アトピー性皮膚炎の食事療法(糖質回避法)

昨日書いたアトピー性皮膚炎は治るですが、今日は治す方法である食事療法(糖質回避法)を提案します。

一言で表せばアトピー性皮膚炎の症状がおさまるまで糖質を減らす(糖質回避)だけのことです。恐らく糖質を完全回避すれば簡単に治りますが、糖質を食べながらでもアトピー性皮膚炎は治ります。その食べ方を提案します。

アトピー性皮膚炎は糖質を食べ過ぎた結果発症するようです。ダニ・ホコリ・汗は原因ではなく悪化因子のようです。ダニ・ホコリ・汗は避けることが難しいので糖質を控えることで治癒を目指します。

一度症状が出てしまったアトピー性皮膚炎は食事療法だけで改善するには二、三週間かかります。脱ステロイド療法をされたいのであれば、時間をかけて糖質を控えると良いと思います。早く治したいのであれば、まずステロイド剤外用で症状を落ち着けることがお勧めです。食事療法は症状の再発を抑えてくれますのでお試しください。

アトピー性皮膚炎の正体

既にアトピー性皮膚炎の症状がある場合、糖質の食べ過ぎが原因だと考えられます。糖質を食べても大丈夫な量は人によって異なります。一食につきお茶碗1杯で症状が出る人もいれば、丼飯3杯食べても大丈夫な人もいます。現在食べている量が人と比べて多い少ないではなく、アトピー性皮膚炎を発症している時点でその人の身体にとっては許容量を超えた結果なのです。お茶碗一杯しか食べていないのにアトピー性皮膚炎を発症しているのであれば、許容量はお茶碗半分なのかも知れません。少なくとも許容量を超えていることを表すようです。主食は少なくても、間食で甘い物を食べている場合、間食をやめるだけでアトピー性皮膚炎が治る人もいます。

人にはそれぞれ糖質の許容量がある

人にはそれぞれ糖質の許容量があるようです。アトピー性皮膚炎での許容量もあれば、花粉症や太り過ぎない許容量もあるようです。

1人の方の具体的な許容量を示します。お茶碗一杯までは何も症状がありません。お茶碗2杯食べると数時間後に痒くなります。お茶碗3倍食べると翌日皮膚に赤みが出ます。つまり許容量はお茶碗一杯です。

理想的なのは皆さんがアトピー性皮膚炎を発症しない糖質の許容量を知ることだと思います。許容量を知ることで糖質を楽しみながらアトピー性皮膚炎を避けることが出来るようになると思います。

アトピー性皮膚炎の食事療法(糖質回避法)

糖質を控えることです。現実よりも糖質を減らすことでステロイド剤を外用しても次から次に湧き上がるようなアトピー性皮膚炎の症状を抑えることが出来ます。どの程度減らすと症状がおさまるかは人によって異なります。糖尿病で内服治療中や腎臓病や肝臓病で加療中でなければ、主食をやめてみるのも一つの選択肢です。主食をやめるのが難しいようなら、これまでの半分の量に控えるようにしてみると良いと思います。

食べる順番

アトピー性皮膚炎の食事療法(糖質回避法)において画期的な考え方です。

先にタンパク質や脂質を食べてから糖質を食べるようにするとアトピー性皮膚炎の症状が出にくいようです。同じ物を食べても食べる順番で症状の出方が違うようなので、その違いを考えてみると食べ物の成分(糖質そのもの)ではなく血糖値が何らかの影響を与えているようです。血糖値を上げるのは糖質のみなのでタンパク質や脂質が糖質の吸収を邪魔することで血糖値が上がりにくいことが考えられます。そしてブドウ糖(血糖値とはブドウ糖の血中濃度のこと)がタンパク質に結合した糖化産物が原因である仮説に符合する結果です。

イメージとしては先にタンパク質や脂質を食べて胃の中に浮かべ、後で食べた糖質の吸収を邪魔するようにすると良いと思います。

具体的には先にオカズをある程度食べてからご飯を食べたり、サラダを食べてからパスタを食べるようにすると良いと思います。

特にお子さんの場合、まず順番を試してみることをお勧めします。アトピー性皮膚炎が改善しなければ、糖質の量を減らすと良いと思います。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。