たまごサンドと水500mlの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値に追加した実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り血糖値がほとんど変化しなかったのですが、おにぎりでは水を飲むと血糖値のグラフが変わったからです。

おにぎりの場合は水を飲むと食後血糖値が変動したのですが、サンドイッチでも水分が食後血糖値に影響があるのか興味が湧いたため念のため検証してみました。

たまごサンドと水500mlの食後血糖値

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らでわずかに上昇した程度でした。
たまごサンドの場合は血糖値への影響はほとんどなさそうです。

 

卵サンドイッチと水500mlの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

たまごサンドだけ食べた場合血糖値がほとんど同じなのは、炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで糖質の吸収が邪魔されている可能性があります。

おにぎりにお茶を飲んだ場合は血糖値が上昇しましたが、たまごサンドに水500mlを飲んだ場合には上がりませんでした。お米は水分によってふやけることで吸収が促進される可能性が考えられます。一方パンの場合はそれほど吸収が促進されないのかもしれません。

今後の実験課題

他のサンドイッチと水分によって血糖値が変わるか調べたいと思いますし、食パンと水や牛乳によって食後血糖値に変化があるか調べたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

セブンイレブンの熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータを食べてみました。

熟成ベーコンミートピザ

タンパク質23.1g
脂質23.9g
炭水化物57.4g
食塩相当量3.2g

 

45分後に146mg/dlに上昇しその後は緩やかに下がりました。
生地が多いわりに血糖値が意外に上がらない印象でした。
チーズとベーコンが糖の吸収を妨げ、ゆっくり吸収させたことが要因だと思います。

4種チーズのマルゲリータ

タンパク質22.7g
脂質20.2g
炭水化物57.2g
食塩相当量2.7g

食後60分後に138mg/dlまで上昇し、その後一時下がった後に再上昇するM字型のグラフになりました。

熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータの食後血糖値の違い

二つを比べてみると面白いことがわかりました。
熟成ベーコンミートピザと4種チーズのマルゲリータを比較すると熟成ベーコンミートピザの方が早い段階で血糖値が立ち上がり、4種チーズのマルゲリータは緩やかに上昇しています。

この違いを考えてみるとチーズつまり脂質が血糖値の速やかな上昇を妨げている可能性が考えられます。脂質の多い卵サンドイッチが血糖値がほとんど上昇しないことから考えても、脂質が血糖値の上昇を抑えてくれる可能性が十分考えられます。

血糖値のピークがほぼ同じなのは偶然かもしれませんが、もしかしたら糖質量が熟成ベーコンミートピザ、4種チーズのマルゲリータでそれぞれ57.4gと57.2gとほぼ同じ量であることが関係あるのかもしれません。

今後の実験課題

二つのピザで食後血糖値のピークはほぼ同じになりましたが、血糖値の立ち上がりで違いが出ました。この根拠が脂質の量によるものかどうか興味があります。機会があれば脂質量を増やす、具体的にはチーズを追加してみるかマヨネーズをかけて食べてみるなどを検討したいと思います。

食後血糖値の謎がますます深まるばかりです。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

ハムサンドを測定した経緯

以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験で血糖値が変動しないことがわかりました。

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

サンドイッチが血糖値を上げにくいかと考えました。
そこで一般的なサンドイッチとしてハムサンドを選択してみました。

ハムサンド

タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g

写真で見る限りハムがたっぷりあるように見えますが、糖質割合でみると炭水化物が一番多く、タンパク質脂質ともに卵サンドよりも少なくなっています。

食後血糖値

食後60分で血糖値が138mg/dlまで上昇しました。
食パンだけよりもハムがある分血糖値の上昇が抑えられたようです。卵サンドと比較してみると盛り上がっていることがわかります。
この違いを考えてみると、同じ1袋ですが卵サンドは食パンが4片、ハムサンドは6片あります。つまり同じパンの厚みだとしても1.5倍のパンを食べることになります。その分タンパク質と脂質が減るため血糖値の上昇につながったと考えられます。

成分表から比較してみると

卵サンドの炭水化物は18.3g、ハムサンドの炭水化物は26.1gでした。
26.1÷18.3=1.426
1.43倍は上記のパンの枚数の1.5倍に近いものがあります。

結論

血糖値の観点から見ると、ハムサンドを食べるよりは卵サンドを食べる方がよさそうです。かといってハムサンドも食パンだけ食べる血糖値よりも遥かに抑えられています。

食パンだけを食べるよりはサンドイッチを食べる方がよさそうです。
サンドイッチの中では、ハムサンドを食べるより卵サンドを食べる方が血糖値が上がりにくいようです。

糖尿病の方はもちろん、花粉症やアトピー性皮膚炎などの各種アレルギーや自己免疫性疾患など一時的高血糖症候群の方はパンを食べるならサンドイッチを食べることをお勧めします。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ホテルグランビア広島のバイキングの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回は食べ放題のバイキングに行った際の食後血糖値を測定したため食べたものと共に掲載してみます。
訪れたバイキングはホテルグランビア広島ディッシュパレードです。

実は解析してみると以前にも訪れていたのですが、何を食べたか写真での検証ができませんでした。後ほど1回目のバイキングとして血糖値だけ掲載したいと思います。

2回目のバイキングで食べた料理

糖質回避という食べ方を提案している私は多くは糖質を食べませんが、全く食べない訳ではありません。避けることの出来る糖質は避けるものの、食べる際には血糖値の上がりにくい食べ方に気を付けながら食べています。
まず野菜をお皿にとり、シーチキンをたっぷりのせてドレッシングをかけたものを食べます。
その後も豚肉のしゃぶしゃぶを食べ、グリルチキンを食べます。
真ん中上にあるのはカレーのルーだけです。私はバイキングに行ってもカレーライスとして食べることはほとんどありません。カレーのルーだけ食べるようにしています。
右上はトンタンで、左上はノドグロです。
左上にあるのはお寿司で軍艦にイクラをのせています。

お代わりは豚しゃぶと水菜のとシューマイ、豚肉とソーセージの煮込みです。
いつもはもう少しお寿司を食べることが多いですが、写真を撮りながらだとカメラに見張られている心境のためかあまり食べる気になりませんでした。

写真の下二皿はアイスクリームです。
ここのバイキングの特徴はアイスクリームを店員さんが凍った大理石の上でウェハースやクッキーなど好きな食材と混ぜてくれることです。
これもカメラに見張られている心境で二皿で終わりました。
いつもは3皿は食べていると思います。
上のお皿は焼き菓子です。

大体食べ始めてから食べ終わりまで1時間と少しでした。

2回目のバイキングの食後血糖値

野菜を先に食べたおかげかお寿司を4貫食べたにも関わらず食後血糖値のピークは75分後の139mg/dlでした。

お肉・野菜・魚が充実しているバイキングはそれほど血糖値は上昇しなくて済みそうです。

1回目と2回目のバイキングの比較

1回目のバイキングの血糖値は食前から高い傾向がありましたが、150mg/dl前後で長時間推移していました。
食べた料理を写真撮影した2回目の時よりも多くのお寿司やデザートを食べた結果だと思います。
それでも150mg/dl程度で抑えられるのは最初に野菜を沢山食べたおかげかもしれません。

バイキングでのお勧めの食べ方

バイキングに行く際にはまずお店選びから注意が必要です。何故なら炭水化物が中心のバイキングも多くあるからです。美味しそうなパスタやチャーハンが並んでいるとつい食べたくなってしまいます。そこでお肉や魚のメニューの多いバイキングをお勧めします。

食べ方は野菜を一皿食べることです。少なくとも食物繊維が消化されず糖質の速やかな吸収を邪魔してくれるからです。
その後お肉や魚を食べるようにしましょう。
デザートを食べるつもりであれば主食は出来るだけ控える方が食後血糖値の視点ではお得です。逆に主食を控えてしまえば、上記のグラフのようにデザートを食べてもそれほど血糖値が上がらなくて済むようです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。実験してから解析するまでしばらく時間があいていたため、もしかしたら何らかのミスが潜んでいると考えたのです。そこで実験ミスの可能性を払拭するため再実験してみることにしました。自分で出したデータながら信じられない結果だったのです。

2回目のたまごサンドの食後血糖値

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らでした。
どうやら実験ミスという訳ではなさそうです。

卵サンドイッチの食後血糖値 1回目・2回目

1回目と2回目のグラフを重ねてみます。

食前の血糖値がそのまま一定に保たれています。

どうやら少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは血糖値を上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。(全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性があります。少なくとも私の場合は水分を摂らず卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。)

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

サンドイッチに炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

サンドイッチという食べ方がパンだけ食べるよりも血糖値の上昇を抑えてくれる可能性があります。ハムサンドなどの他のサンドイッチも調べてみたいと思います。
また今回はどこででも手に入る食材を実験することで参考になる方が多いかと考え、セブンイレブンの食べ物で実験を行いました。今後は他のコンビニの卵サンドイッチも実験してみたいと思います。

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

おにぎりを半個食べるだけであれば、血糖値はそれほど上がらないことがわかりました。
おにぎりを半個食べた場合、インスリンの分泌が始まります。
30分ずらして食べるとその後上昇しにくいかと考えてみました。

実験方法は1度に1個食べた場合と、半個たべた30分後で残りの半個を食べてみました。
グラフはこのようになりました。

結果は変わりませでした。
敢えて違いを書くとすれば、半分に分けて食べた方が血糖値の立ち上がりが早くなりました。その後下がりました。
血糖値のグラフの山の面積はほぼ同じになりました。

おにぎり1個を半分に分けて30分後に食べたの方が1個を一度に食べたよりも早く消化が始まるようです。しかしピークに違いはありませんでした。
私の予想ではインスリンの働きのため下がるはずでしたが、残念ながらそうはなりませんでした。しかしわかったことがあります。食事をしてからデザートを食べる場合、30分では一緒に消化される可能性が高く血糖値は足し算となって上がってしまうことです。
可能性があるとすれば30分では違いが出なかった可能性です。
今後1時間、2時間間をあけて実験してみたいと思います。
少なくとも一般的な食後血糖値のピークとなる2時間後に食べるのであれば、それほど上がらない可能性は十分考えられます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップヌードル カレーとビッグの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回はカップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違いを検討してみます。
まずカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみます。

カップヌードル カレー

タンパク質9.0g、脂質20.4g、炭水化物50.6g

45分後に165mg/dlまで食前より72mg/dlほど上昇しました。
その後一度下がりますが再上昇するM字型となり120分後に144mg/dlとなり二度目のピークを迎えます。その後が食前の93mg/dlよりも下がり195分後に70mg/dlまで下がってしまいます。
身体にとって期待した糖質量が入ってこなかったため、下がってしまったようです。

カップヌードルカレーとビッグの違い

カップヌードル ビッグ(謎肉)の食後血糖値はこのようなグラフでした。
ビッグの栄養成分はタンパク質13.4g、脂質21.4g、60.4gでした。ビッグとカーの糖質量は9.8gの違いでした。

カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値を重ねてみます。

ビッグでは食後60分で206mg/dlまで上昇しますが、カレーの方は45分後に165mg/dlまでの上昇にとどまりました。ビッグは135分後に136mg/dlまで再上昇しましたが、カレーは120分後は144mg/dlまで再上昇します。

ビッグとカレーでは糖質量は約10g程度の違いですが、私の場合食後血糖値は大きく異なります。その日の体調もあるのかもしれませんが、糖質量が少し増えるだけで急上昇することがあるようです。おにぎり1個とおにぎり2個でも食後血糖値がほとんど変わらなかったことと対照的です。おにぎりを食べる際には水分を摂らないようにしているので、この違いはもしかしたらスープを飲むことが何らかの影響があるのかもしれません。

以前カップヌードルビッグと唐揚げを食べることでかえって血糖値が下がりにくいことがありましたが、ビッグでは糖質量が多すぎるのかもしれません。今後唐揚げを食べてからカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

コメダ ハンバーガーの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

以前リブレで計測していたデータを見返していると珈琲所コメダ珈琲店でハンバーガーを食べたデータを見つけたので参考になるかどうかわかりませんが、掲載してみます。

 

コメダのハンバーガーでは60分後に158mg/dlまで上昇し一時下降し始めましたが再度上昇し135分後に176mg/dlまで上昇しました。
このときには水分によって食後血糖値に変化があることを知らなかったため、コーヒーも飲みました。ハンバーガーとコメチキ1個とコーヒーの食後血糖値です。

ハンバーガーは意外に糖質量が多いようです。
ここにサラダを食べていればもう少し低く抑えることが出来たかもしれません。

日頃は糖質は食べませんが、個人的興味でコメダにも行ってみました。
今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
おにぎり1/2個の食後血糖値を掲載しましたが、今回はおにぎり1個の食後血糖値と違いを比較してみたいと思います。

 

 

おにぎり1個では60分後に200mg/dlまで上昇しましたが、おにぎり1/2個では同じ60分後にピークを迎えましたが、140mg/dlで済みました。
食前の血糖値がそれぞれ114mg/dl、102mg/dlと違いがありますがピークは明らかな違いが出ました。
おにぎり1個でも2個でもほぼグラフが同じだったことと対照的です。

 

私の予想ではおにぎり半個でも同じようなグラフになると考えていましたので、おにぎり半個ではそれほど血糖値が上がらなかったことは意外でした。実験はやってみないとわかりません。

おにぎり1/2個の糖質量であればそれほど血糖値が上がらない可能性があります。興味が湧くのは1/2個を食べた30分後に追加でおにぎりを食べればトータルはおにぎり1個となりますが、既にインスリンが分泌されているおかげでもしかしたら血糖値がそれほど上がらない可能性が示唆されます。
今後実験してみたいと思います。

もしかしたら糖尿病の治療の答えは糖質量を減らすことではなく、一回の食事量を抑え食事回数を増やすことなのかもしれません。例えば3回食が常識ですが、6回食や9回食が一つの答えなのかもしれません。人類の進化の歴史を考えてみれば、今のように保存する知恵も乏しかった時代、食料を見つければその都度食べていたはずです。ということは見つけた時点で食べるので、今のように三食という決まった食べ方をせずに進化してきたはずです。だから動物は果物を食べても小まめに食べるので、一時的に高血糖にならず病気になりにくいのかもしれません。

今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避

先日回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現で書きましたように回転寿司でも糖質回避をすることが出来るようになりました。
他にも糖質回避できるメニューがありましたので追加してみます。

 

これだけ選択肢があればシャリを全く食べなくても楽しむことが出来るかもしれません。

海鮮ユッケ

ピリ辛なのでお子さんには向きませんが、刺身が何種類か入っています。
シャリがないので糖質回避をすることができます。

揚げたててり天

ラーメン麺抜きシリーズ

麺抜き 醤油

麺抜きで麺の代わりが野菜です。

替え麺ならぬ替え野菜です(108円)