一度食べ始めると食べることが止まらなくなることがあります。大してお腹が空いていた訳でもないのに食べるのが止まらなくなるという不思議なことが起こります。
これは糖質依存の一つの症状です。少し食べると余計お腹が空くのと同じ理屈です。少し食べることで血糖値が少し上昇すると条件反射で、多めにインスリンが分泌されます。ちょうど美味しそうな物を見ると条件反射で唾液が出るのと同じような原理です。多めに出たインスリンに反応して血糖値がかえって下がります。その結果お腹が空いた感覚により止まらなくなるのです。
このような原理で食べ始めると、途中で止まらなくなるのです。途中で食べるのをやめることが出来れば、糖質依存ではないことがわかります。恐らく条件反射が起こらないのでしょう。
アルコール依存の方が少しでもアルコールを飲むと止まらなくなりますし、ニコチン依存の方がタバコを吸うと止まらなくなるのと同じです。依存の心理により、止まらなくしてしまうのです。
対策としては、少しだけ食べるくらいなら、いっそ食べないことです。
糖質回避をする際にご飯(お米)を少しだけ食べるとご飯が止まらなくなるので、ご飯を食べないことです。ご飯の量を減らすよりもいっそご飯(お米)を食べないようにする方が楽なのも同じ原理です。