お墓の意味は?

物事を突き詰めて考えてみる物事の意味を考えるですが、今回はお墓に関して考えてみました。

お墓の歴史

本来は亡骸を弔うためのものでした。
日本でも大昔は火葬せずそのまま土中に葬る土葬でした。
そして埋めた場所の目印の墓標を立てたのが始まりだと思います。
国土が狭く人口が増えたこともあり場所が足らなくなるため、豊富な木材を使って火葬するようになりました。昔は全ての骨が残らない程焼くことは困難でしたので遺骨が残りました。その骨を捨てるわけにもいかず埋葬する習慣が出来ました。
世界中を見回すと、遺体を鳥に食べてもらうことで空にかえるという鳥葬や川に遺体を流す水葬など様々な弔い方があります。
日本ではお墓を大切にする文化が根付き、先祖を敬うという価値観のためお墓参りが大切な行事となりました。また家を継ぐという事はお墓を継ぐという事にも通じ、墓を守ると言う言葉もあります。

現在のお墓の意味

現代では骨を残らず全て焼くことも可能なため、骨を拾うと言う儀式は形式的なものとなりました。
またお骨の炭素を使ってダイヤモンドを作ることも出来るため、必ずしもお墓に納める必要はないのではないかと思います。
お骨はお墓に収めないといけないと言う『常識』は、子供の頃から当たり前だと信じた思い込みに他なりません。
成仏出来ないと主張される方もおられるかも知れませんが、その方はそう信じていると言うだけのことです。
誰にもわかりません。
一時期はやった歌の歌詞でも、お墓の中にはいないそうです。
お墓が家族の負担になって、お金を払って他人にお参りしてもらうくらいなら、お墓はなくなってもよいのではないかと私は考えています。
極論すると火葬して残った遺骨の処理に困るので、止むを得ずお墓におさめているだけのことです。本人の遺志に沿う形で、遺族が納得できる他の方法があれば、それで良いと思います。
本人と遺族の問題であって、他人が口出しする問題ではないのです。
私の骨はダイヤモンドにして家族に持っていてもらえたら、お墓参りしてもらう手間が省けてよいと私は思っています。

 

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。