ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

ハムサンドを測定した経緯

以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験で血糖値が変動しないことがわかりました。

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

サンドイッチが血糖値を上げにくいかと考えました。
そこで一般的なサンドイッチとしてハムサンドを選択してみました。

ハムサンド

タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g

写真で見る限りハムがたっぷりあるように見えますが、糖質割合でみると炭水化物が一番多く、タンパク質脂質ともに卵サンドよりも少なくなっています。

食後血糖値

食後60分で血糖値が138mg/dlまで上昇しました。
食パンだけよりもハムがある分血糖値の上昇が抑えられたようです。卵サンドと比較してみると盛り上がっていることがわかります。
この違いを考えてみると、同じ1袋ですが卵サンドは食パンが4片、ハムサンドは6片あります。つまり同じパンの厚みだとしても1.5倍のパンを食べることになります。その分タンパク質と脂質が減るため血糖値の上昇につながったと考えられます。

成分表から比較してみると

卵サンドの炭水化物は18.3g、ハムサンドの炭水化物は26.1gでした。
26.1÷18.3=1.426
1.43倍は上記のパンの枚数の1.5倍に近いものがあります。

結論

血糖値の観点から見ると、ハムサンドを食べるよりは卵サンドを食べる方がよさそうです。かといってハムサンドも食パンだけ食べる血糖値よりも遥かに抑えられています。

食パンだけを食べるよりはサンドイッチを食べる方がよさそうです。
サンドイッチの中では、ハムサンドを食べるより卵サンドを食べる方が血糖値が上がりにくいようです。

糖尿病の方はもちろん、花粉症やアトピー性皮膚炎などの各種アレルギーや自己免疫性疾患など一時的高血糖症候群の方はパンを食べるならサンドイッチを食べることをお勧めします。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。実験してから解析するまでしばらく時間があいていたため、もしかしたら何らかのミスが潜んでいると考えたのです。そこで実験ミスの可能性を払拭するため再実験してみることにしました。自分で出したデータながら信じられない結果だったのです。

2回目のたまごサンドの食後血糖値

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らでした。
どうやら実験ミスという訳ではなさそうです。

卵サンドイッチの食後血糖値 1回目・2回目

1回目と2回目のグラフを重ねてみます。

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

どうやら少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは血糖値を上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。(全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性があります。少なくとも私の場合は水分を摂らず卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。)

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

サンドイッチに炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。

以前たまごサンドイッチの食後血糖値を掲載しましたが、食パンと比較してみようと思います。

比較してみたのはセブンイレブンのセブンブレッド5枚入りの2枚を食べてみました。

食パン2枚
タンパク質14.4g、脂質6.4g、炭水化物73g(参考:炭水化物割合77.8%)

たまごサンドイッチのデータはこちら(参考:炭水化物割合35.8%)。

食パンだとおにぎりと同様の血糖値の上昇を認めることから、パンの食後血糖値が上がりにくい訳ではないようです。
やはり私が考えているように食後血糖値は食事中糖質割合に依存するようです。

コンビニで食事を買う際には、卵がたっぷりのセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは病気を避ける理想の食べ方の選択肢の一つと考えてよさそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

たまごサンドイッチの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。

おにぎりを食べてお茶を飲むと血糖値が急上昇することがわかりましたし、特保コーラだとその急上昇が少し抑えられることがわかりました。リブレが無ければわからなかった事実です。

今回はセブンイレブンの『こだわりたまごのサンド』の食後血糖値を検証してみます。
食後血糖値に影響を与えるのは糖質割合だと考えているためそれほど上がらないかもしれません。でもパンでゆで卵を挟んであるのですからそれなりに血糖値は上がる予想でした。

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

残念ながら糖質の記載はありませんでした。
炭水化物は糖質+食物繊維なので糖質量が知りたかったのですが、記載はありません。カロリー数が317Kcalになっているため計算して糖質量を算出しようとしましたが、食物繊維もすべてエネルギーになったとして計算されていました。
糖質割合は算出できませんでしたが、炭水化物割合は

18.3÷(10.3+22.5+18.3)×100=35.8(%)

です。これから食後血糖値の情報を集めなければこの数字にどれだけの意味があるのかわかりませんが、この割合が高ければ高い程食後血糖値が高くなると私は考えています。

結果はほぼ真っ平らでした。
食後約1時間で少し血糖値が下がっています。
恐らくサンドイッチのパンを吸収したことに反応してインスリンが分泌されて血糖値が下がったのだと思います。

パンだけ食べることに比較して糖質の割合が比較的低いため上がらなくて済んだようです。それにしてもほぼ真っ平らとは驚きました。データの取り間違いの可能性が否定出来ないため出来るだけ早く再実験を行いたいと思います。出来ればたまごサンドイッチ2個の血糖値も追加で調べてみたいと思います。このデータに間違いが無ければサンドイッチ2個でもほぼ真っ平らになることが期待されます。もしかしたらパンは血糖値を上げにくい食べ物なのかも知れません。食パンは食後血糖値を測定しているので近いうちに結果を解析してみたいと思います。

コンビニで食べるなら「こだわりたまごのサンド」は血糖値を上げにくい理想の食べ物の一つなのかも知れません。少なくともおにぎりを選択するよりは「こだわりたまごのサンド」にする方が良さそうです。

おにぎりと「こだわりたまごのサンド」の食後血糖値を比べてみます。

サンドイッチの食後血糖値が余りに真っ平らなグラフなので、再実験が済むまではおにぎりよりはマシ程度に信じておいて下さい。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い