お得情報 5/31まで泉佐野市のふるさと納税

2019/5/31までのお得情報です。知人にこのサイトを見てもらっていると言われることがあるのですが、なかなか血糖値や病気のことが考えがまとまらないため書けないのでお得情報を書いてみることにしました。

以前も泉佐野市のふるさと納税がお得だという情報は出しましたが、前回は2019/3/31までのお得情報でした。というのも2019/4/1からは返礼品はふるさと納税額の3割以内というルールが適応されるはずだったからです。ふるさと納税額の3割以内ではないと認められないため、泉佐野市も年度が変わる4/1からは3割以内に抑えた返礼品にするはずだったのです。ところが国は泉佐野市のふるさと納税の行いに対して、4/1以前に遡って返礼品の額で6月以後のふるさと納税の適応を決めるという異例の判断を下しました。返礼品に関しては制限する法律がない状態でしたが、6月以後はふるさと納税額の3割で地場製品以外は認められなくなります。その法律を作った時点ではなく、過去の実績を判断材料にするという点で異例ともいえる対応です。何故なら法律がないため裁くことが出来なかった犯罪を、法律が施行された時点ではなく、過去の犯罪にも遡って適応するようなものだからです。(ふるさと納税は犯罪などとは違いはしますが…。遡ってまで適応するというのは、かなり怒っているからでしょう。)

ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税とは、住んでいる土地ではなく、他の自治体に寄付する制度です。故郷、ふるさとではなくても出来るため競争が起きています。ちょっとした手間をかけるだけで返礼品がもらえてお得です(参考:お得情報 ふるさと納税)

今ふるさと納税をすると、来年の税金が二千円を除いた分安くなります。つまり税金の先払いをするという手間と二千円の手数料で返礼品がもらえるから非常にお得です。通常ですと確定申告をする必要がありましたが、現在ではワンストップ納税制度を利用(ふるさと納税先が5ヶ所以内という制約があります)することで確定申告が不要になったので簡単です。

ふるさと納税出来る額には年収に応じた制限がありますので注意が必要です。制限をこえても寄付することは出来ますが、制限をこえた分の寄付は来年の税金が減りませんので、本当の意味での寄付になってしまいます。

お得情報 泉佐野市

今回お得なのはまたまた泉佐野市です。どうせ6/1からふるさと納税を認められないなら、開き直って5/31までAmazonギフト券あげちゃいますという閉店セールをはじめてしまいました。泉佐野市の方が一枚上手でしたね。

注意が必要なのが、泉佐野市が直営で行なっているふるさと納税だけがAmazonギフト券のおまけがつくことです。久しぶりに泉佐野市のサイトを見てみると、なんと最大40%バックなんていう面白い仕組みになってます。泉佐野市のふるさと納税サイト「さのちょく」はこちらです。

完全に開き直ってますね。返礼品は20%でAmazonギフト券が40%の計60%バックです。

私は3月で終わると思っていたので3月中に泉佐野市にふるさと納税をしてしまいました。5月になって美味しい返礼品をもらっています。そして昨日本当にAmazonギフト券が届きました。今頼めばAmazonギフト券が倍なったのにと、少し残念です。

まだふるさと納税をしたことがない方も、今年のふるさと納税の枠が残っている方も最後のお得なチャンスを逃さないようにしましょう。

5/31までにふるさと納税を終える必要があります。支払いに手間取って日付変わって6/1になってしまうとふるさと納税とは認められず、純粋な寄付になってしまうので注意が必要です。(前回締め切りだった3/31は殺到してふるさと納税できなかった方も多数おられたようです)

6月以後は残念な法律が適用されるので、返礼品がかなり限られてしまいます。3割以内に抑えられますし、地場製品のもの以外は認められなくなります。

この機会に最後のお得なふるさと納税の機会を逃さないようにしましょう。

血糖値の上がりにくい食べ方 2019年版

これまで血糖値の上がりにくい食べ方をいくつか見つけました。炭水化物・糖質だけ食べないことを提案する血糖値の上がりにくい食べ方2017年版、お菓子や果物などのデザートを食べるタイミングを食事から離すことを提案する血糖値の上がりにくい食べ方2018年版 の2つです。今回血糖値の上がりにくい食べ方2019年版でお伝えするのは2018年版の延長線上にある食べ方です。

小分けで食べる

同じおにぎり1個を半分に分けて食べると、血糖値は上がりにくくなるようです。少なくとも私の場合は上がりにくくなります。

私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。興味深いのは同じ糖質量であっても小分けで食べることで血糖値が上がりにくいことです。逆に考えれば、血糖値が上がってしまうのは一度にまとめて糖質を食べてしまうからではないでしょうか?。突き詰めて考えれば、糖尿病の原因は3食で食べる食生活が原因なのかもしれません。同じ糖質量であっても3食の2倍の6食、あるいは3倍の9食に分けて食べることで血糖値が抑えられるのではないかと思います。

3食食べる常識を捨てる

日本人は3食あるいは朝食抜きで昼夜の2食の人が多いと思いますが、その3食を食べる食生活が病気を引き起こしている可能性があります。そこで人は3食食べるものという常識を捨てるのです。もしかしたら現代人は3食で食べているから病気に悩まされているかもしれないのです。小分けで食べると血糖値が上がりにくい可能性が高いと思います。もしかしたら血糖値が下がりきった状態から糖質を食べることで、再度血糖値が急上昇するのではないかと思います。血糖値が下がり切る前に追加で食べると血糖値がそれ程上がらないという不思議な現象が見られます。

このグラフで面白いのは、先に食べたのがおにぎり半個で1時間後におにぎり1個を食べてもそれ程上がらず、何も食べない状態で1個食べた時と比べて低く抑えられていることです。先に食べたおにぎり半個で分泌されたインスリンの影響のためか、次のおにぎり1個を食べた場合の血糖値の上昇を抑えてくれるようです。

実験はまだ出来てはいませんが、更に2時間してから追加で食べても同じ理屈で糖質量の割に上がりにくいのではないかと思います。

3食で食べるのではなく、5食、6食と小分けで食べるようにするのが良さそうです。トータル食べる量が同じであれば、小分けで食べれば食べるほど、一回当たりの糖質量が少なくなるため、血糖値の上昇は抑えられるはずです。

具体的な食べ方

食後のデザートの時間をあける

食後のケーキやデザートを食べているのであれば、デザートを食後二時間後に食べるようにするだけで食事の回数を増やすことができます。これは血糖値の上がりにくい食べ方2018年版で書いた食べ方です。

一回の食事量を減らして、間食時間に食べる

食後のデザートなどを食べていないのであれば、単純に1回の食事量を半分にして10時や15時など通常の食事の合間に食べる食べ方です。実際には仕事や勉強をされているなど時間に制約がある方が多いと思いますので、好きな時間に食べることが出来る方にお勧めな食べ方です。注意が必要なのは、あくまでも一回の食事量を半分に分けるという食べ方です。回数を増やして、食べる量に気をつけなければ太ってしまうリスクがあります。

お腹が空いた時点で少量ずつ食べる

難しく考えなければ、お腹が空いた時点で少量食べるという食べ方です。お腹が空いた時点で少量食べるのは自然に近いと私は思います。何故なら人間はお猿さんから分かれて進化したようですが、お猿さんの時代に、時計もないのに一斉に食事をしていたとは思えないからです。食べ物を見つけたら見つけた時に食べていたのではないかと思います。食べ物を貯蔵して分配するというのは、農耕が始まってからだと思います。一斉に農耕という作業するために、一斉に食事をする必要があったのだと思います。このような視点で物事を考えると、少量ずつ食べ物を食べる食べ方で長年進化を遂げた我々人類が、一度にたくさん食べるという身体に合わない食べ方のせいで様々な病気になっているのかもしれません。興味深いのはお猿さんは主に糖質である果物を食べているということです。果物を少量ずつ、お腹が空いた時に食べるので糖尿にはなりにくいのだと思います(自然界のお猿さんに糖尿があるのかは知りませんが…)。

かといって、好きな時に食べることが出来る人は少ないと思いますので、自分に合ったスタイルで食べるようにしてみてください。