがまだわかりません。1割か2割であれば、ちょうど食事が終わってからデザートを食べる程度が理想なのかもしれません。

主食の過剰摂取が問題

主食である炭水化物の過剰摂取が問題なのですから、バランスに問題があるのは明らかです。主食を0にする必要があるかどうかは議論の余地はありますが、少なくともバランスを考え直す必要があることは議論の余地はないと思います。

おかずのバランスではなく、食事全体のバランスを見直す時期なのかもしれません。