糖質回避・糖質制限を否定する人達

  • 糖質・炭水化物だけが直接血糖値を上げる
  • 2型糖尿病は血糖値が下がらなくなる病気である
  • 炭水化物をやめるとアレルギーがおさまる人がいる

これらの事実・状況証拠から糖質に問題があることは明らかです。

受け入れるか受け入れないかは各個人の問題です。私は是非ではなく、いつ受け入れるか時間の問題だと思います。何故なら状況証拠を集めれば集めるほど糖質の摂り過ぎの問題が明らかになるからです。

そして明らかに問題がある糖質・炭水化物を避ける糖質回避・糖質制限を受け入れないだけでなく否定する人達がいます。
特に糖尿病の治療をしている先生たちは、もしかしたら専門家だけに受け入れにくいのかもしれません。

受け入れることを拒絶するのは受け入れると損をする医師、製薬会社、テレビ局です。

糖質の害を受け入れられない

俗に頭が固いと言われる人は新しいことを受け入れる素養がないようです。
血糖値を直接上げる食べ物は糖質だけという事実を積み上げれば糖質の害は明らかだとは思うのですが、受け入れられない人にとっては信じられないようです。
特にこれまで糖尿病の誤った治療(これまではわからなかったのですから、間違っていても仕方がありません)をしていた人は、治療が間違っていたことから受け入れなければならないので心理的に大きな抵抗があるようです。

糖質回避を受け入れると都合が悪い人達

糖質の害を受け入れると、糖尿病の治療方針そのものが根底から変わってしまいます。
そもそも患者さんが糖質を避けることができれば、病院に行く必要がなくなるかもしれないのです。患者さんがいなくなってしまうと考えると、糖質の害を受け入れたくないのもわかる気がします。自分たちの都合が悪いため受け入れないのです。

自分達の存在意義を失うので受け入れない可能性があるのです。

糖質回避を受け入れないのは誰の為?

2型糖尿病で糖質を食べると血糖値が上がり、糖質を食べないと血糖値が上がらないのは確かです。信じられない方はネットで調べられれば出てくると思います。

糖尿病の第一選択の治療は炭水化物を避けることだと思います。
食べ物を選べば薬はいらないのです。(2型糖尿病が薬無しで治りましたをご参照)

これらは間違いありませんが、その糖質回避を受け入れないとすれば誰のためでしょうか?
糖尿病の治療をしている先生の目的が、お金だと絶対受け入れないことでしょう。
先生の目的が患者さんの幸せであれば、即座に受け入れることでしょう。受け入れないまでも、必死で情報を集められると思います。
糖尿病の先生に糖質回避のことを尋ねられて、即答で拒絶されたらもしかしたら先生の目的はお金かもしれません。(そんなことはないと思いたいですが)

糖質回避が広まると都合の悪い企業

糖尿病のお医者さんも都合が悪いと考える方もおられるも知れませんが、糖尿病の治療薬を売っている製薬会社にとっては非常に都合が悪いと思います。糖尿病治療薬は年間3000億円以上の市場だそうです。その何割かでも無くなると考えると倒産はしないまでも、経営に打撃があるのは間違いありません。

もしかしたら製薬会社はスポンサーとしてテレビ局に圧力をかけて、糖質制限に関して放送しないように仕向けているかも知れません。ダイエットとしては視聴率を稼ぐために放送しても、糖尿病の食事療法として大々的に放送しないのはスポンサーの意向が働いているのではないかと思います。

そういう意味ではテレビ局もスポンサーの経営が傾いて、スポンサーを撤退するかも知れない糖質と糖尿病の関係の放送は都合が悪いのでしないようです。

真実はインターネットで広めるしかないのかも知れません。このサイトのように。

炭水化物は食べなくていいんですか?

炭水化物は食べなくていいんですか?良くある質問です。

炭水化物は無理に食べなくていいんです

無理に食べる必要はありません。
簡単に説明できる理由は2つです。

  • 炭水化物・デンプンは体の構成成分ではない。
  • 他のもので代用できる。

体の構成成分ではない

体に炭水化物である殿粉はどこにもありません。デンプンがあるのは植物だけです。植物の貯蔵物質がデンプンです。身体の構成成分ではない炭水化物を無理に食べる必要はないのではないでしょうか?

他の食べ物で代用できる

炭水化物は消化されブドウ糖として吸収されるだけです。
ブドウ糖はたんぱく質からも作り出せるので、無理に炭水化物から食べる必要はありません。

炭水化物が当たり前に食べられていた理由

炭水化物を主食として食べているのは農耕が始まった1万年前から、江部先生が提唱されるまで誰もやめるという発想がなかっただけのことです。
誰も人間にとって最善の食べ物かどうか確かめることなく、続けられていただけのことです。
栄養学の発達も、栄養学が始まる時点で当たり前に食べていた炭水化物を食べるかどうかの発想がなかったので、炭水化物を食べる前提で栄養学が形作られました。
炭水化物という砂の上に栄養学は築かれていたようです。

害がなければ食べても問題ないとは思いますが、肥満2型糖尿病原因なので、立ち止まってゼロから食べるかどうか考える時期だと思います。
もしかしたらアレルギーの原因かもしれません。

炭水化物に問題があることがわかってきた今、砂の上の栄養学も崩れつつあります。
そもそも主食という考え方が良いのか悪いのかという根本的な話から崩れるかもしれません。

ちなみに炭水化物を食べないのが信じられない、受け入れられないのは炭水化物・糖質依存の一症状の可能性があります。
例えばパチンコ依存症の方がパチンコがないと生きていけないと感じるのと同じですし、タバコ依存であるニコチン依存症の患者さんがタバコがない生活が想像できないのと同じだと思います。依存ではない人にとっては、そんなものはなくても生きていける。気にもしたことないものです。
炭水化物がなくては生きていけないと思い込んでいるのは、糖質に騙された錯覚かもしれません。
事実炭水化物は食べなくても生きることができます。

血糖値を上げるのは炭水化物だけ!

炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質のうち血糖値を上げることができるのは炭水化物(糖質)だけだと知っていますか?

信じられないかもしれませんが、逆に言えばタンパク質や脂質を食べても血糖値は上がりません。

確かに中学生の頃習った消化吸収の仕組みからすれば、炭水化物以外はブドウ糖にはなりません。タンパク質はアミノ酸、脂質は脂肪酸とグリセリンとして吸収されます。血糖値とはブドウ糖の血中濃度のことなので、炭水化物だけが血糖値をあげるとしても不思議はなさそうです。

その証拠に炭水化物をやめただけで2型糖尿病が薬なしで治りました
医者がいらなくなるかもしれませんね。

常識を疑うことも大切ですね。

点滴にブドウ糖が必要?

人類の身体にとって食べ物としての糖質が必需品ではなければ、無理に糖質を点滴する必要はないのではないでしょうか?
アミノ酸や脂肪酸を効率的に使うことのできる各種組織にまで、わざわざブドウ糖でエネルギーを供給するのは効率が悪いと思います。
血管炎を引き起こすなどの点滴の濃度の問題があるかもしれませんが、代謝異常がなければアミノ酸からブドウ糖を作り出せるので、ブドウ糖として点滴する必要はないのではないか?
ブドウ糖を点滴することで、膵臓に無駄な負担をかけている可能性が考えられます。
これまで不治の病とされた糖尿病が糖質のとり過ぎで引き起こされるとわかった今、糖質に対する考えを改める必要があると思います。
恐らく点滴でブドウ糖を使うのは、比較的準備しやすかったことと脳細胞に必要なので当たり前に使われているのだと思います。
炭水化物を食べる必要がなければ、体の仕組みからすれば炭水化物が消化されて吸収されるブドウ糖もわざわざ点滴する必要はないのではないかと思います。
現時点で何年も点滴だけで生きている人もおられるので大きな問題はないとは思いますが、ブドウ糖を点滴することがベストとは限らないのではないかと思います。
点滴栄養をゼロから見直すべき時がきたと思います。
もしかしたら私が知らないだけで、アミノ酸と脂肪酸は抹消血管では点滴できないのかもしれません。