セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

セブンイレブンの熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータを食べてみました。

熟成ベーコンミートピザ

タンパク質23.1g
脂質23.9g
炭水化物57.4g
食塩相当量3.2g

 

45分後に146mg/dlに上昇しその後は緩やかに下がりました。
生地が多いわりに血糖値が意外に上がらない印象でした。
チーズとベーコンが糖の吸収を妨げ、ゆっくり吸収させたことが要因だと思います。

4種チーズのマルゲリータ

タンパク質22.7g
脂質20.2g
炭水化物57.2g
食塩相当量2.7g

食後60分後に138mg/dlまで上昇し、その後一時下がった後に再上昇するM字型のグラフになりました。

熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータの食後血糖値の違い

二つを比べてみると面白いことがわかりました。
熟成ベーコンミートピザと4種チーズのマルゲリータを比較すると熟成ベーコンミートピザの方が早い段階で血糖値が立ち上がり、4種チーズのマルゲリータは緩やかに上昇しています。

この違いを考えてみるとチーズつまり脂質が血糖値の速やかな上昇を妨げている可能性が考えられます。脂質の多い卵サンドイッチが血糖値がほとんど上昇しないことから考えても、脂質が血糖値の上昇を抑えてくれる可能性が十分考えられます。

血糖値のピークがほぼ同じなのは偶然かもしれませんが、もしかしたら糖質量が熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータでそれぞれ57.4gと57.2gとほぼ同じ量であることが関係あるのかもしれません。

今後の実験課題

二つのピザで食後血糖値のピークはほぼ同じになりましたが、血糖値の立ち上がりで違いが出ました。この根拠が脂質の量によるものかどうか興味があります。機会があれば脂質量を増やす、具体的にはチーズを追加してみるかマヨネーズをかけて食べてみるなどを検討したいと思います。

食後血糖値の謎がますます深まるばかりです。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

ハムサンドを測定した経緯

以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験で血糖値が変動しないことがわかりました。

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

サンドイッチが血糖値を上げにくいかと考えました。
そこで一般的なサンドイッチとしてハムサンドを選択してみました。

ハムサンド

タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g

写真で見る限りハムがたっぷりあるように見えますが、糖質割合でみると炭水化物が一番多く、タンパク質脂質ともに卵サンドよりも少なくなっています。

食後血糖値

食後60分で血糖値が138mg/dlまで上昇しました。
食パンだけよりもハムがある分血糖値の上昇が抑えられたようです。卵サンドと比較してみると盛り上がっていることがわかります。
この違いを考えてみると、同じ1袋ですが卵サンドは食パンが4片、ハムサンドは6片あります。つまり同じパンの厚みだとしても1.5倍のパンを食べることになります。その分タンパク質と脂質が減るため血糖値の上昇につながったと考えられます。

成分表から比較してみると

卵サンドの炭水化物は18.3g、ハムサンドの炭水化物は26.1gでした。
26.1÷18.3=1.426
1.43倍は上記のパンの枚数の1.5倍に近いものがあります。

結論

血糖値の観点から見ると、ハムサンドを食べるよりは卵サンドを食べる方がよさそうです。かといってハムサンドも食パンだけ食べる血糖値よりも遥かに抑えられています。

食パンだけを食べるよりはサンドイッチを食べる方がよさそうです。
サンドイッチの中では、ハムサンドを食べるより卵サンドを食べる方が血糖値が上がりにくいようです。

糖尿病の方はもちろん、花粉症やアトピー性皮膚炎などの各種アレルギーや自己免疫性疾患など一時的高血糖症候群の方はパンを食べるならサンドイッチを食べることをお勧めします。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。実験してから解析するまでしばらく時間があいていたため、もしかしたら何らかのミスが潜んでいると考えたのです。そこで実験ミスの可能性を払拭するため再実験してみることにしました。自分で出したデータながら信じられない結果だったのです。

2回目のたまごサンドの食後血糖値

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らでした。
どうやら実験ミスという訳ではなさそうです。

卵サンドイッチの食後血糖値 1回目・2回目

1回目と2回目のグラフを重ねてみます。

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

どうやら少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは血糖値を上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。(全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性があります。少なくとも私の場合は水分を摂らず卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。)

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

サンドイッチに炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

おにぎりを半個食べるだけであれば、血糖値はそれほど上がらないことがわかりました。
おにぎりを半個食べた場合、インスリンの分泌が始まります。
30分ずらして食べるとその後上昇しにくいかと考えてみました。

実験方法は1度に1個食べた場合と、半個たべた30分後で残りの半個を食べてみました。
グラフはこのようになりました。

結果は変わりませでした。
敢えて違いを書くとすれば、半分に分けて食べた方が血糖値の立ち上がりが早くなりました。その後下がりました。
血糖値のグラフの山の面積はほぼ同じになりました。

おにぎり1個を半分に分けて30分後に食べたの方が1個を一度に食べたよりも早く消化が始まるようです。しかしピークに違いはありませんでした。
私の予想ではインスリンの働きのため下がるはずでしたが、残念ながらそうはなりませんでした。しかしわかったことがあります。食事をしてからデザートを食べる場合、30分では一緒に消化される可能性が高く血糖値は足し算となって上がってしまうことです。
可能性があるとすれば30分では違いが出なかった可能性です。
今後1時間、2時間間をあけて実験してみたいと思います。
少なくとも一般的な食後血糖値のピークとなる2時間後に食べるのであれば、それほど上がらない可能性は十分考えられます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
おにぎり1/2個の食後血糖値を掲載しましたが、今回はおにぎり1個の食後血糖値と違いを比較してみたいと思います。

 

 

おにぎり1個では60分後に200mg/dlまで上昇しましたが、おにぎり1/2個では同じ60分後にピークを迎えましたが、140mg/dlで済みました。
食前の血糖値がそれぞれ114mg/dl、102mg/dlと違いがありますがピークは明らかな違いが出ました。
おにぎり1個でも2個でもほぼグラフが同じだったことと対照的です。

 

私の予想ではおにぎり半個でも同じようなグラフになると考えていましたので、おにぎり半個ではそれほど血糖値が上がらなかったことは意外でした。実験はやってみないとわかりません。

おにぎり1/2個の糖質量であればそれほど血糖値が上がらない可能性があります。興味が湧くのは1/2個を食べた30分後に追加でおにぎりを食べればトータルはおにぎり1個となりますが、既にインスリンが分泌されているおかげでもしかしたら血糖値がそれほど上がらない可能性が示唆されます。
今後実験してみたいと思います。

もしかしたら糖尿病の治療の答えは糖質量を減らすことではなく、一回の食事量を抑え食事回数を増やすことなのかもしれません。例えば3回食が常識ですが、6回食や9回食が一つの答えなのかもしれません。人類の進化の歴史を考えてみれば、今のように保存する知恵も乏しかった時代、食料を見つければその都度食べていたはずです。ということは見つけた時点で食べるので、今のように三食という決まった食べ方をせずに進化してきたはずです。だから動物は果物を食べても小まめに食べるので、一時的に高血糖にならず病気になりにくいのかもしれません。

今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1/2個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はリブレProを付けてみました。

お昼ご飯におにぎり1/2個

最初に調べてみたのはおにぎり1/2個の食後血糖値です。

 

 

おにぎり1/2個を食べてみました。

驚くべきことに1/2個とはいえおにぎりを食べたにも関わらず食後60分後の血糖値が99mg/dlでした。考えられることは食前の血糖値が80mg/dlだったことです。
この日食べたのはお昼ご飯として食べました。朝ごはんは食べていなかったため、約15時間の絶食ののちに食べたことも影響していたのかもしれません。
これまでのおにぎり1個あるいはおにぎり2個は朝食として食べていましたので、朝ごはんとして食べてみる方が良いのではないかと考えました。このことからわかったのは食前の血糖値が低ければそのまま低い値を維持する可能性です。

 

朝と昼のおにぎり1/2個の食後血糖値の違い

お昼におにぎりを1/2個食べても血糖値はほとんど上がりませんでした。
元々が80mg/dlだった影響を考え、再度1/2個のおにぎりを以前おにぎりを食べる実験をした朝食べてみることにしました。お昼のおにぎり1/2個の前の朝食を食べていませんでしたが、絶食期間が長すぎたため血糖値が下がったのかもしれません。

どちらも食前1時間、食後2時間は水やお茶などの水分は摂取しておりません。

このグラフから食前の血糖値の違いが食後血糖値に影響があることがわかりました。
お昼のグラフは食前が80mg/dlで60分後に99mg/dlまで上昇しただけで終わりました。19mg/dlの上昇です。
一方朝のグラフでは食前102mg/dlが60分後に140mg/dlまで上昇しました。38mg/dlの上昇です。食前からの上昇値が丁度2倍ですので偶然の誤差ではなさそうです。お昼のグラフでは食前の血糖値が80mg/dlと低かったため、何らかの原因で元々インスリンが分泌されていた可能性が考えられます。そのため食後の血糖値の上昇が抑えられた可能性があるのです。それらの影響がなければ、食前の血糖値の差がピークの差になるはずですが、グラフからはそのようには推移していないため何らかの違いが考えられます。一つの仮説にすぎませんが、食前の血糖値が低く抑えられている場合にはインスリンがあらかじめ働いているため、食後の血糖値も抑えられる可能性が考えられます。

食前の血糖値の差を単純に引き算することで、補正出来るかと考えていましたが単純な引き算とはならないようです。ただ食前の血糖値が高ければ、食後の血糖値は高くなり、食前の血糖値が低ければ食後の血糖値は低く抑えられることがわかりました。

食後血糖値の実験をする場合には少なくとも食前の血糖値をある程度揃える必要があるようです。もし食前の血糖値が明らかに異なる場合には、今回のお昼のグラフのように参考程度にとどめる方が解釈する際に混乱しなくて済みそうです。
更に食後血糖値を測る実験の前の食事による影響、つまり昼食であれば朝食の、夕食であれば昼食の血糖値の推移も影響を与える可能性が考えられます。膵臓に対する糖の負荷がかかれば、これまでの経験により条件反射を起こし、血糖値の急上昇を抑える仕組みが働く可能性があるからです。これらのことも食後血糖値を計測し続けることにより出来れば解き明かしたいと思います。

お昼のグラフの前の朝ごはんは食べていないため、どちらも絶食が続いてはいまましたが、それ以前にリブレを装着していなかったため血糖値の推移は不明です。
比較実験前の血糖値の推移も影響がある可能性も念頭に置いて解析してみたいと思います。

近いうちにおにぎり1/2個、おにぎり1個、おにぎり2個の食後血糖値を比較したグラフを掲載したいと思います。

おにぎり1/2個の食後血糖値からわかること

元々血糖値の低かったお昼のグラフも、お昼よりは少し高い朝のグラフもいずれもそれほど血糖値が上がらないことがわかりました。
ということはおにぎり1/2個を30分後に食べてみると食後血糖値は上がらないのかもしれません。今後実験をしてみたいと思います。

 

チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。日頃食べている糖質回避による食後血糖値を調べてみることにしました。
前々回はおろしチキンカツを食べた食後血糖値、前回は豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみました。

今回はおろしチキンカツと豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値を一つのグラフにして比較してみることにしました。

食後45分後まではほぼ同じカーブで血糖値が上がります。
その後おろしチキンカツは60分後に149mg/dlに達し、ほぼ一定を保ち120分後に下がり始めます。
豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値は、60分後から下がりはじめ90分後に84mg/dlまで下がり、その後再上昇します。

糖質割合の比較

おろしチキンカツ

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値の違いの考察

あくまでも私の考えている仮説にすぎませんが、食後血糖値は糖質割合に依存すると考えています。残念ながらセブンイレブンの食品表示では糖質に食物繊維を含んだ炭水化物として表示されているため炭水化物割合から類推するしかありません。

おろしチキンカツは34.2%、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの炭水化物割合は23.0%です。この差が食後血糖値の違いを生んでいるのではないかと思います。

炭水化物割合以外の食後血糖値に影響を与えうる他の要因としては消化しやすい形状かどうかも関係あるかもしれません。消化には消化液に触れる必要があるため細かく砕かれている方が早く消化されるはずです。つまり塊肉よりもハンバーグのようにひき肉状態の方が消化が早い可能性があるのです。更に繋ぎとしてパンなどの糖質が使われているためハンバーグは血糖値を上げてしまう可能性はあります。しかし糖質量が少ないためインスリンにより食前より血糖値が下がった可能性が考えられます。

炭水化物量もおろしチキンカツは28.9gですが、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きは合わせても18.5gです。この炭水化物の総量が少ないことが食後血糖値が下がった原因かもしれません。

今後は血糖値の上がらない組み合わせや食べ方を探して、提案していきたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

豆腐ハンバーグサラダと豚バラの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
前回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみました。
今回もセブンイレブンで豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみます。

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

 

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値は45分後をピークに145mg/dlまで上昇し、その後低下し一時84mg/dlまで低下し再び再上昇しますします。
恐らく豆腐ハンバーグに糖質が含まれているため一時的に血糖値は上昇するものの、身体が想定したほど糖質がなかったため一時的に食前より低下してしまうようです。
おろしチキンカツを食べた後の食後血糖値はある程度上がったままだったことと対照的です。
そこで次回はおろしチキンカツを食べた後の食後血糖値と比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンイレブン・おろしチキンカツの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
今回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみます。

本来は糖質割合が知りたいのですが、残念ながら炭水化物としか書かれていませんので炭水化物割合を計算してみます。

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

食後60分で149mg/dlまで血糖値が上昇し、その後105分後までほぼ一定に推移し、その後緩やかに下がりました。
チキンカツはカツの衣に含まれる糖質で血糖値が軽度上がってしまうようです。
他のカツも血糖値が上昇する可能性があると思います。

今後の実験課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと食パンの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)

をこれまで掲載しました。

今回はおにぎり食パンを比較してみます。

おにぎり1個でもおにぎり2個でも食パン2枚でも似たようなグラフになります。
恐らく食パン1枚でも似たようなグラフになるはずです。
どうやら糖質が一定量をこえると血糖値は振り切れてしまうようです。急上昇した血糖値をインスリン分泌によって下げるため一定量以上の糖質があれば似たようなグラフになってしまうようです。

このグラフから類推されることはおにぎり半個でも、食パン半分でも同じグラフになる可能性があることです。今後改めて検査したいと思います。
もし少量の炭水化物でも血糖値が急上昇することがわかり、血糖値の急上昇により各種アレルギーやニキビなど様々な病気が引き起こされることが証明されればこれまでの医学の常識は根底から崩れるかもしれません。(私の中では既に崩れていると確信していますが・・・)

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い