リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前私がこだわりたまごのサンドを3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しませんでした。
今回前回こだわりたまごのサンドの食後血糖値を測定させてもらった患者さんとは別の患者さんにリブレを装着し食後血糖値の実験に御協力いただける機会があり、いくつかわかったことがあるため掲載していきたいと思います。
実験をした経緯
私自身が血糖値が非常に上がりやすい体質のようなので(75gOGTTは優に200mg/dlをこえました。近いうちに掲載したいと思います)、私と同じように食後血糖値の上がりやすい他の方でもこだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくいと考えています。しかし他の方でも実験してみない限り、私自身が特異体質で偶然食後血糖値が上がらない可能性が否定できないため調べてみることにしました。
今回は日頃の食後血糖値が150mg/dlをこえることがほとんどない正常型の方の血糖値です。
こだわりたまごのサンド1個
タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g
別の患者さんのこだわりたまごサンド1個の食後血糖値
前回こだわりたまごのサンドの食後血糖値を測定させていただいた方が女性で、別の患者さんは男性のためある女性患者さんを前回、今回の別の患者さんをある男性患者さんとして掲載してみたいと思います。
グラフを見ていただくとわかる通りほどんとあがりません。
真っ平らとまではいきませんが、食後60分で119mg/dlまで上昇し食前の105mg/dlから14mg/dl程上がりました。
実験の主旨をご理解頂き、水分なしで食べてくださいました。
そのため水分なしで純粋にこだわりたまごのサンドの食後血糖値となっています。
私のたまごサンドの食後血糖値との比較
私のグラフと比較してみます。
私の場合は90分後に食後血糖値が下がりましたが、患者さんはわずかに上がっています。
私の場合食後血糖値が下がっているのはわずかな糖質に反応してインスリンが出たことで下がったのではないかと考えられます。
ある患者さん達と私のこだわりたまごのサンドの食後血糖値の比較
以前掲載したある女性患者さんと今回のある男性患者さんの食後血糖値を比較してみました。
ほぼ変わらないグラフとなりました。
多少の変動はありますが耐糖能が異なる3人の食後血糖値がほとんど上がらないことがわかりました。
花粉症との関連
こだわりたまごのサンドを食べられた時には偶然かもしれませんが花粉症の症状はそれほど激しくはなかったようです。
症状が激しいと抗アレルギー剤を倍量飲まれることもあるそうですが、少なくともこだわりたまごのサンドを食べた際には抗アレルギー剤を追加で飲む必要はなかったそうです。
1回や2回では偶然の可能性を否定できはしませんが、花粉症の方はこだわりたまごのサンドを食べてみて症状が軽減するか試してみても良いのかもしれません。
今回の実験でわかったこと
・こだわりたまごのサンドは食後血糖値が他の方でも食後血糖値が上がりにくい
・こだわりたまごのサンドを食べた場合は花粉症はそれほど激しくはならなかった。
少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは食後血糖値が正常型の方が1個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。今のところ全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。しかし耐糖能の低い私がこだわりたまごのサンドのパンだけを食べてみても血糖値が上がらないくらい糖質が少ないため、1型糖尿病の方のようにインスリンが働かない方を除き、インスリンが多少なりとも働いてくれさえすれば、食後血糖値は上がりにくいはずです。
少なくとも私と2人の患者さんの場合はこだわりたまごのサンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。
間違いなく同じ重さのパンだけを食べるよりは、たまごサンドを食べる方が食後血糖値は上がりにくいはずです。何故なら糖質の量が遥かに少なくなるからです。
こだわりたまごのサンドを食べた場合には血糖値が上がりにくいためか、花粉症の症状もそれほど激しくはならなかったようです。
卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由
こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。
そもそもこだわりたまごのサンドに含まれる炭水化物の量が少ないと考え、調べてみました(参考:こだわりたまごのサンドのパンだけの食後血糖値)がパン自体が少なく食後血糖値が上がりにくいようです。
炭水化物が少ないため血糖値が上がりにくい上に、タンパク質と脂質が多く邪魔していることで、ほとんど変わらないようです。