リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。
おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回は各種サンドイッチで食後血糖値を比較してみました。
各種サンドイッチ
セブンイレブン こだわりたまごのサンド
タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g
炭水化物割合
18.3÷(10.3+22.5+18.3)×100=18.3÷51.1×100=35.8(%)
セブンイレブン ハムサンド
タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g
炭水化物割合
26.1÷(10.4+12.5+26.1)×100=26.1÷49×100=53.3(%)
セブンイレブン チキンカツサンド
タンパク質18.3g
脂質22.2g
炭水化物32.4g
炭水化物割合
32.4÷(18.3+22.2+32.4)×100=32.4÷72.9×100=44.4(%)
各種サンドイッチの食後血糖値
卵サンドは血糖値が上がりませんでしたが、ハムサンド、チキンカツサンドとも140mg/dl程度まで上昇しました。
糖質割合が食後血糖値に影響を与える仮説が正しいとすれば、炭水化物割合がハムサンド53.3%、チキンカツサンド44.4%から考えるとハムサンドの方がチキンカツサンドよりも食後血糖値が高いはずですが、そうはなりませんでした。ほぼ同程度となりました。
しかし炭水化物だけの血糖値よりはるかに低い数値となっています。
食パン2枚の食後血糖値なので単純には比較できませんが、パンだけ食べると食後血糖値は上昇するようです。
今回の実験でわかったこと
今回の実験でわかったことがあります。
多少参考にはなるものの糖質割合によって食後血糖値が決まる訳ではなさそうです。
食パンだけ食べることと比較して、ハムやレタス、チキンカツと一緒にパンを食べると食後血糖値は低くなるようです。
唐揚げとおにぎりを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいこと・唐揚げとカップラーメンを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいことと合わせて考えると、食後血糖値を抑えるためには炭水化物だけ食べるのではなく、タンパク質や脂質と共に食べる必要があることがわかりました。別々に食べても胃の中で混ざらないため、一緒に食べる必要があるようです。その点でサンドイッチという食べ方は一つの理想的な食べ物の一つのようです。
今後の検討課題
おにぎりとパンでは糖質以外のものと共に食べることで食後血糖値が下がることがわかりました。次はうどんで試したいと思います。
お昼にうどんで済まされる患者さんも多いことから、うどんの場合には何を一緒に食べることで血糖値が上がりにくいかを機会があれば調べてみたいと思います。