医者の将来性 待遇の変化

近い将来医者が余ることは間違いないと私は思います。
私が医者が余ると考える理由は以下に描いています。

近い将来医者が余る2つの理由
近い将来医者が余る3つ目の理由

給料について以前考えてみました。
医者が余ると給料が下がる?

最近『医者の将来性』や『医者が余る』などの検索キーワードで当サイトにたどり着いてくださる人達がおられますので、改めて考えてみました。具体的に近い将来医者がどのようになるかです。

医者の余り方

現在医者が足らないと言われるのは医者の偏在です。診療科や場所の偏在により足らないと言われています。地方と都会では足らない質が異なると私は思います。地方では本当に医者がいないのですが、都会では儲けのための医者がほしいと考えているのだと思います(現実には都会でも不足しているところはあるかもしれませんが・・・。地方の不足とは本質的に異なると思います)。医者が余るようになると都会から余るようになっていきます。儲けの為に医者が欲しいという現状のため医者の人数を減らすようにしていきます。都会で余った医者が地方にうつることもあるため、都会より遅れて不足するようになると思います。医者の待遇の悪化は都会からはじまり徐々に地方に広がると私は思います。

医者の待遇

他の職種と比較して医者は恵まれていると思います。医業を行うことの出来る唯一の独占免許のため好待遇が維持されています。医者不足と言われることもあり需要と供給の関係も手伝い待遇がよりよくなっています。いわば現在が医者の待遇バブルの状態です。近い将来医者が余ることにより医者の待遇バブルは崩壊し、現在の好待遇は崩れていくでしょう。
雇用の労働契約の兼ね合いがあるため現在働いている人は多少給料が下がる程度かもしれません。しかし新しく雇用される人は需要と供給のバランスが加味され、次第に悪化していくことが予想されます。特に医者になりたての研修医を終えた後の待遇はかなり悪化することが予想されます。もしかしたら研修医の待遇すら悪化するかもしれません。

未来を予測する際に参考になる具体例は似たような事例を探すことです。参考になりそうなのが歯医者さんと弁護士さんの待遇です。

歯医者さんの現状

歯医者さんは2つの理由で余っています。一つは虫歯(齲歯)・歯周病の予防医学が発達したため虫歯・歯周病の患者さんそのものが減ったこと。もう一つは歯医者さんが増え過ぎてしまったことです。他科に細分化された医者と異なり歯医者さんは基本的に虫歯と歯周病を専門とします。医者に置き換えると一つの診療科に集中していると考えてもらうとわかりやすいと思います。歯科という一つの診療科にも関わらず大量に歯科医を排出し続けてしまったのです。
結果として待遇が悪化しました。一説によると歯医者さんの平均年収は夜勤をする看護師さんよりも低いそうです。開業し患者さんを確保出来た歯医者さんたちはそれなりの年収を確保していますが、雇われている勤務医の待遇はかなり厳しいのが現実です。何故なら自分で開業する知識も経験も乏しい若い歯医者さんが多いため、需要と供給のバランスから、安い給料でも働いて経験を積みたいと考える傾向にあるからです。以前であれば歯科医師免許があればある程度の待遇が約束されていたものが、今では歯科医師免許プラス何かがなければ好待遇は得られません。歯医者さんの中で競争が巻き起こっているのです。逆に考えれば、余っていると言われる歯医者さんでも新規開業でも成功する人がいるのも事実です。時代の変化と共に求められているものが歯科医師免許・歯医者さんとしての技量だけでなく、人当たりや接遇・説明能力など人間力的なものも求められるようになっているのかもしれません。
同じ医療業界ということもあり今後の医者の待遇を予測する上でかなり参考になると思います。

弁護士さんの現状

アメリカのように訴訟が増えることを想定した国が、それに備え弁護士の数を増やすことを選びました。制度を変更したおかげで弁護士は増えたにも関わらず訴訟は想定した程増えませんでした。結果として需要と供給のバランスが崩れたことで、待遇が急速に悪化しました。

弁護士資格を取得した後、経験を積む場を求めて弁護士事務所に所属するのですが人余りの状態のため安い給料で募集しても応募があるのが現実のようです。居候させてもらう弁護士通称イソ弁、軒下を借りる弁護士通称ノキ弁なる言葉もあるようです。今ではイソ弁、ノキ弁も難しく、いきなり独立する『即独』なるものまであるそうです。

弁護士さんの仕事が減ったのは需給バランスだけではありません。インターネットと人工知能により仕事が減っていると思います。以前であれば法律関係でわからないことがあれば、本を買って自分で調べるか弁護士さんに相談するしかありませんでした。本を買ってわからなければ弁護士さんに相談していたのです。現在では本すら買うことなく、インターネットで調べてみると似たような事例を見つけることができるようになりました。ネットで調べてもわからないあるいは、現実問題としてどうすればよいかわからない時点ではじめて弁護士さんに相談することになるのです。
もう一つの人工知能とは、これまでの裁判例の中から当てはまるものを探すのは人工知能が優れているそうです。これまでは人海戦術だったものが、人工知能で候補をあらかじめ探し、選ばれた中から当てはまるものを選ぶようになっているそうです。現時点で導入している弁護士さんはそれほど多くなくても、これからは主流になる可能性が高いと思います。これまでは5人で判例を探していたものが、最後の判断だけで良いので1人で済んでしまうかもしれないのです。

現時点で経験豊富な弁護士さんの立場は安泰ですが、弁護士さんになりたての若手は経験を積んだとしても競争が激しくなるため将来独立出来るかどうかは不透明な状態です。若手の中でも弁護士資格プラス何か才能を持っている人は開業することもできるかもしれませんが、弁護士資格だけで開業では厳しいのは歯医者さんと同じ状態です。

歯医者さん、弁護士さんの現状からわかること

歯医者さんはかなり前、弁護士さんは少し前まで資格を取ると安泰だと考えられていました。それは独占資格のため資格がなければできない独占業務があったからです。しかし供給である歯医者さん、弁護士さんの人数が制限されていた時分には安泰でしたが、需要に対して供給過多になった時点で怪しくなりました。歯医者さんは虫歯の予防医学の発展、弁護士さんは機械による過去の判例検索能力の向上が人材確保の需要を減らしてしまいました。近い将来医者も糖質回避により病気が失くなってしまいます。ということは医者も歯医者さんや弁護士さんのように待遇が悪化する時代がやってくるということです。どちらもベテランの待遇は変わらず、若手の待遇が悪化しています。ということは医者の若手の待遇が悪化することが予想されます。既に患者さんはネットで情報を検索し、受診する機会そのものが減りつつあります。以前であれば医者に聞くしかなかった知りたい内容が、無料でインターネットにより供給されるのです。結果としてお金を払って病院を受診してまで医者にわざわざ聞かなくなるのです。人によってはインターネットの情報により治療した結果、良くならない場合に受診される傾向が出始めています。つまりインターネットによる情報で治療して良くなった人は既に病院を受診する必要がなくなっているので、その総数は医者には知りえないということです。恐らく歯医者さんでも弁護士さんでも同じような現象が起こっていることでしょう。

今後の医者の待遇

医者の場合診療科が細分化されていることもあり、診療科ごとの需要と供給のバランスにより医者の余り具合は変化することでしょう。比較的早い段階で余る診療科もあれば、余ることなく不足し続ける診療科もあることでしょう。現在は診療科ごとの待遇はそれほど変わりません。勤務医の場合固定給は診療科による違いはほとんどなく、働く時間の違いにより収入が異なる状態です。いずれは診療科ごとの固定給の違いとなって表れることでしょう。それほど如実ではなくても、全ての診療科で固定給を引き下げ、診療科手当とでもいうべきものが出現するかもしれません。

既に医者になっている人たちはかろうじて給料が少し下がる程度で済むかもしれません。しかしこれから医者になる人たち、特に10年20年後に医者になる人たちは待遇が急速に悪化することが予想されます。受給バランスが崩れた結果、待遇を悪くしても希望者が多数いるからです。糖質回避により患者さんそのものが減ってしまうため、医者の待遇を維持したくても病院が給料を支払うことができなくなるのです。医者の待遇バブルがはじけた状態です。医師免許があれば仕事に困らなかった状態が、医師免許プラス何かをもっていないとなかなか仕事にありつけない状態に陥るかもしれません。少なくとも医者であれば誰もが好待遇の時代は過去のものとなるでしょう。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。