スポーツをするから糖質を食べるという言い訳

患者さんと話をしているとスポーツをするから糖質を食べるという人が何人かおられます。明らかに糖質による害が出ているにもかかわらず、糖質を摂らなければいけないと思い込んでおられます。スポーツをするためには炭水化物を多く食べなければいけないと考えておられるのです。そして糖質依存のため冷静な判断力を失っておられるのかもしれません。

身体を作るために炭水化物・糖質を多く食べることを考えてみます。糖質はブドウ糖として吸収されます。効率の悪いエネルギーなので出来るだけ早く使おうとして空焚きをして体温を上昇させるようです。余ったブドウ糖は筋肉や肝臓にグリコーゲンとして蓄えます。それでも使い切れないブドウ糖は仕方がないので脂肪に変換して蓄えます。

糖質を多く食べたところで筋肉になるわけではありません。脂肪になるのでむしろ身体に重りをつけるようなものです。身体が重くなって有利なのは相撲や柔道・ラグビーなど体重そのものが武器になる限られたスポーツです。その他のスポーツでは積極的に糖質を多く食べることは重りを身につける行為でもったいないように思います。霜降り牛肉を思い浮かべてみて下さい。糖質を多く食べることで筋肉内に脂肪がついた状態(霜降り肉)の方が、筋肉だけより動きが良くなる理由はないはずです。人間の筋肉が霜降り状態になるかどうかは知りませんが、糖質を多く食べると身体に脂肪がつくのは間違いないでしょう。脂肪がつかない程動いているから問題ないという考え方ももったいない考え方です。何故なら糖質は効率が悪いからです。大量に食べても大した栄養にはならず、空焚きしているようなものだからです。そして糖質の害として病気を引き起こしているのであれば、少なくとも害が出ない程度まで減らす方がお得だと思います。

身体のエネルギー源としてのブドウ糖は最も効率の悪い栄養だと思います。脳がブドウ糖を積極的に使うので効率が良いと錯覚されているだけです。脳がブドウ糖を積極的に使うのは、誤作動を予防するためです。アミノ酸や脂肪酸は脳の活動に誤作動を起こすため、誤作動を起こすことのない単純なブドウ糖を栄養とするようです。

ちなみに糖質からブドウ糖をとらなくても、ブドウ糖が不足した時点でアミノ酸からブドウ糖を作ることが出来るので通常は低血糖にはなりません。

それでもスポーツをするためには炭水化物・糖質を多く食べる方が良いと考えるのは、一種の宗教・糖質信奉者のようなものかもしれません。そうなると信じる者は救われる…。私の口を出すことではなくなります。

 

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。