リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回徳島ラーメンを食べる機会があり、血糖値の測定をすることが出来たため掲載してみます。
徳島ラーメン
あるお店の徳島ラーメンを食べてみました。
豚のばら肉とメンマ、ネギ、もやしがのっています。
生卵がついていたのでのせて食べてみました。
食後血糖値
結果は食後45分後に151mg/dlをピークに緩やかに低下し111mg/dlまで低下した後、再度約165分後に124mg/dlまでごく軽度上昇した後低下していきました。
ラーメン繋がりということでカップラーメンと比較してみます。
食後血糖値はカップラーメン程は上がりませんでした。
尾道ラーメンと同様の上がり方でしたがその後徳島ラーメンの方が下がりました。
尾道ラーメンの背脂が血糖値の上昇を抑えている訳ではないのかもしれません。
やはり通常のラーメンはカップラーメンと比較して具材があることで食後血糖値が上がりにくい可能性が示唆されました。
具材が多ければ食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられるため、チャーシュー麺と比較していみると面白いかもしれません。
カップラーメンと通常のラーメンの糖質量を揃えて実験してみると面白いのかもしれません。徳島ラーメンのウィキペディアには、ラーメンがご飯のおかずとしての位置づけらしく御飯と一緒に食べる方が多いそうで、麺が少な目とも書いてありました。確かにライスとのセットが用意されており、店内にご飯との美味しい食べ方が書いてありました。
今回のデータは食前の血糖値が異なるため、体調により空腹時血糖値が抑えられている可能性とリブレの誤差の可能性が考えられます。そのため参考記録程度に考えてください。
食後血糖値一覧
・おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
・おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
・おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
・おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
・お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
・おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
・食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
・おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
・アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
・カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
・ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
・ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
・尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
・鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い (食パンの方が高い)
・ガストで糖質回避の食後血糖値 (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
・チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
・にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
・ある日の夕食の食後血糖値 その1
・ある日の夕食の食後血糖値 その2
・おにぎり1/2個の食後血糖値
・カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
・おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
・コメダ ハンバーガーの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
・セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
・たまごサンドと水500mlの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
・やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
・ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
・おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
・築地銀だこ てりたまの食後血糖値
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
・カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
・おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
・おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
・各種サンドイッチの食後血糖値
・おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い