糖質回避・糖質制限を否定する理屈

糖質回避・糖質制限を否定する理屈を言う人たちがいます。その多くは受け入れると都合の悪い人たちです。もしくは新しいことを受け入れる気がないため頭が非常に固く、柔軟な発想を持ち合わせていない人です。

否定する理屈を言う人たちに共通しているのは、受け入れないこと・拒絶することを先に決め、自分自身を納得させる・自分自身に言い訳する理屈を探すことです。心理状態は言い訳する人達と同じです。先に否定することを決めてから理屈を考えるだけなので、議論する価値はないように思います。
否定する内容を聞いてみると、何の根拠も示さず○○が不安だとか○○だと思うという思いを言うだけのようです。

糖質回避をしたらどうなるかデータがないから不安

少なくとも糖質の害が多数あるのは確かです。
糖質回避は長期間経験した人はいないので確かにデータはありません。
しかし害があるのに、害がないかもしれないことをデータがないからと不安がるのは不思議です。

明らかに害があることがわかっていながら、やめるとどうなるかわからないから不安なのでやめない。
改めて書きますが、室内で火事が起こっているけれど、外に出ると車にはねられるかもしれないから外には出ないようなものです。外に車が走っているかどうかわからないのに。外が安全かどうかわからないから出ないと言っても、室内は危険であることは確かなのに。

物事が合理的に考えられないことを公言することと同じですから、あまり賢い説明とは言えないと私は思います。

糖質回避をしたらタンパク質摂取量が増えて腎臓に負担がかかるから不安

糖質回避をしたらタンパク質摂取量は一時的に増えるかもしれませんが、糖質依存から抜け出せるので食べ過ぎがなくなるため最終的にはタンパク質摂取量は糖質回避前とそれほど変わらないと思います。

一説によると人類は肉食(肉が主食)だった時代もあるようです。
その時代を生き抜くことができたので、肉食になっても生き抜けるのではないかと思います。
その上少なくとも腎臓は2つあるものが1つになっても生きていけるほど余裕のある臓器です。
お肉だけ食べただけで腎機能に問題が出てくるとは考えにくいです。
通常タンパク質・脂質しか食べない肉食動物より人類の方が腎機能の余力が少ないデータがあれば可能性がありますが、そのデータを示さず腎機能が不安というのはそれらしい言い訳を見つけただけのように思います。

糖質制限が寿命を短くしないか不安

確かに糖質制限の寿命に関する影響はわかりません。
ただし糖質を食べることで糖尿病を発症しなくても、血糖値が上昇することは確かです。血糖値が一時的に上昇することでタンパク質の糖化により血管障害を引き起こしていることは間違いなさそうです。その血管障害の蓄積が心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしている可能性があるので、糖質回避はこれらの可能性が下がるため寿命は延びるほうに働きそうです。
血液内で生じる糖化産物が障害を引き起こしている可能性が考えられる(糖化産物原罪説)。その障害が避けられることで寿命が延びる可能性が考えられる。

実際に寿命が短くなる可能性を考えてみます。
動物性タンパク質が多いと血管障害の報告があったと記憶しています。植物性タンパク質は過剰摂取でも問題がないそうです。
脂質の過剰摂取でも動脈硬化の報告があったように思います。
実際には糖質による血管障害の影響を考えると、動物性タンパク質の問題も脂質の過剰摂取の問題も糖質の害よりも小さいのではないかと私は思います。

植物性タンパク質(大豆・豆腐など)を積極的に食べるようにすれば寿命が延びることがあっても短くなる心配はなさそうです。
私は糖質回避をすると寿命は延びると考えていますが、実際に寿命がどうなるかは時間がたたないとわかりません。

糖質回避の不安をたとえ話に例えると

例え話を考えてみます。
家の中で小さな火事・ボヤ(糖質の害)が起きています。
外に逃げるべきですが、外(糖質回避)が安全かどうかわからない(糖質回避でどうなるかわからない)から外に出ないと言っているのです。
明らかな害があっても、外に出ると車にはねられるかもしれないから外には出ないと言っているのと変わりありません。
外の安全が確保されなければ外に出ないというのです。家の中は小さいとは言え火事なのに・・・。

明らかな害(糖質の害・小さな火事)がわかっていれば、まずは明らかな害を避けるべきではないでしょうか?
いるかどうかわからない車を恐れることが冷静な判断でしょうか?
私には糖質回避をしないために作り出した不安・言い訳にしか見えません。
(不安の心理は参考文献:アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉をご参照ください)

糖質回避・糖質制限を否定する人達

  • 糖質・炭水化物だけが直接血糖値を上げる
  • 2型糖尿病は血糖値が下がらなくなる病気である
  • 炭水化物をやめるとアレルギーがおさまる人がいる

これらの事実・状況証拠から糖質に問題があることは明らかです。

受け入れるか受け入れないかは各個人の問題です。私は是非ではなく、いつ受け入れるか時間の問題だと思います。何故なら状況証拠を集めれば集めるほど糖質の摂り過ぎの問題が明らかになるからです。

そして明らかに問題がある糖質・炭水化物を避ける糖質回避・糖質制限を受け入れないだけでなく否定する人達がいます。
特に糖尿病の治療をしている先生たちは、もしかしたら専門家だけに受け入れにくいのかもしれません。

受け入れることを拒絶するのは受け入れると損をする医師、製薬会社、テレビ局です。

糖質の害を受け入れられない

俗に頭が固いと言われる人は新しいことを受け入れる素養がないようです。
血糖値を直接上げる食べ物は糖質だけという事実を積み上げれば糖質の害は明らかだとは思うのですが、受け入れられない人にとっては信じられないようです。
特にこれまで糖尿病の誤った治療(これまではわからなかったのですから、間違っていても仕方がありません)をしていた人は、治療が間違っていたことから受け入れなければならないので心理的に大きな抵抗があるようです。

糖質回避を受け入れると都合が悪い人達

糖質の害を受け入れると、糖尿病の治療方針そのものが根底から変わってしまいます。
そもそも患者さんが糖質を避けることができれば、病院に行く必要がなくなるかもしれないのです。患者さんがいなくなってしまうと考えると、糖質の害を受け入れたくないのもわかる気がします。自分たちの都合が悪いため受け入れないのです。

自分達の存在意義を失うので受け入れない可能性があるのです。

糖質回避を受け入れないのは誰の為?

2型糖尿病で糖質を食べると血糖値が上がり、糖質を食べないと血糖値が上がらないのは確かです。信じられない方はネットで調べられれば出てくると思います。

糖尿病の第一選択の治療は炭水化物を避けることだと思います。
食べ物を選べば薬はいらないのです。(2型糖尿病が薬無しで治りましたをご参照)

これらは間違いありませんが、その糖質回避を受け入れないとすれば誰のためでしょうか?
糖尿病の治療をしている先生の目的が、お金だと絶対受け入れないことでしょう。
先生の目的が患者さんの幸せであれば、即座に受け入れることでしょう。受け入れないまでも、必死で情報を集められると思います。
糖尿病の先生に糖質回避のことを尋ねられて、即答で拒絶されたらもしかしたら先生の目的はお金かもしれません。(そんなことはないと思いたいですが)

糖質回避が広まると都合の悪い企業

糖尿病のお医者さんも都合が悪いと考える方もおられるも知れませんが、糖尿病の治療薬を売っている製薬会社にとっては非常に都合が悪いと思います。糖尿病治療薬は年間3000億円以上の市場だそうです。その何割かでも無くなると考えると倒産はしないまでも、経営に打撃があるのは間違いありません。

もしかしたら製薬会社はスポンサーとしてテレビ局に圧力をかけて、糖質制限に関して放送しないように仕向けているかも知れません。ダイエットとしては視聴率を稼ぐために放送しても、糖尿病の食事療法として大々的に放送しないのはスポンサーの意向が働いているのではないかと思います。

そういう意味ではテレビ局もスポンサーの経営が傾いて、スポンサーを撤退するかも知れない糖質と糖尿病の関係の放送は都合が悪いのでしないようです。

真実はインターネットで広めるしかないのかも知れません。このサイトのように。

慢性蕁麻疹が糖質回避で改善?

慢性蕁麻疹の患者さんがお一人改善しました。タイトルの?は症状が楽になるもののまだ蕁麻疹が出るため?をつけています。

糖質を2・3割程度減らされたそうです。蕁麻疹の出方が半分程度におさまってきたそうです。

お一人は慢性蕁麻疹で糖質をやめても蕁麻疹が続く方がおられるので、蕁麻疹に対する糖質回避の効果はまだわかりません。

糖質回避と同じタイミングは偶然かもしれませんが、改善している情報は、糖質が関係あるなしに関わらず喜ばしいことです。

完全にやめることで慢性蕁麻疹も失くなるといいですね。

糖質回避で慢性蕁麻疹が改善する病態(仮説)

お一人は糖質完全回避で改善せず、お一人は軽度糖質回避で改善している病態を考えてみます。

血糖値が上昇することで糖化産物が産生され、糖化産物が何らかの機序でアレルギー反応から蕁麻疹を引き起こす可能性が考えられます。

糖化産物が一定量たまるとアレルギー反応の引き金を引く可能性があるため、糖化産物の半減期(代謝・排出され半分になる期間)によって改善するまでの期間が異なる可能性が考えられます。糖質をやめてもしばらく糖化産物が体内に蓄積しており、症状が改善しない可能性が考えられます。

また症状を引き起こす一定量をはるかにこえる量の糖化産物が蓄積していると、改善までに時間がかかるのかもしれません。

仮説が正しいとしても、原因となる糖化産物の半減期とアレルギーを引き起こす一定量の兼ね合いで症状が改善するまでの時間が人によって異なる可能性が考えられます。

引き続き分かったことがあれば掲載していきます。

糖質回避でアトピー性皮膚炎が改善する(仮説)

糖質回避でアトピー性皮膚炎は改善する可能性が十分あります。
2型糖尿病のように病気自体が治るもしくは失くなるかどうかはまだ不明ですが、アトピー性皮膚炎は糖質回避により改善しそうです。

現時点で4人の患者さんが改善しておられます。
症状はまだあるものの、薬の量を減らすことができているようです。
今後の経過次第ですが、もしかしたら2型糖尿病のように病気自体が失くなるかもしれません。

現時点でわかっていることです。

  • 糖質を大量に食べると翌日にアトピー性皮膚炎が悪化する患者さんがおられる
  • 野菜の後にご飯を食べるようにするとアトピー性皮膚炎は改善し、先にご飯を食べるとアトピー性皮膚炎が悪化した患者さんがおられる
  • 炭水化物を控えるとアトピー性皮膚炎が改善する患者さんが4名おられる
糖化産物が一定量生じるとアトピー性皮膚炎を引き起こす(仮説)
糖化産物が一定量生じるとアトピー性皮膚炎を引き起こす(仮説)

仮説(事実から推測できること)

ブドウ糖とタンパク質が結合して生じる糖化産物が一定量生じることで、免疫機能に影響を与え過剰に働きすぎるようになり、様々なアレルギーを引き起こす。皮膚に対してアレルギー反応を起こすとアトピー性皮膚炎を生じる。
糖質を食べ過ぎると翌日アトピー性皮膚炎が悪化する患者さんがおられることより、糖化産物が原因だとすれば日常の糖質がぎりぎり許容範囲で、食べ過ぎると糖化産物がアトピー性皮膚炎を悪化させる一定量をこえてしまう可能性が考えられる。
日頃から許容量をこえている患者さんはアトピー性皮膚炎が重症である可能性が考えられる。

確認方法(間接的な証明)

糖化産物が原因であることの直接の証明は困難ですが、糖質を控えることで改善することがわかれば、仮説が正しい可能性が示唆されます。
アトピー性皮膚炎の患者さんに糖質を控えてみてもらう。もしくは糖質をやめてもらうことで改善するかどうかを確認していただく方法です。

更に踏み込んで確認するのであれば、糖質を食べたとしても血糖値の上がりにくい食べ方(たんぱく質・脂質を食べた後で糖質を食べる等)をすることでアトピー性皮膚炎が改善することが他の患者さんでも確認されれば、糖質が問題なのではなく血糖値の上昇が原因であることが証明されます。

糖質回避の病気に対する効果 途中経過

糖質回避をされる方が少しずつ増えています。
今のところ50~60人程度糖質回避を始められたと思います。
糖化産物原罪説で考えると、様々な病気が治る可能性が考えられます。
あくまでも仮説の段階ですが、現時点でわかったことをお伝えします。

アトピー性皮膚炎 3人改善された方がおられます。
ニキビ 私も含め3人改善された方がおられます。
2型糖尿病 お一人病気が治りました。
(薬を一切使っていないため病気が失くなったが正確な表現かもしれません。)

慢性蕁麻疹 お1人改善しなかったそうです。

病気が治ってしまう。失くなってしまうと来られないので改善率が何パーセントということは言えませんが、食べ物を選ぶだけでアトピー性皮膚炎、ニキビは改善しそうです。2型糖尿病は間違いなく効くと思います。

蕁麻疹に関してはもしかしたら、炭水化物を食べなくなっても体内に産生された病気の原因となる糖化産物の濃度が高く(元のタンパク質によって半減期が異なるようです)すぐには改善しないのかもしれません。引き続き糖質回避をされるそうなので、改善を期待しています。

糖質回避有効

  • アトピー性皮膚炎
  • ニキビ(尋常性ざ瘡)
  • 2型糖尿病

糖質回避無効?

  • 慢性蕁麻疹

炭水化物は食べなくていいんですか?

炭水化物は食べなくていいんですか?良くある質問です。

炭水化物は無理に食べなくていいんです

無理に食べる必要はありません。
簡単に説明できる理由は2つです。

  • 炭水化物・デンプンは体の構成成分ではない。
  • 他のもので代用できる。

体の構成成分ではない

体に炭水化物である殿粉はどこにもありません。デンプンがあるのは植物だけです。植物の貯蔵物質がデンプンです。身体の構成成分ではない炭水化物を無理に食べる必要はないのではないでしょうか?

他の食べ物で代用できる

炭水化物は消化されブドウ糖として吸収されるだけです。
ブドウ糖はたんぱく質からも作り出せるので、無理に炭水化物から食べる必要はありません。

炭水化物が当たり前に食べられていた理由

炭水化物を主食として食べているのは農耕が始まった1万年前から、江部先生が提唱されるまで誰もやめるという発想がなかっただけのことです。
誰も人間にとって最善の食べ物かどうか確かめることなく、続けられていただけのことです。
栄養学の発達も、栄養学が始まる時点で当たり前に食べていた炭水化物を食べるかどうかの発想がなかったので、炭水化物を食べる前提で栄養学が形作られました。
炭水化物という砂の上に栄養学は築かれていたようです。

害がなければ食べても問題ないとは思いますが、肥満2型糖尿病原因なので、立ち止まってゼロから食べるかどうか考える時期だと思います。
もしかしたらアレルギーの原因かもしれません。

炭水化物に問題があることがわかってきた今、砂の上の栄養学も崩れつつあります。
そもそも主食という考え方が良いのか悪いのかという根本的な話から崩れるかもしれません。

ちなみに炭水化物を食べないのが信じられない、受け入れられないのは炭水化物・糖質依存の一症状の可能性があります。
例えばパチンコ依存症の方がパチンコがないと生きていけないと感じるのと同じですし、タバコ依存であるニコチン依存症の患者さんがタバコがない生活が想像できないのと同じだと思います。依存ではない人にとっては、そんなものはなくても生きていける。気にもしたことないものです。
炭水化物がなくては生きていけないと思い込んでいるのは、糖質に騙された錯覚かもしれません。
事実炭水化物は食べなくても生きることができます。

パスタ+おにぎりでアトピー性皮膚炎悪化

アレルギーが糖質を食べることで起こる可能性があることを記載しています。
糖質を避けることでアレルギーが改善することから得た知恵ですが、通常炭水化物を食べても問題ありませんが、炭水化物を大量に食べるとアトピー性皮膚炎が悪化した方がおられました。
パスタとおにぎりを食べたらアトピー性皮膚炎が著明に悪化しました。
これまでもアトピー性皮膚炎がよくなったり悪くなったりしていたそうですが、原因が特定できませんでした。
この方が前回悪くなったのはご飯をお代わりされた後だったそうです。
日頃パンを食べるだけだとそれほど悪化しないそうです。
状況証拠から考えられる仮説ですが、ご飯の方が血糖値が上がりやすく、糖化産物の生成量が多い結果アトピー性皮膚炎が悪化するのかもしれません。

血糖値が上昇することに比例し糖化産物を生じ、糖化産物が様々な病気を引き起こすという仮説です。
血糖値が上昇することに比例し糖化産物を生じ、糖化産物が様々な病気を引き起こすという仮説です。

この仮説が正しいなら、血糖値が上がらなければ糖質を完全に避ける必要はなさそうです。
各個人血糖値が上がりにくい工夫をしながら、アレルギーと付き合っていくことになるのかもしれません。
この仮説が正しいことがわかってくれば、糖質・炭水化物と病気とどっちを我慢するか?
という2択が常識になるのかもしれません。

我慢するなら病気?糖質?
我慢するならどっち?
病気を我慢するのか?糖質を我慢するのか?

少なくともこの方は炭水化物と炭水化物の組み合わせは避けるべきだと思います。
できればパスタやうどんなど炭水化物中心の食事でも、きちんとおかずを食べるのがおすすめですね。
今後相談していきます。

食べても太れない人へ 体重と糖質の関係

当サイトの検索結果を見ていると、『食べても太れない』という検索でお越しくださった方がおられました。

私は痩せたいばかりで太りたいと思ったことは無いと思っていました。ふと思い出してみると10代後半の頃にガリガリでアバラ骨が浮いていたので、太りたいと思ったことがありました。

最近の私の中にあった痩せたい願望にとらわれて、太りたいと思った頃のことは忘れていました。

糖質を積極的に食べるようにすると太りやすくなると思います。ただし糖質を食べることで全員が太ることが出来るのかはわかりません。フォアグラのように強制的に糖質を食べさせられるような特殊な状況だと必ず太るとは思いますが、自分の意思で食べる量で必ず太るかどうかは私にはわかりません。(糖質依存の状態になれば自然と体重は増えると思います)

腸内細菌によって太りやすい・太りにくいの影響もあるという報告もあります。

もしかしたら太るのは他の原因も関わるかもしれないので、糖質を食べても増えないかもしれませんが、体重を増やす可能性があるのは糖質の量を増やしてみることだと思います。

食べても太らない

無意識のうちにタンパク質中心の食生活で、糖質の量が少ないのだと思います。糖質回避の逆で、体重を増やす目的で糖質を中心に食べるようにされると体重が増えるかもしれません。

体重と糖質の関係

体重を増やしたい→糖質食べる

体重を減らしたい→糖質を避ける

痩せたい方は糖質回避教をご覧ください(⌒▽⌒)

このことが真理だと思います。

食べ物による現代病

食べ物による現代病という考え方で色々考えてみました。

食べ物を誤っていたのは間違いのない事実です。
誤っていた食べ物とは炭水化物・糖質のことです。

炭水化物は人類の発展に多大な貢献をしてくれました。
炭水化物は大量に栽培することができたため、食料が確保できることで人類は発展しました。

人類の繁栄・発展に寄与した理由は

  • 人工的に大量に増やすことができた(栽培可能だった)
  • 年を越して長期保存が可能だった
  • 美味だったためみんなが競って栽培した

歴史的にみて炭水化物のおかげで人類が発展したことは間違いありませんが、その歴史が長いため炭水化物が人間にとって一番適した食べ物だという誤解を生じていました。
しかも先進国では糖質依存に陥る人が多数いるため、過剰摂取をしてしまいます。

食べ物による現代病:現代の脚気

食料が不足気味であれば過剰摂取は問題にはなりませんが、先進国では飽食の時代に突入し、いつでも好きなだけ食べることができるようになりました。
糖質依存の概念のないまま、自由に糖質を食べることができるため肥満をはじめ、2型糖尿病高血圧、高脂血症などを引き起こします。

まだ仮説の域を出ませんが、アレルギーやニキビなども糖質による糖化産物が原因(糖化産物原罪説)の可能性が考えられます。

私の最後のダイエット

私の最後のダイエット法です。

最後のダイエットというのは今後リバウンドしないので、もうダイエットしなくて良いはずだからです。

当初私の行ったダイエットは、今の糖質依存の『知恵』を使って読み解くと最悪のダイエット法でした。何故なら精神的負担が大きいのです。

一年間の辛いダイエット

御飯の量を半分にして我慢することを一年間続けました。一年間で10Kg痩せることができはしましたが、非常に精神的な負担の大きいダイエットでした。油断すると食べ過ぎてしまいますので、片時も気の抜けないダイエットです。糖質依存の状態で少し食べると余計食べたくなる欲求を、理性で抑える必要があるため非常に精神的負担がきります。

どうにでもなれと何度も挫折してしまいそうになりました。その都度理性で抑えつける必要があるのでダイエットは辛いものというのが常識となっていました。

非常に簡単なダイエット

理屈は簡単です。糖質を避ける。たんぱく質・脂質は好きなだけOK。糖質回避です。

ルールはこれだけなので食欲の我慢はありません。食べる物を選ぶだけです。

元々人間が太る理由は糖質を食べ過ぎるからです。原因が無くなれば痩せる。ただそれだけです。

糖質回避をはじめてから半年で6Kg程痩せています。全く無理することなく痩せていますので、糖質回避を楽しんであます。

最近では痩せ過ぎる(耳管開放症が悪化)ので、少し糖質をデザートとして食べるようにしています。

糖質依存の甘い罠

糖質依存の影響で糖質を食べ過ぎるから太ります。糖質依存には強い空腹感という禁断症状まであります。この禁断症状が曲者で糖質依存に引き戻そう引き戻そうとします。二・三週間を目安にしばらくすると強い空腹感が無くなり糖質依存から抜け出せます。こうなるとダイエットは成功したも同然です。

強い空腹感に襲われることが無くなるため、食べ過ぎることが無くなり楽に痩せることが出来るようになります。

リバウンドもしません。

リバウンドはダイエットを身体が飢餓状態と勘違いすることで、食欲を増進させることで生じます。元々お腹いっぱい食べているので、食欲が増進しても変わりありません。糖質の騙しが無ければ食べ過ぎることざ出来ないのです。

食欲の我慢が無いから楽

リバウンドが無いから最後のダイエットです。食べる物を選ぶだけで、食欲の我慢が無いから、再び太る理由が見当たりません。

これ以外のダイエットはいりません。今後はダイエットは糖質をやめる。糖質を食べながらダイエットをするのは、アクセルを踏みながらブレーキも踏んで止まらないからとブレーキだけ工夫してなかなか止まれず困っているようなものです。ダイエットはまず糖質を避ける。これば当たり前になります。

これだけ合理的なダイエット法があるのに他のお金がかかるダイエットを試すのはもったい無いも思います。