薬の副作用恐怖症

薬の副作用恐怖症とは、薬の副作用を過度に恐れることをさしたものです。もしかしたら不安神経症の一つの症状なのかもしれません。

薬とは病気を治す、あるいは症状を軽減する目的で使うものです。副作用ももちろんありますが、得られる効果と副作用のバランスにより使用するか使用しないかを判断します。その役目は長い間医者が担っていました。患者さんと医者のもつ情報のアンバランスさを解消するために、インフォームドコンセントという概念が提唱されました。多くの医者は得られる効果と副作用の程度、起こる頻度のバランスを考えて治療法を考えます。

一部の患者さんは、薬を使うことにより生じる副作用を過度に恐れることにより薬を使うことが怖くて仕方ない状態に陥ります。何故なら薬を使わなければ副作用は絶対に起こらないからです。医者は頻度・確率を考えて治療法を選びますが、過度に恐れる方は頻度や確率が抜け落ちて、あたかも必ず副作用が起こると錯覚してしまうようです。

ほぼ確実に得られる薬の効果と、副作用のバランスを見極めることがお得だと私は思います。ただ薬を過度に怖く感じること自体が不安神経症という病気の一つの症状かもしれません。薬を過度に怖く感じることから抜け出す良い手立てがないのが現状です。

私が薬が怖くて仕方ない人へアドバイスするのは、万が一起こった場合の副作用の深刻さとその頻度をお伝えすることです。万が一起こる副作用が後遺症などの不可逆的な結果を招くのであれば、慎重にならざるを得ません。しかし万が一起こるとしても薬をやめることで改善する副作用であれば、過度に恐れる必要はないことを提案しています。

それでも怖くて仕方ない方を説得するのは難しいので、ゆっくり考えてもらうようにしています。何故ならこれこそがインフォームドコンセントの本質だからです。そして薬を使わないことで困るのはあくまでも患者さんだからです。いくら症状があっても患者さん自身が薬を使いたくないにもかかわらず、薬を使うように説得するのは越権行為だと私は思うからです。薬を使うか使わないかはあくまでも患者さんの問題です。

医者に出来るのは、薬を使うことで得られる効果と、考えられる副作用の頻度と程度を説明して理解してもらうことだけだと私は思います。

丁度宗教の改宗に似ています。薬を使いたくないと恐れているのがある宗教を信じている状態で、薬を使うというのが別の宗教を新たに信じることに似ているように思います。これまで信じていたことを捨てて、新しい考え方を取り入れるには頭を整理する時間が必要だと思います。

ただ薬に関しては、得られる効果と副作用のバランスが問題です。物事を論理的に考えることで解決すると私は思います。

ちなみに私は、薬を使うことに心理的に抵抗のある患者さんには、「得られる効果と副作用のバランスから、薬を使う方がお得だと思いますよ」とお伝しています。良かったら参考にしてみてください。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。