別の患者さんのこだわりたまごのサンドの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前私がこだわりたまごのサンドを3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しませんでした。

今回前回こだわりたまごのサンドの食後血糖値を測定させてもらった患者さんとは別の患者さんにリブレを装着し食後血糖値の実験に御協力いただける機会があり、いくつかわかったことがあるため掲載していきたいと思います。

実験をした経緯

私自身が血糖値が非常に上がりやすい体質のようなので(75gOGTTは優に200mg/dlをこえました。近いうちに掲載したいと思います)、私と同じように食後血糖値の上がりやすい他の方でもこだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくいと考えています。しかし他の方でも実験してみない限り、私自身が特異体質で偶然食後血糖値が上がらない可能性が否定できないため調べてみることにしました。

今回は日頃の食後血糖値が150mg/dlをこえることがほとんどない正常型の方の血糖値です。

こだわりたまごのサンド1個

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

別の患者さんのこだわりたまごサンド1個の食後血糖値

前回こだわりたまごのサンドの食後血糖値を測定させていただいた方が女性で、別の患者さんは男性のためある女性患者さんを前回、今回の別の患者さんをある男性患者さんとして掲載してみたいと思います。

グラフを見ていただくとわかる通りほどんとあがりません。
真っ平らとまではいきませんが、食後60分で119mg/dlまで上昇し食前の105mg/dlから14mg/dl程上がりました。

実験の主旨をご理解頂き、水分なしで食べてくださいました。
そのため水分なしで純粋にこだわりたまごのサンドの食後血糖値となっています。

私のたまごサンドの食後血糖値との比較

私のグラフと比較してみます。

私の場合は90分後に食後血糖値が下がりましたが、患者さんはわずかに上がっています。
私の場合食後血糖値が下がっているのはわずかな糖質に反応してインスリンが出たことで下がったのではないかと考えられます。

ある患者さん達と私のこだわりたまごのサンドの食後血糖値の比較

以前掲載したある女性患者さんと今回のある男性患者さんの食後血糖値を比較してみました。

ほぼ変わらないグラフとなりました。
多少の変動はありますが耐糖能が異なる3人の食後血糖値がほとんど上がらないことがわかりました。

花粉症との関連

こだわりたまごのサンドを食べられた時には偶然かもしれませんが花粉症の症状はそれほど激しくはなかったようです。

症状が激しいと抗アレルギー剤を倍量飲まれることもあるそうですが、少なくともこだわりたまごのサンドを食べた際には抗アレルギー剤を追加で飲む必要はなかったそうです。

1回や2回では偶然の可能性を否定できはしませんが、花粉症の方はこだわりたまごのサンドを食べてみて症状が軽減するか試してみても良いのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

こだわりたまごのサンドは食後血糖値が他の方でも食後血糖値が上がりにくい

・こだわりたまごのサンドを食べた場合は花粉症はそれほど激しくはならなかった。

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは食後血糖値が正常型の方が1個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。今のところ全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。しかし耐糖能の低い私がこだわりたまごのサンドのパンだけを食べてみても血糖値が上がらないくらい糖質が少ないため、1型糖尿病の方のようにインスリンが働かない方を除き、インスリンが多少なりとも働いてくれさえすれば、食後血糖値は上がりにくいはずです。
少なくとも私と2人の患者さんの場合はこだわりたまごのサンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

間違いなく同じ重さのパンだけを食べるよりは、たまごサンドを食べる方が食後血糖値は上がりにくいはずです。何故なら糖質の量が遥かに少なくなるからです。

こだわりたまごのサンドを食べた場合には血糖値が上がりにくいためか、花粉症の症状もそれほど激しくはならなかったようです。

 

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
そもそもこだわりたまごのサンドに含まれる炭水化物の量が少ないと考え、調べてみました(参考:こだわりたまごのサンドのパンだけの食後血糖値)がパン自体が少なく食後血糖値が上がりにくいようです。

炭水化物が少ないため血糖値が上がりにくい上に、タンパク質と脂質が多く邪魔していることで、ほとんど変わらないようです。

患者さんのこだわりたまごのサンドの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前私がこだわりたまごのサンドを3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しませんでした。

今回昔から知っているある患者さんにリブレを装着し食後血糖値の実験に御協力いただける機会があり、いくつかわかったことがあるため掲載していきたいと思います。

実験をした経緯

私自身が血糖値が非常に上がりやすい体質のようなので(75gOGTTは優に200mg/dlをこえました。近いうちに掲載したいと思います)、私と同じように食後血糖値の上がりやすい他の方でもこだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくいと考えています。しかし他の方でも実験してみない限り、私自身が特異体質で偶然食後血糖値が上がらない可能性が否定できないため調べてみることにしました。

こだわりたまごのサンド1個

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

ある患者さんのこだわりたまごサンド1個の食後血糖値

結果は90分後に114mg/dlまでわずかに上昇しました。120分後に一度103mg/dlまで下がった後に再度115mg/dlまでわずかに上昇しその後は緩やかに下がり始めました。

私の場合は90分後に食後血糖値が下がりましたが、患者さんはわずかに上がっています。
私の場合食後血糖値が下がっているのはわずかな糖質に反応してインスリンが出たことで下がったのではないかと考えられます。患者さんの場合はインスリンの反応が乏しくわずかに上がってしまったのかもしれません。このことから類推されるのは、私よりこの患者さんの方が血糖値が上がりやすい可能性です。

 

患者さんのある日の昼食の食後血糖値

上記のこだわりたまごのサンドの食後血糖値の結果だけでは血糖値の推移が正常型の人と区別がつきません。
そこで他の日のデータを解析したところ、基本的には食べられたものを写真に撮って頂くようにしていましたが、残念ながら食べられたものは写真に撮っておられないものの血糖値が急上昇することがわかりました。

これだけ上昇しているのですから75gOGTTをするまでもなく糖尿病型であることがわかります。

ただしこれまで健康診断で空腹時血糖値やHbA1cで異常を指摘されたことはないそうです。

空腹時血糖値も正常でHbA1cも正常のため75gOGTTまでは頼むつもりはありませんので確かめることはできませんが、もし75gOGTTをするとすれば恐らく私が75gOGTTを行ったグラフより高いグラフになるのではないかと思います。

今回の実験でわかったこと

こだわりたまごのサンドは食後血糖値が糖尿病型の他の方でも食後血糖値が上がりにくい

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは食後血糖値が糖尿病型の方が1個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。ただし今のところ糖尿病の方を含め全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。しかし糖質が少ないためインスリンが働いてくれれば、食後血糖値は上がりにくいはずです。
少なくとも私と一人の患者さんの場合はこだわりたまごのサンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

間違いなく同じ量のパンを食べるよりは、たまごサンドを食べる方が食後血糖値は上がりにくいはずです。

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
そもそもこだわりたまごのサンドに含まれる炭水化物の量が少ないと考え、調べてみました(参考:こだわりたまごのサンドのパンだけの食後血糖値)がパン自体が少なく食後血糖値が上がりにくいようです。

炭水化物が少ないため血糖値が上がりにくい上に、タンパク質と脂質が多く邪魔していることで、ほとんど変わらないようです。

今後の実験課題

 

患者さんに御協力いただいたおかげで血糖値のデータはあるのですが、何を食べられた結果の食後血糖値か解析する必要があります。
ある程度写真を撮って頂いているため、解析できるものを掲載してみたいと思います。

私自身が実験する場合と異なり、写真以外の物も食べておられるかもしれないため実験の精度は落ちますが、意味がある程度意味があると考えていますので解析していきたいと思います。

食後血糖値一覧(一部)

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
色々思いついたことを実験していますが、おにぎり1個と卵2個の食後血糖値を測ってみました。

実験をした経緯

加熱し卵が固まっている方が生卵のり消化に時間がかかる可能性を考え、加熱した方が食後血糖値が上がりにくいのではないかと考えて実験してみました。

 

おにぎり1個と卵2個

おにぎりはいつものセブンイレブンの塩むすびにしました。
卵もセブンイレブンで買った卵を食べました。

生卵と加熱卵

糖質と糖質以外の食材がまんべんなく均一に混ざる方が血糖値が上がりにくいことがわかっていますので、生卵と加熱卵を均一の混ぜてから食べてみました。
加熱卵は生卵とおにぎりを均一に混ぜた後で電子レンジで加熱しました。

卵を2個にしたのは、卵1個では差がはっきりしない可能性が考えられたからです。

生卵の状態ではこのようにかき混ぜた状態で食べてみました。
おにぎりの塩味で比較的美味しく食べることができました。

加熱卵はこの状態の卵を電子レンジで完全に固まるまで加熱してみました。

ぱさぱさでおにぎりの塩味も感じられず決して美味とはいえませんでした。
お勧めできない食べ方でした。

おにぎり1個生卵2個の食後血糖値

結果は60分後に167mg/dlのピークを迎え、その後緩やかに低下してから再上昇する崩れたM字型のカーブを描きました。135分後に135mg/dlの軽度再上昇後緩やかに下がりました。上昇するタイミングは少し早くはなりましたが、上がり方は軽度でした。

おにぎりだけ食べた血糖値のグラフとは少し違う形をしているようです。

おにぎり1個と加熱卵2個の食後血糖値

60分後に184mg/dlの血糖値のピークを迎え、その後下がりました。
おにぎりだけ食べた血糖値のグラフと近いようです。

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違い

おにぎり1個と卵2個の加熱による血糖値の違いを一つグラフにしてみました。
加熱した卵はおにぎりだけ食べたグラフと途中まで同じように上がり、ピークは同じですが速やかに下がりました。
一方生卵は血糖値の上がり方が食べた直後から緩やかで、60分後のピークも167mg/dlと低く抑えられました。

今回の実験でわかったことと検討課題

生卵は加熱した卵に比較して食後血糖値が上がりにくい
・加熱した卵は食後血糖値のピークを抑えることは出来ないものの、速やかに血糖値が下がる手助けをしている可能性
・卵かけ御飯はご飯だけ食べるより血糖値の上昇を抑えることのできる理にかなった食べ方である。

驚くべきことに私の考えた仮説とは逆の結果となりました。当初タンパク質が凝固している方が消化されにくい可能性を考え、血糖値の上昇が抑えられるのではないかという仮説を考えました。根拠は固体をバラバラに消化するために時間がかかると考えたからです。
結果は加熱した卵の方が血糖値が上がりやすく、生卵の方が血糖値が上がりにくいことがわかりました。
タンパク質を加熱することで変性し消化しやすい形に変化している可能性が示唆されました。

ただしおにぎ1個とゆで卵2個の食後血糖値は上昇が抑えられるため、混ぜてから加熱したことに何か血糖値の上がりやすくなる問題があったのかもしれません(参考:おにぎり1個とゆで卵2個の食後血糖値)。
均一に混ざることを主眼に置いてかき混ぜてから加熱しましたが、もしかしたら卵の水分とおにぎりの糖質が反応して消化しやすい状態に変化してしまった可能性は考えられます。

 

今後の実験課題

生の状態で卵と御飯を混ぜてから加熱してから食べると、ゆで卵にして食べる場合に比較して上昇することがわかりました。卵の水分とおにぎりの糖質が反応し消化しやすい形に変化した可能性が考えられます。
そこで卵2個を別に加熱しおにぎりと均一に混ぜて食べてみたいと思います。

食事の前後に運動をするとデータがずれてしまうので、なかなか正確な実験が難しいのですが、ダイエット成功後何とか機会を見つけて行ってみまいと思います。

またゆで卵との比較したグラフでも検討してみたいと思います。

こだわりたまごのサンド3個の食後血糖値2回目

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前こだわりたまごのサンドを3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しなかったため、念のため再実験してみました。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したこだわりたまごのサンド3個の食後血糖値の再実験をしてみました。
1個食べても変化がない(参考:たまごサンドの食後血糖値3回目)ため、2個食べてみましたが変化がほとんどありませんでした(参考:たまごサンド2個の食後血糖値)。
3個食べると少し上昇したことがが偶然か、やはり少し上昇することが再現されるのか気になったからです。
もう一度確かめてみることにしました。

 

こだわりたまごのサンド3個

タンパク質量10.3g×3
脂質22.5g×3
炭水化物18.3g×3

 

こだわりたまごサンド3個の食後血糖値

結果は75分後にからわずかに上昇しはじめ、115分後に112mg/dlまで上昇しその後は緩やかに下がり始めました。

上昇するタイミングは少し早くはなりましたが、上がり方は軽度でした。

今回の実験でわかったこと

こだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくい
・こだわりたまごのサンドを1個・2個・3個と数を増やすにつれて血糖値がわずかに上がる
・こだわりたまごのサンドの血糖値が上がりにくいことが偶然ではない

こだわりたまごのサンド1個では食前の血糖値がそのまま一定に保たれていますが、こだわりたまごのサンド2個ではわずかに上昇しています。これが食べ物の影響なのか誤差の範囲なのかは明らかではありませんでした。3個食べてみることで更に上昇したため意味のある上昇だったようです。今回は1回目の3個食べた場合よりも早く上昇した理由はわかりませんでした。
それでも食前の血糖値と比較するとサンドイッチを3個食べても30mg/dl程度上昇する程度です。

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは3個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。ただし全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。
特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性がありましたが、先日行ったたまごサンドと水500mlの実験では食後血糖値はほぼ変わりませんでしたので恐らく水分を摂っても上昇する可能性は低そうです。少なくとも私の場合は卵サンドを食べ水分を摂っても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。この割合が理想的なため3個にしても大して上がらずに済んでいるのかもしれません。

一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

更にこだわりたまごのサンドの血糖値が上がりにくいのは、たまごとマヨネーズのおかげだと考えていますので、こだわりたまごのサンドのパンだけ食べてみると血糖値がどのように推移するのか確かめてみたいと考えていたのですが、一つ分のこだわりたまごのサンドのパンだけではほとんど血糖値は上がりませんでした(参考:こだわりたまごのサンドのパンだけの血糖値)。リブレの測定を再開し機会があればこだわりたまごのサンドのパン3個分のパンだけの血糖値を測定してみたいと思います。

食事の前後に運動をするとデータがずれてしまうので、なかなか正確な実験が難しいのですが、ダイエット成功後何とか機会を見つけて行ってみまいと思います。

食後血糖値一覧(一部)

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブン 和風カレーうどんの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回は和風カレーうどんを食べてみたので食後血糖値を掲載してみたいと思います。

コクと旨味の和風カレーうどん

セブンイレブンのコクと旨味の和風カレーうどんを食べてみました。

コンビニのうどんとは思えないくら美味しくいただきました。

食後血糖値

具材も少ないため予想通り食後血糖値は上昇しました。
興味深いのは血糖値の立ち上がりが早く、45分後には170mg/dlのピークに達しました。その後は緩やかに下がりましたが、軽度再上昇し崩れたM型の血糖値グラフとなりました。

 

今回の実験でわかったこと

予想通り食後血糖値が上がることがわかりました。

ラーメンの方が血糖値が上がりにくい可能性が考えられました(参考:天下一品ラーメンの食後血糖値)。
カレーうどんの食後血糖値が上がりやすいのは、具材が少ないことが原因と考えられました。うどんの食後血糖値の上がり方が早いのは、もしかしたら消化しやすいことが原因かもしれません。

うどん自体の消化が早く血糖値が上がりやすいのか、具材がないことでうどんの血糖値が上がりやすいのかは今後実験で検証してみたいと思います。

シャキシャキレタスサンドの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
こだわりたまごのサンドは3個食べても食後血糖値が上がりにくいことがわかっています(参考:こだわりたまごのサンド3個の食後血糖値)。
ハムサンドやチキンカツサンドも血糖値が上がりにくいことがわかっています。
今回は別のサンドイッチも試してみることにしてみました。

シャキシャキレタスサンド

セブンイレブンのシャキシャキレタスサンドを食べてみました。

タンパク質量9.2g
脂質12.4g
炭水化物20.5g

炭水化物割合=20.5÷(9.2+12.4+20.5)×100=20.5÷42.1×100=48.7(%)

シャキシャキレタスサンド全体の重さ130g、パンの重さ46.9g、パン割合36.1%
(参考:こだわりたまごのサンド全体は123g、パンのは39.0g、パン割合31.7%)

セブンイレブンのサンドイッチのパンの厚みは全て同じかと思っていましたが、念のため重さを調べてみると違うことがわかりました。こだわりたまごのサンドはパンの重さが46.9g、シャキシャキレタスサンドのパンは39.0gでした。パンが同じ四枚でも重さが違うことがわかりました。

こだわりたまごのサンドよりもシャキシャキレタスサンドの方が糖質量も糖質割合共に高いため、こだわりたまごのサンドよりも血糖値が上がることが予想できました。

食後血糖値

食後血糖値は60分後に127mg/dlまで上昇しただけで、その後緩やかに低下していきました。

ハムサンドよりもわずかですがシャキシャキレタスサンドの方が食後血糖値が低くおさえられています。

ハムサンドはタンパク質10.4g、脂質12.5g、炭水化物26.1g、炭水化物割合53.3(%)のため、炭水化物量も炭水化物割合ともに高くなったようです。

今回の実験でわかったこと

シャキシャキレタスサンドも他のサンドイッチ同様食後血糖値が上がりにくいことがわかりました。

おにぎりだと唐揚げなど糖質以外の食材との食べ方に同時に食べるという工夫が必要ですが、サンドイッチは糖質であるパンと糖質以外の食材である具材を自然に同時に食べることの出来る食べ物です。サンドイッチはパンを食べる場合の理想的な食べ方の一つのようです。
ただし同じたまごサンドでもコンビニによって血糖値が異なり、パンが厚いと食後血糖値が上がって、パンが薄いと食後血糖値が上がりにくいようなので、出来るだけパンが薄い方がよさそうです(参考:セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違いファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値)。

 

 

こだわりたまごのサンドのパンだけの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前セブンイレブンのこだわりたまごのサンドは1個食べても、2個食べても、3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しませんでした。
私はパンだけだと血糖値が上がるはずで、ゆで卵とマヨネーズがあるおかげで食後血糖値が上がりにくいと考えています。
そこでどの程度ゆで卵とマヨネーズに血糖値を下げる効果があるのか調べるために、パンだけ食べてみることにしました。

セブンイレブンのこだわりたまごのサンドのパン

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

中身だけ剥がしてパンだけ食べてみることにしました。
こだわりたまごのサンド全体は123g、パンだけは39.0gでした。

食後血糖値

食前は96mg/dlでしたが、75分後に113mg/dlまでわずかに上昇しました。

こだわりたまごのサンドのグラフと比較してみると、こだわりたまごのサンドの方がわずかに低下しています。
こだわりたまごのサンド全体を食べた場合、身体に入った糖質の量が身体が期待した量よりも少ないため、食後血糖値が少し下がってしまった可能性が考えられます。

こだわりたまごのサンドのパンが思った以上に少ないようです。

果汁100%オレンジジュースの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
砂糖の有無によるチョコレートの食後血糖値の違い砂糖の有無によるコーラの血糖値の違いに引き続き、当たり前シリーズです。

果汁100%オレンジジュースの血糖値を調べてみることにしました。

果汁100%オレンジジュース

セブンイレブンの果汁100%オレンジジュースを飲んでみました。

血糖値

予想通り血糖値は上がりました。

コーラゼロと血糖値を比較してみました。
果汁100%オレンジジュースは血糖値が上がりますが、コーラゼロは血糖値が上がりませんでした。

今回わかったこと

糖質が多く含まれる果汁100%オレンジジュースは血糖値が上がることが予想されました。そのことを実証するために飲んでみましたが、予想通り血糖値は上がりました。
血糖値においてコーラゼロの方が果汁100%ジュースよりも健康に良いということがわかりました。

2型糖尿病など糖尿病の方はもちろん、アトピー性皮膚炎など血糖値の上昇が病気に関係ありそうな疾患の方は果汁100%ジュースを飲むよりは、コーラゼロなど果糖や砂糖の入っていないジュースを飲む方が健康によさそうです。

牛乳500mlの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前パンと牛乳500mlの食後血糖値を調べてみました(参考:パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値)が、そもそも牛乳で血糖値が上がるのではないかと考えて調べてみることにしました。

 

牛乳500ml

試しに飲んでみたのはセブンイレブンの牛乳、毎日の食卓3.6牛乳です。
500ml飲んでみました。

 

飲用後血糖値

飲んだ後15分後から血糖値は上昇しはじめ、45分後に127mg/dlまで上昇しました。その後は緩やかに低下しました。

 

今回の実験でわかったこと

牛乳500mlでも血糖値が上昇すること
・比較的早い段階から血糖値が上がりはじめ、緩やかに低下すること

牛乳には乳糖という糖質が含まれています。乳糖とはラクトースとも言われブドウ糖とガラクトースが結合した二糖類です。消化酵素により分解されることでブドウ糖とガラクトースに消化されます。

私の場合は乳糖不耐症ではなく牛乳を消化できることがわかりました。

牛乳自体は血糖値を上げる飲み物にも関わらず、食パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値の比較では牛乳が水よりも血糖値を抑える働きがありそうなことが興味深いところです。

今後の実験課題

 

飲み物の違いということでジュースと比較してみると面白いのかもしれません。
今後機会があればコーラやオレンジジュースなどの血糖値も比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

こだわりたまごのサンド3個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はセブンイレブンのこだわりたまごのサンドを2個食べてみることにしました。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドの食後血糖値 3回目の延長線上の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り3回とも血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。再実験してみましたが、やはり食後血糖値は上がりませんでした。

3回食べてみても食後血糖値が変化しないのは偶然ではないことがわかりました。2個食べても変化がないかもしれないと考えて2個食べてみることにしました。

結果2個食べてもほとんど変化がありませんでした(参考:たまごサンド2個の食後血糖値)。

ということは3個食べても変化がないのではないかと考え、実験してみることにしました。

こだわりたまごのサンド3個

タンパク質量10.3g×3
脂質22.5g×3
炭水化物18.3g×3

 

こだわりたまごサンド3個の食後血糖値

結果は135分後からわずかに上昇しはじめ、150分後に104mg/dlまで上昇しその後ほぼ一定のまま推移し、225分後に下がり始めました。

こだわりたまごのサンドの個数による違いを一つのグラフにしてみあした。
食前の血糖値が異なるため、私の体調や誤差の可能性は否定できませんがいずれにしてもほとんど変化がないことがわかります。
2個では210分後にわずかに上昇しましたが、3個では150分後に上昇し始めました。

今回の実験でわかったこと

こだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくい
・こだわりたまごのサンドを1個・2個・3個と数を増やすにつれて血糖値がわずかに上がる

こだわりたまごのサンド1個では食前の血糖値がそのまま一定に保たれていますが、こだわりたまごのサンド2個ではわずかに上昇しています。これが食べ物の影響なのか誤差の範囲なのかは明らかではありませんでした。今回3個食べてみることで更に上昇したため意味のある上昇だったようです。
今回のこだわりたまごのサンドの個数の違いによる実験では、糖質量が増えると私の耐糖能の限界をこえたため軽度上昇してしまったことが考えられます。
それでも食前の血糖値と比較するとサンドイッチを3個食べても30mg/dl程度上昇する程度です。

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは3個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。ただし全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。
特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性がありましたが、先日行ったたまごサンドと水500mlの実験では食後血糖値はほぼ変わりませんでしたので恐らく水分を摂っても上昇する可能性は低そうです。少なくとも私の場合は卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。この割合が理想的なため3個にしても大して上がらずに済んでいるのかもしれません。

一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

こだわりたまごのサンドを3個食べても少し上がる程度だということがわかりましたが、もう一度こだわりたまごのサンドを3個食べることを試してみたいと思います。

更にこだわりたまごのサンドの血糖値が上がりにくいのは、たまごとマヨネーズのおかげだと考えていますので、こだわりたまごのサンドのパンだけ食べてみると血糖値がどのように推移するのか確かめてみたいと考えています。

食事の前後に運動をするとデータがずれてしまうので、なかなか正確な実験が難しいのですが、何とか機会を見つけて行ってみまいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い