スポーツ選手がご飯を沢山食べるのは勿体無いと思います。スポーツと糖質の話は以前も書きましたが、改めて視点を変えて書いてみたいと思います。
スポーツ選手がスポーツのために糖質を食べるのは愚かなことだと私は考えます。何故なら糖質は脂肪にしかなれないからです。わざわざ重しを身体に身につけるために食べているようなものです。牛肉の霜降りを想像してもらうとわかりやすいと思います。糖質として穀物を餌として食べさせられた結果、筋肉の間に脂肪が蓄積されたのです。スポーツ選手の筋肉が霜降りになる可能性を考えると勿体無いと思います。余分な脂肪は動く邪魔にしかならないからです。
動くために糖質が必要だと言い訳する人もいますが、タンパク質や脂質に比べてエネルギー効率が悪いために早く捨てる目的で糖質から身体が消費しているに過ぎません。エネルギー効率の悪い石炭を持ち運ぶよりも、エネルギー効率の良い石油は温存し、とりあえず石炭から燃やしてしまおうという発想のようです。その仕組みを理解していない人達が糖質を優先的に使うことをもって効率が良いからだと誤解したのです。持ち運ぶなら大量に運ぶ必要のないエネルギー効率の良い脂質やタンパク質にしたいのです。
スポーツ選手で糖質を沢山食べることが有効なのは体重が武器になる相撲や柔道やラグビーなど限られた人達だと思います。逆に早く動く方が有利なスポーツ選手がご飯やパン・麺などの糖質を沢山食べるのは、わざわざ重しをつけるために食べているようなものです。
余れば筋肉として蓄えてくれるタンパク質を中心に食べることをお勧めします。
別の視点で考えてみて下さい。糖質はそのままでは身体に大量に蓄えることは出来ません。何故なら人間は糖質の塊としてデンプンを蓄えることが出来ないのです。余分な糖質を蓄えるためにわざわざエネルギーを使って脂肪に変換して蓄えるのです。
ご飯にもタンパク質が含まれているからご飯を沢山食べる意味があると言い訳をする人もいますが、肉などの他の食品に比較して僅かなタンパク質を得るためにご飯を沢山食べるのは勿体無い話です。オマケで脂肪として重しを身体に身につけることにつながるからです。ご飯に含まれるタンパク質は、ご飯を沢山食べることが全くの無駄にはならないことは表してくれますが、タンパク質を沢山得る目的であればタンパク質を多く含む肉や魚・豆腐や豆類を食べる方が効率的です。
そもそもスポーツ選手が糖質を沢山食べるのは、糖質依存に陥っているため抜け出せないのかも知れません。ちなみに糖質依存には立派な禁断症状まであります。糖質依存の影響で糖質をやめることを想像するだけで不安に陥ってしまいます。その不安のためやめられないのかも知れません。現実的に考えてみると糖質は体内に吸収される際にブドウ糖になります。そのブドウ糖が不足した場合に、糖質以外の食べ物で補うことが出来れば無理に食べる必要はないはずです。実際にはタンパク質を食べていれば、ブドウ糖が不足した場合には、タンパク質からブドウ糖を作り出すことが出来ます。つまり無理に糖質を食べる必要はありません。
スポーツをしているという言い訳をして糖質を食べていませんか?その糖質は脂肪という重りにしかなりませんが大丈夫ですか?
少なくともニキビやアトピー性皮膚炎など明らかな糖質の食べ過ぎの症状があれば、身体は糖質の食べ過ぎとして悲鳴をあげているのだと思いますよ。
もしよかったら糖質回避という食べ方をご検討下さい。