リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。
今回はすき家の牛丼特盛による食後血糖値の上昇を検証してみます。
すき家の牛丼特盛
タンパク質35g、脂質30g、炭水化物143g(炭水化物割合68.8%)
結果はおにぎり1個よりも血糖値のピークが低くなっています。
一定値までは上昇しますが、ピークを水平に削り取ったようなグラフになっています。
途中まではおにぎり2個とほぼ同じ値をとっていますが、約180mg/dlをピークに約45分間同様の値で推移します。その後緩やかに下降します。
おにぎりだけと比較すると、牛丼の具の分だけ吸収が邪魔されるようです。
血糖値の観点だけ見ると、おにぎりだけ食べるよりは牛丼の方が血糖値が上がりにくいようです。
やはり私が考えた血糖値は糖質割合に依存する考え通りの結果だと思います。
しかし私が予想した値よりも食後血糖値が上昇しているのは、ご飯と具の割合が私が思ったよりも低いからだと思います。
おにぎり1個でも血糖値は急上昇することを考えると、牛丼の並盛でも血糖値は比較的上がる可能性があります。しかし具が存在する分おにぎりよりは上昇しにくい可能性が高いと思います。並盛でも特盛と似たようなグラフとなるか、ご飯と具の割合が異なることでもう少し高い値となる可能性が考えられます。
牛丼並盛や豆腐牛丼(牛丼ライト)再実験の際の検討課題としたいと思います。
食後血糖値一覧
・おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
・おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
・おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
・おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
・お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
・おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
・食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
・おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
・アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
・カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
・ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
・ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
・尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
・鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い (食パンの方が高い)
・ガストで糖質回避の食後血糖値 (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
・チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
・にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
・ある日の夕食の食後血糖値 その1
・ある日の夕食の食後血糖値 その2
・おにぎり1/2個の食後血糖値
・カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
・おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
・コメダ ハンバーガーの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
・セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
・たまごサンドと水500mlの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
・やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
・ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
・おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
・築地銀だこ てりたまの食後血糖値
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
・カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
・おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
・おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
・各種サンドイッチの食後血糖値
・おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い