痩せると寿命が短くなる?

痩せると寿命が短くなるのではないかと心配される方がおられます。
その根拠は標準体重より少し肥満気味の人の方が、痩せている人より寿命が長いというデータに基づいています。元々標準体重は最も寿命が長くなる体重から導き出されたようですが、体重別に寿命を調べてみると寿命が長いのは標準体重より肥満気味の方が寿命が長いことがわかったそうです。
そのことを元に糖質を食べないことで痩せてしまうと寿命が短くなるのではないかと心配されるのです。糖質回避をしない言い訳にこのことを引き合いに出す人もおられます。痩せない言い訳に使う人もおられます。

標準体重より少し肥満気味の人の方が寿命が長いのは事実かもしれませんが、解釈を誤ると間違った方向に誘導されてしまいます。
人間は自分の意思である程度体重をコントロールすることが出来ます。その自分の意思でコントロールした体重か、意識せずに落ち着いた体重かで意味合いが異なると思います。自然に痩せてしまう人もいれば、自然に太ってしまう人もいると思います。自然に痩せてしまう人は何らかの基礎疾患があって痩せ気味なのかもしれません。太り気味の人は元々健康だからこそ太ることが出来るのかもしれません。病気で痩せた人と意識して痩せた人との区別がないまま、判断することは出来ないと思います。
肥満気味の人の方が有利なのは、心筋梗塞などの疾患で体力があるため乗り切ることが出来る可能性が高いことに起因するようです。肥満気味なことがいざという時の余力となるから寿命が長くなることが言われているようです。確かに心筋梗塞が起こってしまった場合には肥満気味の人の方が有利なのかもしれません。
しかし糖質回避をして血糖値が上昇しなければそもそも血管が障害されないため、心筋梗塞を起こしにくい可能性があります。

肥満気味の人の方が寿命が長くなるので痩せなくて良いということは、痩せないための言い訳でしかないのかもしれません。

自分の意思で痩せると寿命が短くなるのだとすれば、その理由は私には思いつきません。自然と痩せてしまうと寿命が短くなるのは、痩せてしまう何らかの理由が寿命を短くする可能性があることを想像するのは難しくないことです。痩せてしまう理由としては消化器系の問題や内分泌系の問題、あるいは精神的な問題がベースにあるのかもしれません。

体重を意識して減らし標準体重以下にした人の寿命と元々標準体重以下の人の寿命の比較や、標準体重以上の人の寿命との比較が無ければ痩せていることが危険なのか、痩せることが危険なのかわからないと思います。

確か動物実験ではカロリー制限した方が寿命が長くなるので、人間でもカロリー制限である糖質回避する方が寿命が長くなると私は予想しています。
糖質回避することで血管を障害する危険性は減るので、寿命は長くなる可能性が高いと思います。
実際には糖質回避した人達が寿命を迎える結果が出るまでわかりませんが、身体にとって血糖は有害なのでその血糖値を上げる糖質を食べない方が糖質を食べるより寿命は長くなるのではないかと考えられます。

糖質を食べるか回避するかはどちらを信じるか宗教のようなものです。
私は糖質を避けることの出来るときは回避する糖質回避教を信じています。

皮膚疾患は糖質食べ過ぎのメッセージ?

ある種の皮膚疾患は糖質食べ過ぎを知らせる身体からのメッセージなのかもしれません。

ある種の皮膚疾患とはアトピー性皮膚炎やニキビです。他にもあると思いますが、アトピー性皮膚炎やニキビは糖質を食べ過ぎると比較的短期間で症状が悪化するようです。アトピー性皮膚炎では糖質を食べ過ぎると翌日には症状が悪化するようです。糖質を食べ過ぎると翌日には症状が悪化することは何人かで確認しましたのでどうやら間違い無さそうです。ニキビでもお一人ですが、食べ過ぎると翌日新しいニキビが出来ると言われる患者さんがおられました。

ニキビはまだはっきりとはわかりませんが、アトピー性皮膚炎は食べ過ぎると翌日には悪化するようです。

翌日には症状が出ることから、症状が悪化した時点で1日前までの食事で糖質を食べ過ぎていないか振り返ると良いと思います。食べ過ぎた覚えがあれば、次からその量を食べないように気をつけると良いと思います。それだけで症状を悪化させることを抑えることが出来るのです。

アトピー性皮膚炎の症状の悪化は、糖質を食べ過ぎたという身体からのメッセージだと解釈するとわかりやすいと思います。

アトピー性皮膚炎は自己調整出来る病気

恐らく糖質を食べなければアトピー性皮膚炎の症状は出ないと思います。糖質をやめることが出来る人はそれが一番の近道だと思います。糖質を食べながらアトピー性皮膚炎と付き合う付き合い方として、症状の悪化を身体からのメッセージとして解釈する考え方をお勧めします。食べ過ぎの量を体感することで、次から食べ過ぎないように気をつけることが出来ると思います。つまりアトピー性皮膚炎はいつ悪くなるかわからない疾患だった時代から、糖質を食べる量によって自己調整出来る病気になる時代が来るということです。

糖質を我慢するのか、アトピー性皮膚炎の痒いのを我慢するのか選ぶことの出来る時代が来ると思います。

アトピー性皮膚炎を治す方法の一つとして理解してもらえると幸いです。ニキビも食べ過ぎると翌日悪化するのであれば、アトピー性皮膚炎と同じように身体からの糖質食べ過ぎのメッセージとして解釈出来るかもしれません。

もしかしたら尋常性乾癬や尋常性白斑、円形脱毛症などの皮膚疾患も糖質食べ過ぎのメッセージなのかもしれません。糖質を食べ過ぎると短期間で症状が悪化するのであれば、アトピー性皮膚炎と同じように解釈出来る時代が来るかもしれません。

糖質回避で尋常性白斑も改善

糖質回避により様々なアレルギーが改善することは事実です。糖質回避による病気の改善率はこちらをご覧ください。
慢性蕁麻疹など糖質回避でも改善しない疾患(糖質回避での改善率は約60%です)もあるので、全てのアレルギーの原因が糖質といえるかどうかはまだわかりません。これだけの方が改善してしるのですから、多くのアレルギーに関連があることは間違いなさそうです。

糖質が様々な病気の原因で、血糖値の上昇に伴う糖化産物による免疫機能の亢進あるいは抑制が病因だとする仮説を立てています。またアレルギーと自己免疫性疾患は同じ疾患で、ターゲットが違うだけでは無いかという仮説も立てています。
その仮説から予想・予言した糖質回避で治る可能性がある疾患はいくかありますが、その中で尋常性疣贅は2人の方が改善しています。尋常性疣贅に引き続き尋常性白斑もお一人症状が無くなりました。

尋常性白斑とは皮膚の色を作り出す色素細胞に対する自己免疫性疾患です。病変部位では突然色を作ることが出来なくなるため色が白くなります。これまで病変部位の病理検査(皮膚の一部を切り取り顕微鏡によって、病気の原因を探す検査です)によって、色を作り出す色素細胞が白血球に攻撃されていることが原因であることはわかっていました。本来なら白血球は細菌やウイルスなどの異物に対して攻撃をするはずで、自分の身体には攻撃しないはずなのに、何故色素細胞を攻撃するようになるのかはわかっていませんでした。

私は自己免疫性疾患(異物を攻撃するべき免疫機能が自分の身体を攻撃する疾患)が、糖質によって免疫機能障害を引き起こすことによって生じると考えました。

仮説から導き出した糖質回避で改善すると予想した疾患が、実際に糖質回避で改善したことは仮説が正しい可能性を示唆します。

他の免疫機能に関わる病気の原因は全て糖質の摂りすぎが原因かもしれません。尋常性白斑をはじめ、免疫機能に関連のある疾患でお悩みの方は、糖質回避を試しても良いのでは無いかと思います。

私の仮説が正しければ、主食という食べ方を無くすだけで病気の何割かは失くすことが出来るかもしれません。病気の概念そのものが変わるような、とてつもなく壮大な話の幕開けかもしれません。

ファミリーマートで糖質回避の具体例 その1

ファミリーマートで糖質回避の具体例
当サイトが推奨しています糖質回避教ですが、具体的にどのようにするのかよく質問がありますので掲載してみます。

以前セブンイレブンで糖質回避メニューその1その2を掲載しました。LAWSONで糖質回避の具体例のその1その2を掲載しました。

今回はファミリーマートです。

チーズインハンバーグ ¥122
チーズインハンバーグ ¥122
きんぴらごぼう ¥122
きんぴらごぼう ¥122
ミートボール ¥100
ミートボール ¥100

豆腐を買うのを忘れていたのでファミリーマートでお豆腐を売っているのかわかりませんでした。

今度は豆腐も探してみます。

電子レンジにかけるにはお皿にうつす手間がかかるのが少し残念ですね。

食べ物への依存と食べ物の快楽への依存の違い

自ら栄養を作り出すことの出来るミドリムシを除いて、全ての動物は食べ物を食べなければ生きることは出来ません。その意味において動物は食べ物に依存して生きているのは間違いありません。

人間も動物ですから当然食べ物を食べなければ生きることは出来ません。人間も食べ物に依存して生きていることも間違いありません。

ここで誤解している人がいますが、だから食べることは仕方のないことだと言い訳する人がいます。食べ物に依存していることと、食の快楽に依存していることは別問題です。

食べ物に依存しているのは全員、食べ物の快楽に依存している人は一部です。わかりやすい快楽への依存は見た目でかわる肥満や飲食店での行列です。

更に食べ物への依存と食べ物の快楽への依存では意味合いが異なります。食べ物への依存は食べ物に頼っているという意味で、快楽への依存は程度にもよりますが、度が過ぎると依存症の診断基準を満たしてしまいます。快楽を追い求めることを優先してしまい、自己抑制がきかなくなることで食べ物に傾倒してしまうのです。

食べ物の快楽への依存と表現しましたが、食べ物の中でも特に糖質に依存しているようです。糖質だけでなく食べ物全般に快楽を見出し、依存する人もいるとは思いますが、多くの人は糖質に対する依存(糖質依存)のようです。糖質依存には強い空腹感という禁断症状もあります。依存対象の糖質の血中濃度である血糖値が下がることで、禁断症状を引き起こすようです。

ちなみに辛いものが病みつきになるのは、唐辛子のカプサイシンを打ち消すために出る脳内麻薬に対する依存のようです。

食べ物に対する依存ではなくても、食べることに対する依存もあり得ます。美味しい食べ物や高い食べ物に対して快楽を感じる心理に起因します。お金という制約があるので、このような心理に陥っても問題となることはほとんどありません。多くの人ら美食家として羨ましがられるだけですが、収入とのバランスが取れていない人は周囲に浪費家として認識され、収入が減った際に立ち行かなくなってしまうようです。冷静に考えれば収入が減れば、生活の質を落とすのは当然ですが、食べることに依存していると質を落とすことが出来ないため苦労してしまうようです。

食べ物には栄養補給と楽しみ・快楽としての意味がありますが、楽しみや快楽を優先してしまっていると依存してしまう可能性があります。怖いのは自覚症状がないままに依存に陥っていることがあるからです。

食べ物に対する認識として、栄養補給と楽しみとは一度分けて考えてみると良いのかもしれません。

LAWSONで糖質回避の具体例 その2

当サイトが推奨しています糖質回避教ですが、具体的にどのようにするのかよく質問がありますので掲載してみます。

以前セブンイレブンで糖質回避メニューその1その2を掲載しました。

今回はLAWSONで糖質回避の具体例のその1に続きその2です。

LAWSONは画期的です。電子レンジで温めることが出来るハンバーグです。今日はデミグラスソースのハンバーグです。

開花亭 デミグラスソース ハンバーグ
開花亭 デミグラスソース ハンバーグ
濃い味の豆腐
濃い味の豆腐

豆腐の上にデミグラスソースハンバーグをのせて食べました。

ハンバーグの容器に豆腐を入れて食べることも出来ますが、箸で食べるのは難しいです。スプーンだと美味しく食べることが出来ました。

LAWSON で糖質回避の具体例 その1

当サイトが推奨しています糖質回避教ですが、具体的にどのようにするのかよく質問がありますので掲載してみます。

以前セブンイレブンで糖質回避メニューその1その2を掲載しました。

今回はLAWSONで糖質回避の具体例を考えてみました。

LAWSONは画期的です。電子レンジで温めることが出来るハンバーグです。

トマトソース ハンバーグ
神戸開花亭 トマトソース ハンバーグ
濃い味の豆腐
濃い味の豆腐

 

パンやパスタにも相性は良さそうですが、そもそも糖質回避をすることが目的なので代わりになるものを探してみます。そこでハンバーグの容器に豆腐を入れて食べてみました。スプーンが必要ですが美味しくいただけました。

セブンイレブンの糖質回避メニューは湯煎でしたが、LAWSONの糖質回避メニューが電子レンジでそのまま温めるだけなので一歩リードです。自宅で食べる人には湯煎でも少し手間がかかるだけで、あまり問題にはならないかもしれませんが、職場や学校などでは電子レンジで温めるのはかなり有利です。

現時点で糖質に関してわかっていること

現時点で糖質に関してわかっていることを列挙してみます。

糖質を避けるだけで痩せる人がいる

(事実)糖質を避けるだけで痩せる人がいる。

糖質制限ダイエットとして流行りました。

糖質を避けるだけで食事の量の制限の必要がないことが特徴です。

(仮説)太る原因が糖質依存で、糖質回避によって糖質依存を抜け出すだけで痩せることが出来る可能性がある。

(推測)肥満の方が完全糖質回避をする知恵だけで痩せることが出来る。糖質がやめられないのは、糖質依存が原因と考えられる。様々な依存症の治療法が有効な可能性が考えられる。

糖質回避だけで2型糖尿病の血糖値が正常化した人がいる

(事実)糖質回避によって、2型糖尿病の血糖値が正常化した人がいる

参考:2型糖尿病が治癒?完全糖質回避の結果

(推測)完全糖質回避によって多くの2型糖尿病の患者さんが、薬無しで血糖値が正常化する可能性がある。

少なくとも血糖値が気になる人は糖質を控えるだけで改善が期待できる(根拠は直接血糖値を上げることの出来る食べ物は糖質だけだから)

糖質を控えることで様々な病気が改善した人がいる

(事実)上記2型糖尿病だけでなく、花粉症やアトピー性皮膚炎、蕁麻疹などの各種アレルギー疾患、ニキビや尋常性疣贅などの慢性感染症が改善しています(参考:糖質回避による病気の改善率)

(仮説)糖質が免疫機能に何らかの影響を与え、機能を不必要に高める(亢進させる)場合と本来働くべき免疫機能を低下させる(抑制させる)場合とがあるようです。亢進させる場合には、本来なら働くべきではない自分の身体の一部である自己細胞に対する免疫を働かせる自己免疫性疾患(アレルギーも含む概念の説明はこちら)を生じ、抑制させる場合には慢性感染症を生じるようです。

(類推)免疫機能を抑制させる仮説が正しければ、免疫機能低下が感染症だけとは限りません。ウイルス感染によって生じる良性腫瘍の尋常性疣贅が改善することのある事実から、悪性腫瘍に対する免疫抑制の存在が類推されてもおかしくはありません。つまり悪性腫瘍は、糖質の摂り過ぎによって生じた免疫抑制が、偶然悪性腫瘍に対する免疫機能で生じた結果として、免疫機能をすり抜けて増殖してしまうのかもしれません。

糖質に対する認識

あくまでも推測の域を出ませんが、人類は食べ物に関して大きな過ちをおかしているのかもしれません。現在進行形で。

もしかしたら、人類が悩まされている病気の多くが糖質の摂り過ぎに起因する可能性があるのです。少なくとも2型糖尿病は理屈の上から間違いありません。他の疾患も事実から類推する限り、糖質が原因である可能性がかなり高そうです。

受け入れるか拒絶するかは個人の自由ですが、このサイトで記載した事実は事実です。とのように解釈するのかも自由です。

私としては、真実の可能性がある一つの仮説として解釈していただけたら幸いです。

ニキビ痕にも糖質回避は有効!?

ニキビ(尋常性ざ瘡)は糖質回避で改善するのは間違いなさそうです。全員が改善するのかどうかはまだわかりませんが、糖質回避を試された9割の人が改善していますので効果を議論する必要はなさそうです。ニキビをはじめとした糖質回避による病気の改善率はこちらをご参照ください。

今回はニキビ痕に対しても糖質回避が効果がある可能性についてです。これまでニキビ痕に対して有効な治療法は自費診療のレーザー治療を除いてほとんどありませんでした。ある種のニキビ痕には糖質回避が効果があるかもしれません。ニキビ痕には赤くなるタイプと陥凹するタイプがありますが、効果が期待できるのは、赤くなるニキビ痕です。陥凹しているニキビ痕はレーザー治療が最善の治療法だと思います。

明らかな感染はおさまったにも関わらず、赤いニキビ痕として残ることがありました。創傷治癒の過程で皮膚の浅い部分に血管が迷入したまま治る機序を考えていました。もしくは何らかの原因で血管が拡張したままになることで赤みが持続するのだと考えていました。そのためレーザーで血管を焼くことでニキビ痕が改善するのだと理解していました。

ニキビの方が糖質回避をすることでニキビは改善するのですが、ニキビ痕も改善することに気づきました。ケロイド(肥厚性瘢痕)も糖質回避により改善することから一つの仮説を立てました。

ニキビ痕の赤みは肥厚性瘢痕と同じような機序で生じているのではないかと思います。肥厚性瘢痕やニキビ痕は、線維芽細胞などの創傷治癒に関わる細胞に対して自己免疫が働いている可能性を考えます。治癒過程にあると治癒に関わる細胞が自己免疫により攻撃され、攻撃されていると細胞が損傷されるので、治癒過程が継続する可能性が考えられます。この反応が軽度なら赤みを伴うニキビ痕の状態であり、反応しすぎると肥厚性瘢痕やケロイドになるのではないかと思います。治癒に関わる細胞に対する自己免疫の引き金が、糖質の摂り過ぎによる高血糖による糖化産物なのではないかという仮説です。何れにしても、糖質を避けることでニキビだけでなくニキビ痕にも効果が期待できる可能性があります。

薬を使う治療とは異なり、糖尿病や腎機能障害などの基礎疾患がなければ糖質回避は害がないので、リスクを負うことなくニキビやニキビ痕を治すことが出来るかもしれません。糖質回避を第一選択として試してみても良いと私は思います。

病気の容疑者が糖質だと伝えた際の反応

様々な病気の犯人が糖質だと疑われています。今のところ状況証拠しか無いので、容疑者の段階ですが糖質回避による病気の改善率をみてみると限りなく黒に近い灰色の状態だと思います。そしてこの改善率からまだ関係が証明できていないだけで、私は犯人だと確信しています。

様々な病気の容疑者が糖質だと伝えると様々な反応が返ってきます。原因が突拍子が無さすぎて全く理解出来ない方、何かと理由をつけて否定したい方、即座に理解されてお礼を言って帰られる方と反応は様々です。統計をとった訳ではありませんが全く御理解頂けない方は1割程度と少数派ですが、違う原因を探そうとされる方が半分くらいおられます。様々な病気の原因は糖質の可能性が高く、まだ証拠が揃っておらず証明はされていないので、残念ながら容疑者の段階ですが可能性がかなり高いと思います。

 

その後信じられるか信じられないかは患者さんの問題であって、私の問題ではありません。患者さん個人の問題であり、これまでの実績での改善率は先述の通りですが各患者さん毎に本当に原因かどうかは改善するかどうか試すしかありません。そういう意味で糖質を食べる食べないは一種の宗教のように考えると良いと思います。糖質回避教の提案です。何故なら糖質の害を理解し、信じる人だけが救われれば良いのですから。

理解できない

全く御理解頂けない方は、もしかしたら糖質依存に陥っておられるので糖質をやめるということに不安を抱き、やめることが想像すら出来ないのかもしれません。もしかしたらこれまで当たり前に食べていた食生活を捨て去るあるいは否定することに抵抗を感じるのかもしれません。時間をかけて糖質依存の考え方も含め、糖質の本性を受け入れて頂くのが一番かもしれません。

受け入ることが出来ない

はっきりと糖質が原因だと思いますとお伝えしていますが、即座には糖質が原因ということを受け入れることができない方がおられます。ストレスが原因ですか?とか、洗顔ですか?石鹸が原因ですか?などという質問が飛んできます。その質問の目的は糖質が原因だと認めたく無いため、必死で他の原因を探そうとされています。糖質以外に原因は考えにくく、改めて多分糖質が原因ですよと思いますとお伝えします。そのようにお伝えすると不本意そうで渋々ではありますが、糖質の話を御理解頂きます。残念ながら御納得は頂けず、不思議そうで怪訝そうな顔になられます。そこで実際に試して頂くことを提案し、可能であれば実践して頂くように説明し御理解して頂くようにしています。

その後信じられるか信じられないかは患者さんの問題であって、私の問題ではありません。患者さん個人の問題であり、これまでの実績での改善率は先述の通りですが各患者さん毎に本当に原因かどうかは改善するかどうか試すしかありません。そういう意味で糖質を食べる食べないは一種の宗教のように考えると良いと思います。糖質回避教の提案です。何故なら糖質の害を理解し、信じる人だけが救われれば良いのですから。

受け入れる

糖質がかなり犯人に近い容疑者であることを即座に御理解いただいて、すぐに糖質回避を始めようされる方もおられます。新しいことでも理屈が通っていれば受け入れることの出来る柔軟な発想の持ち主であるのか、病気に長年悩んでいるため藁をもつかむ思いで受け入れされるのかはわかりません。いずれにしても糖質回避の結果、かなりの方の病気が改善していることから、受け入れられる方がお得だとは思います。

糖質が病気の容疑者である考え方において貴方はどのタイプですか?

  • 理解できない
  • 受け入れることが出来ない
  • 受け入れる

糖質回避による病気の改善率もご参照の上で改めて考えてみて下さい。