子供が長く寝る理由を考えてみました。
成長と共に寝る時間が短くなります。大人になると子供の頃は好きなだけ寝ることが出来たのが嘘のように、眠れなくなってしまいます。
何故か考えてみました。
眠る意味は?
- エネルギーの節約
- 身体の休息
- 脳の休息
夜間は昼間のように見る事が出来ないため、無駄なエネルギーを節約するために寝ることが進化したようです。しかし夜行性の生き物達も昼間には寝ていることから、必ず必要なもののようです。
ちなみに泳ぎ続けるイルカは脳の半分ずつ寝ることが出来るそうです。
身体の休息と脳の休息
エネルギー節約の次に考えられるのは身体の休息と脳の休息です。
両方の意味があるとは思いますが赤ちゃんの方が寝る時間が長いことから、身体の休息よりも脳の休息の意味合いが大きいのでは無いかと思います。
起きている間に受けた刺激を寝ている間に処理しているのではないでしょうか?起きている間に受けた刺激が大きくなり過ぎると、刺激が強すぎて起きている間の処理が出来なくなるため、脳が新たな刺激をシャットダウンするために眠くなるのではないかという仮説を考えました。
このことは4つのことから導き出しました。
- 赤ちゃんが長時間眠り、次第に眠る時間が短くなること。
- 子供が全く新しい体験をすると良く眠ること。
- 私がそれまで知らなかった新しい情報に大量に触れると眠くなり、10時間〜11時間も寝てしまうこと。
- 歳をとると眠る時間が短くなる
赤ちゃんが長時間眠ること
生まれたての赤ちゃんが20時間も眠るのは、見るもの聞くもの触れるもの全てが知らないもので、刺激が強すぎて処理し切れないためではないでしょうか?頭の整理がつくか、お腹が空くと目覚めて、処理し切れなくなると眠くなるのではないかと思います。
刺激をシャットダウンするために寝たいのに、シャットダウンできないと、グズグズして泣いてしまうのかも知れません。
子供が全く新しい体験をするとよく眠ること
子供がこれまで経験したことのない全く新しい体験をすると、短時間の経験でもよく眠ることがあります。
赤ちゃんがよく眠るのと同じことで、初めての経験は刺激が強く頭に様々な情報が入り込むため処理しきれなくて眠くなるのではないでしょうか?
子供が成長と共に眠る時間が減ってくるのは、様々な経験を記憶することにより全く新しい体験が減るため処理が簡単にできるようになるため長時間眠る必要がなくなるのかもしれません。
大人でも新しい知識を大量に吸収すると長時間眠ることがある
私の経験ですが、本やビデオ映像など全く新しい知識を大量に仕入れると処理しきれなくなるのか強い眠気に襲われるようになることがあります。逆に目新しい情報がない日には8時間以上は眠ることができません。目が覚めてしまいます。
一つの仮説ですが、全く知らない情報が大量に頭に流れ込むと赤ちゃんと一緒で眠くなるのだと思います。
歳をとると眠る時間が短くなる
子供が次第に眠る時間が短くなるように、大人も年齢とともに少しずつ眠る時間が短くなるようです。これも様々な経験をしている大人は新しい情報に触れる機会は少なく、脳の休憩である情報を処理するための睡眠がほとんど必要なくなるのかもしれません。身体を休めるための休息としての睡眠の意味だけが残るのかもしれません。
赤ちゃんが眠る時間が非常に長く、成長と共に次第に眠る時間が短くなることを一つの理屈で説明できる仮説です。
もしかしたら不眠症で悩んでいる人は自分が知りたいと思う新しい情報を積極的に取り入れることで、脳が休息を求めるようになり眠れるようになるのかもしれません。
良かったらお試しください。