糖質回避の目的は糖質依存からの脱出

一般的には糖質制限と言われていますが、自らの意思で糖質を避けるので糖質回避という考え方を提唱しています。

糖質回避の一番の目的は糖質依存からの脱出です。糖質依存とは糖質の自己抑制が出来ない状態で、薬物依存のように禁断症状まであります。糖質依存から抜け出すことで糖質を食べる量を自在に調整することが出来るようになります。糖質回避をすると肥満が改善するのは糖質依存から抜け出すことによります。糖質依存により糖質の自己抑制が出来ないため、糖質の過剰摂取により太っていただけのことです。

糖質依存から抜け出すと禁断症状が無くなります。つまり糖質回避をしていると、禁断症状である強い空腹感を感じなくなるのです。空腹感を感じなくなることを目標に糖質回避をするのがオススメです。少なくとも依存状態は異常な状態だと思います。アルコール依存やニコチン依存、ギャンブル依存、薬物依存が普通で正常な状態だと思われる方はおられないでしょう。糖質依存が厄介なのは、先進国の人口の大多数の人達が陥っていることです。更に厄介なのは生まれてから今まで糖質依存である親に糖質依存の状態が当たり前だとして、糖質を主食として大量に食べるものとして育てられてきたことです。糖質依存が当たり前の常識の状態で、あたかも糖質回避をすることが異常に感じてしまうのです。

糖質依存から抜け出すことで、様々な病気が改善します。わかりやすいのは肥満の改善です。他にも2型糖尿病アトピー性皮膚炎ニキビも改善します。これらの疾患は糖質の摂り過ぎが原因であることが明らかです。

本来糖質依存に陥らなければ、人間を含めて動物は太ることはありません。動物は太ると他の動物に食べられてしまうから太らない仕組みがあるのです。太らない仕組みをすり抜けるのが糖質依存です。太った時点で糖質依存に陥っているのです。一旦痩せてもリバウンドするのは、糖質依存のせいです。糖質回避を続けていればリバウンドしないのは、依存にならないからです。

少なくとも異常な依存状態からは抜け出してから、糖質のことは考えるようにしましょう。依存状態では依存対象に対して正常な判断は出来ません。正常な判断が出来ないから「依存」という考え方があるのですから。

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。