赤ちゃんは泣くのが仕事って本当?

赤ちゃんは泣くのが仕事といわれますが本当でしょうか?少し考えてみます。

赤ちゃんは泣く理由

赤ちゃんは何か主張・お願いがあって泣きます。例えばお腹が空いたとかウンチ出て気持ち悪いとか寂しいとか抱っこして欲しいとかです。赤ちゃんは言葉も話せませんから泣くしか表現ができません。そのため色々なお願いをしたくて泣くのです。

別に泣きたくて泣いている訳ではありません。仕方なく泣いているのです。

もし赤ちゃんが言葉を話すことが出来たら、『泣く前に気付いて欲しいな』と話すかもしれません。

赤ちゃんが泣くのは仕方ない?

赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思い込んでいませんでしょうか?実は赤ちゃんを良く見ていると泣く前に、表情が変わることが多いようです。

目を閉じ顔に力が入ります。声を出さずに泣いているような顔つきです。泣く前振りというか、気付いて欲しいメッセージを送っているような印象です。その表情を見つけてすぐに抱っこしたり抱き方を変えたりすると穏やかな表情に戻ります。赤ちゃんのして欲しいことと違っていれば、そのまま泣いてしまいます。

お母さんが泣かさないのが勝ち?

泣く前振りを見分けることが出来るようになれば、もしかしたら声をあげて泣く前に対応出来るようになるかも知れません。

赤ちゃんは泣くのが仕事ではなく、お母さんが泣かさないのが仕事?という考え方も出来るのかも知れません。

実際には泣かれることも多々あるとは思いますが、泣く寸前の前振りをどれだけ気付いてあげることが出来るかどうかで赤ちゃんに泣かれるストレスを減らすことが出来ます。

更に一歩進んで、泣いたら赤ちゃんの勝ち、泣く前振りでお母さんが気付いて泣かれなければお母さんの勝ちという一種の勝負感覚を取り入れてみてはいかがでしょうか?

泣いて赤ちゃんが勝つか、泣かせないでお母さんが勝つかの勝負です。

赤ちゃんの表情を読み取るのに慣れていると、話せるようになる頃には更に赤ちゃんのして欲しいことがわかるようになると思います。

これが怒る必要のない子育てに繋がると思います。

そんな余裕は無いと思われれば無理にされる必要は無いと思います。糖質回避教と同じで、信じる者だけ救われるのかも知れません。

赤ちゃんが泣かなくていいの?

泣くのが仕事と言われている赤ちゃんが泣かなくて良いのでしょうか?

元々赤ちゃんが泣く理由を考えてみると、仕方なく泣いていることがわかります。泣くのが目的ではなく、泣くのは欲求を満たすための手段です。手段をわざわざ無理に引き出す必要は無いと思います。更に日頃泣かなくても欲求が親に伝わる関係になれば、欲求が通らない場合に泣くという行為が研ぎ澄まされるように思います。(根拠はありませんが、いつも泣いているとよくわからないけど泣いておこうという赤ちゃんの心理もあるのでは無いかと思います。泣き癖とでも言うのでしょうか?)

大人でもお店に入ってわざわざ言わ無いと水も出てこない、注文も取りに来ないと不満に思います。一方水が出てきてご注文は?とこちらからわざわざ言わなくても聞いてくれるお店はどちらが良いでしょうか?

もっと別の例えをすると、文句を言わないと何もやってくれないお店と何も言わなくても至れり尽くせりのお店、文句を言わないとやってくれないお店の方がいいですか?

赤ちゃんも文句という訳ではありませんが、泣くことでわざわざ主張しているとしたら考え方を変えても良いのかも知れません。

抱き癖という嘘

抱き癖がつくから抱っこばかりしては駄目という話があります。

抱き癖という言葉・概念を提唱した人や受け入れる人はプチ育児放棄なのではないかと思います。抱っこしたくないという目的が先にあり、抱き癖という言い訳を見つけただけのことです。

太古の昔人類がまだ木の上で生活していた頃を想像してみてください。正に今のお猿さんの赤ちゃんの生活です。基本はお母さんにしがみついています。お母さんにくっついているのが基本です。お母さんと赤ちゃんが離れる方が珍しい話です。人間は外敵に襲われる心配もありませんし、知恵が備わったため赤ちゃんと離れることが出来るようになりましたが、抱っこするのが基本です。抱き癖がつくのではなく本来人類がお猿さんに近かった頃から抱き癖はあるのです。それを受け入れて抱っこするか、抱き癖を言い訳に抱っこしないかだけだと思います。

抱っこ出来るのは限られた期間しかありません。抱っこ出来る限られた期間に抱き癖を言い訳に抱っこしないのはもったいないと思います。

赤ちゃんは泣くのが仕事ではなく、赤ちゃんは抱かれるのが仕事だと思います。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。