カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。その知恵が正しいかどうか改めてカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いにより検証してみました。

カップラーメンと唐揚げ

今回食べてみたのはカップヌードル カレーです。

 

 

唐揚げはいつもと同じセブンイレブンの揚げ鶏を食べてみました。

 

唐揚げとカップラーメンの食べ方による食後血糖値の違い

 

唐揚げを食べてからカップラーメンを食べてみました。
すると食後血糖値の上がり方は少し緩やかになったものの血糖値のピークはカップラーメンのみが45分後に165mg/dl、から揚げを食べてからカップラーメンを食べた場合は75分後に167mg/dlに上昇しました。いずれも軽度再上昇するM字型のグラフとなりました。
唐揚げとおにぎりの場合と同様、先に食べた場合には胃の中でカップラーメンと唐揚げが混ざることなく消化される可能性が考えられます。唐揚げが吸収を邪魔はしますが、先に消化されてしまうためピークが変わらないようです。

おにぎりと唐揚げの食べ方で見つけたおにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方をを参考にカップラーメンと唐揚げを交互に食べる食べ方を実践してみました。

食後血糖値がピークになる時間は45分後で同じですが、カップラーメンだけであれば165mg/dlであったものが、唐揚げと交互に食べると144mg/dlで済みました。

カップラーメンと唐揚げの食べ方の違い

次にカップラーメンと唐揚げの食べ方による違いを比較してみました。

綺麗なグラフになりました。
途中までグラフの形が全く同じで、山が削り取られたような形になりました。
唐揚げと交互に食べると食後45分後に144mg/dlで済みましたが、唐揚げを全て食べてからカップラーメンを食べた場合の血糖値はその後も上がり続け、75分後に167mg/dlまで上昇しました。その後の下がり方はほぼ一致しました。120分後以後はある程度消化されたため食べ物が混ざった結果なのかもしれません。

 

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから、食べ物をそれぞれ食べると胃の中で混ぜ合わせられず別々に消化される可能性の裏付けがとれたことです。これでおにぎりと唐揚げ、カップラーメンと唐揚げにおいて食べる順番よりも交互に食べる食べ方が血糖値が上がりにくいことが実証されました。
食べ物が混ざっていない場合、胃液で溶けやすいお肉は先に消化されてしまう可能性があります。万遍なく混ざっていると消化も偏りなく行われるため、糖質の消化・吸収が緩やかになることで血糖値の急上昇が抑えられるようです。

炭水化物を食べる場合には炭水化物以外のものと一緒に食べるようにしましょう。
最初から炭水化物と炭水化物以外のものを一緒に食べることになるサンドイッチは理想的な食材かもしれません。

今回の実験ではカップヌードルカレーと唐揚げの食後血糖値を食べ方による違いとして調べてみました。世間一般ではカップラーメンは即席だから身体に悪いというイメージがありますが、即席だから身体に悪いわけではなく糖質以外の具材が少ないことが血糖値が上昇するという視点から身体に悪いことがわかります。カップラーメンだけではなくサラダや唐揚げと交互にに食べることをお勧めします。

 

今後の検討課題

興味が湧くのは野菜であれば消化されない食物繊維が豊富なため、唐揚げのように交互に食べなくてもカップラーメンより先に食べておけば食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

 

他にも麺類の食後血糖値が気になるため先に麺類の食後血糖値を調べてみたいと思います。
麺類ではチャーシューやメンマなどの具材の多いラーメンでは食後血糖値が上がりにくく、素うどんや素麺など炭水化物だけの麺類は食後血糖値が急上昇する可能性が考えられます。機会があればそれらを調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

投稿者:

呉からの風

呉の医師です。 糖質回避教の推奨者です。 様々な分野で気づいたことを掲載していきます。 怒る必要のない子育てを掲載予定です。