カップラーメンと牛皿を交互に食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。そのためそれぞれ個々に食べると胃の中での消化具合にばらつきが出るため食後血糖値が下がりにくいようです。

以前はカップラーメンと唐揚げを交互に食べた場合には食後血糖値はカップラーメンだけよりも下がりました。

今回はセブンイレブンの冷凍食品である牛皿を食べた場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと牛皿

今回食べてみたのはカップヌードルカレーとセブンイレブンの牛皿です。

 

カップヌードルだけと牛皿を交互に食べた場合いずれも食後45分で食後血糖値がピークを迎えました。
カップヌードルだけだと165mg/dl、牛皿と交互に食べると141mg/dlと下がりました。

カップヌードルと唐揚げ交互・牛皿交互の食後血糖値

唐揚げ交互と牛皿交互を同じ系列で並べてみました。
ほとんど同じようなグラフとなりました。
まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの糖質以外のものと食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。カップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを追実験してみましたが、やはり交互に食べるとよいことがわかりました。

今回は世間一般で言われている野菜から食べるということが正しいか、それとも交互に食べる方が良いのか実験してみることにしました。

おにぎりとサラダ

今回食べてみたのはセブンイレブンのおにぎりとミックス野菜サラダ・焙煎ゴマドレッシングです。

 

 

おにぎりとサラダの食べ方による食後血糖値の違い

 

野菜サラダを食べてからおにぎりを食べたグラフでは60分後に166mg/dlまで上昇しました。野菜サラダとおにぎりを交互に食べた場合のグラフでは60分後に144mg/dlまで緩やかに上昇しその後も緩やかに下がりました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。

サラダを食べてからおにぎりを食べた場合よりもサラダとおにぎりを交互の食べた場合の方が、血糖値が低いことがわかりました。
サラダの場合食物繊維は消化されず糖の吸収を邪魔すると考えられていましたが、どうやら唐揚げの場合と同様に交互の食べなければ混ざらないようです。

 

野菜から食べるという食べ方は残念ながら間違いのようです。野菜を食べないよりも野菜から食べる方がましですが、野菜の食べ方の正解はご飯と交互・同時に食べることのようです。

これでタンパク質も野菜もご飯と交互・同時に食べる方が血糖値が上がりにくいことがわかりました。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

各種サンドイッチの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。

おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回は各種サンドイッチで食後血糖値を比較してみました。

各種サンドイッチ

セブンイレブン こだわりたまごのサンド

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

炭水化物割合
18.3÷(10.3+22.5+18.3)×100=18.3÷51.1×100=35.8(%)

セブンイレブン ハムサンド

タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g

炭水化物割合
26.1÷(10.4+12.5+26.1)×100=26.1÷49×100=53.3(%)

セブンイレブン チキンカツサンド

タンパク質18.3g
脂質22.2g
炭水化物32.4g

炭水化物割合
32.4÷(18.3+22.2+32.4)×100=32.4÷72.9×100=44.4(%)

各種サンドイッチの食後血糖値

卵サンドは血糖値が上がりませんでしたが、ハムサンド、チキンカツサンドとも140mg/dl程度まで上昇しました。
糖質割合が食後血糖値に影響を与える仮説が正しいとすれば、炭水化物割合がハムサンド53.3%、チキンカツサンド44.4%から考えるとハムサンドの方がチキンカツサンドよりも食後血糖値が高いはずですが、そうはなりませんでした。ほぼ同程度となりました。

しかし炭水化物だけの血糖値よりはるかに低い数値となっています。

食パン2枚の食後血糖値なので単純には比較できませんが、パンだけ食べると食後血糖値は上昇するようです。

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
多少参考にはなるものの糖質割合によって食後血糖値が決まる訳ではなさそうです。

食パンだけ食べることと比較して、ハムやレタス、チキンカツと一緒にパンを食べると食後血糖値は低くなるようです。
唐揚げとおにぎりを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいこと・唐揚げとカップラーメンを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいことと合わせて考えると、食後血糖値を抑えるためには炭水化物だけ食べるのではなく、タンパク質や脂質と共に食べる必要があることがわかりました。別々に食べても胃の中で混ざらないため、一緒に食べる必要があるようです。その点でサンドイッチという食べ方は一つの理想的な食べ物の一つのようです。

今後の検討課題

おにぎりとパンでは糖質以外のものと共に食べることで食後血糖値が下がることがわかりました。次はうどんで試したいと思います。
お昼にうどんで済まされる患者さんも多いことから、うどんの場合には何を一緒に食べることで血糖値が上がりにくいかを機会があれば調べてみたいと思います。

 

おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎり1個を食べて運動をすると身体の細胞が糖を使うため血糖値が下がることは想像できますが、食前の運動が食後血糖値に影響を与えるとは思えませんが、実験してみないことにはわかりません。
というわけで食前の運動によって食後血糖値に変化があるか調べてみることにしました。

おにぎり1個

セブンイレブンの塩むずび1個を食べた食後血糖値を比較してみることにしました。

運動

運動といっても歩行程度です。
食前の歩行50分、食前の歩行40分(うち10分のジョギング)を行いました。
全く同じ距離を歩くだけ、途中でジョギングをした場合、食前全く運動をしなかった場合を比較してみました。
食後の運動も控えて比較してみました。

 

食前運動によるおにぎりの食後血糖値の違い

いずれも食後血糖値のピークは75分後に迎え、歩行無しが185mg/dl、歩行50分が170mg/dl、歩行40分(内10分ジョギング)が156mg/dlと違いが出ました。
その後緩やかに下がりました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
食前の運動が食後血糖値に影響を与えることです。
本当に驚きました。
運動なし、歩行50分、歩行40分(うちジョギング10分)で違いが出たことも非常に興味深く思います。
同じ距離を歩く場合でも少し走ることで食後血糖値に違いが出るようです。

食後血糖値を下げるために運動することに意味がありそうです。
しかも食前の運動でさえ食後血糖値の上昇を抑えてくれることがわかりました。
もっと激しい運動をすることで更に血糖値の上昇を抑えてくれる可能性も考えられます。

食前の運動により食後血糖値が下がる理由(仮説)

食前の運動が食後血糖値に影響を与える理由(仮説)は、筋肉内のグリコーゲンに起因するのではないかと考えています。
運動により筋肉内のグリコーゲンが消費され、食事により血糖値が上がり始めた時点でグリコーゲンが再合成されたことに起因するのではないかと考えています。通常ブドウ糖を筋肉内にグリコーゲンとして蓄えていますが、運動が始まると分解・消費されます。筋肉内に貯蔵されていたグリコーゲンがなくなったことで、食後血糖値の上昇に合わせてグリコーゲンを再合成することで血糖値の上昇を抑えることが出来るのではないかと思います。

今後の検討課題

食前の血糖値が食後血糖値に違いを与えることがわかりました。
次は食後の運動が血糖値へ与える影響を考えてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。

おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回おにぎりと唐揚げを交互に食べた際に水を飲むとどのように食後血糖値が推移するか実験してみることにしました。

おにぎり1個と唐揚げと水555ml

おにぎりはセブンイレブンの塩むすび、から揚げはセブンイレブンの揚げ鶏を食べました。
水はいろはすの容器を使ったため555mlとなっています。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555mlの食後血糖値

 

おにぎり1個と唐揚げを交互に食べることで血糖値は上がりにくいことが分かっていましたが、おにぎり2個とお茶では血糖値が急上昇したため、今回も急上昇する可能性が予想されました。結果は良い意味で期待を裏切られました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べただけの場合は60分後に130mg/dl前後で推移し、その後緩やかに下がりました。おにぎりと唐揚げを交互に食べた上に水555mlを飲むと上がり方は似た状況ですが、90分後には下がり始めました。明らかに水を飲んだ方が下がっています。

どうやらおにぎりだけと水という組み合わせが問題のようです。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
おにぎりだけとお茶だと血糖値が急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べた後で水555mlを飲んでも血糖値が急上昇するようなことはありませんでした。
おにぎりと唐揚げを交互に食べた場合と比較すると、その後の血糖値は下がりました。今回においては水を飲んだ方が食後血糖値は下がりました。

おにぎりと唐揚げを交互に食べる食べ方であれば、水を飲んだ方が食後血糖値は抑えることができそうです。

今後の検討課題

他の糖質と糖質以外の組み合わせの食べ方で水を飲んだ場合の食後血糖値が気になります。例えばピザなどを食べて水を飲んだ場合には食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられます。

食パンと水分で食後血糖値が上がるかどうかも気になりますし、もし上がるのであればサンドイッチだと上がらないのかも気になります。

少し謎が解けましたが、新たな疑問が浮かびます。
まだまだ謎は深まるばかりです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを食べてみることにしました。

食べ方の謎が一つ解けました。
そのことを掲載してみたいと思います。

 

おにぎり1個と唐揚げの順番による食後血糖値の違い

おにぎり1個と唐揚げを食べる際、おにぎりから食べるか唐揚げから食べるかで若干違いがでました。どちらか先に食べるのであればおにぎりから先に食べる方が食後血糖値は上がりにくいことがわかりましたが、すっきりしない結果でした。
何故ならおにぎり2個と唐揚げではもっと劇的に下がったからです。

期待される結果とは大きく異なります。
そこで考えたのが胃の中で混ざっていないのではないかと考えました。
確実に混ざるように、おにぎりと唐揚げを交互に食べることで口の中で混ぜて食べてみることにしました。

おにぎりと唐揚げを交互に食べた食後血糖値

おにぎり1個と唐揚げを交互に食べた食後血糖値は緩やかに上昇し120分後に135mg/dlで収まりました。

炭水化物の食べ方の正解は炭水化物と炭水化物以外の食べ物を交互に食べることのようです。
出来れば確実に混ざるように口の中で一緒に混ぜて食べることが良いのかもしれません。異なる食べ物を飲み込むために自然としっかり噛むようになりました。

ご飯とおかずを同時に食べることには意味があるようです。

唐揚げとおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値の違い

唐揚げとおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値を比較してみました。
おにぎり1個の方は唐揚げと交互に食べた結果です。おにぎり2個は唐揚げを食べてからおにぎり2個を食べた食後血糖値です。
おにぎり2個を食べる場合も唐揚げと交互に食べることでもっと下がるかもしれません。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
それは食べ物をそれぞれ食べると胃の中で混ぜ合わせられず別々に消化される可能性です。食べ物が混ざっていない場合、胃液で溶けやすいお肉は先に消化されてしまう可能性があります。万遍なく混ざっていると消化も偏りなく行われるため、糖質の消化・吸収が緩やかになることで血糖値の急上昇が抑えられるようです。

炭水化物を食べる場合には炭水化物以外のものと一緒に食べるようにしましょう。
最初から炭水化物と炭水化物以外のものを一緒に食べることになるサンドイッチは理想的な食材かもしれません。特にセブンイレブンのたまごサンドはが血糖値が上がりにくい理想の食べ方だと思います。

今回の実験では具材の影響を受けないように塩おにぎりで実験しておりますが、具が多ければ多い程血糖値が上がりにくいことになります。ただ糖質に対して具材の量がが少ないため血糖値が上がる可能性が考えられます。

 

今後の検討課題

興味が湧くのは具材の入ったおにぎりの食後血糖値です。

具材の量が多くなければ食後血糖値に影響はないはずですが、機会があれば調べてみたいと思います。

この実験結果から導き出されるのは、カップラーメンと唐揚げを交互に食べると上昇を抑えられる可能性です。ぜひ実験してみたいと思います。

他にも麺類の食後血糖値が気になるため先に麺類の食後血糖値を調べてみたいと思います。
麺類ではチャーシューやメンマなどの具材の多い食べ物では食後血糖値が上がりにくく、素うどんなど炭水化物だけの麺類は食後血糖値が急上昇する可能性が考えられます。それらを調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回はおにぎりと唐揚げの食べる順番による食後血糖値の違いを食べてみることにしました。

食べる順番で食後血糖値が変わると思ってはいなかったため、おにぎり2個と唐揚げを食べた際には順番を気にしていませんでした。

実は少し前にこの実験はしていたのですが解釈できず私自身が混乱していたため掲載を見送っていました。
今回解釈できたため掲載することにしました。

おにぎり2個と唐揚げの関係

おにぎり2個と唐揚げ1個でこのようなグラフになったため、糖質割合が食後血糖値に影響があると考えている私はおにぎり1個と唐揚げではもう少し下がると考えていました。

おにぎり1個と唐揚げによる食後血糖値

この結果の意味がわかりませんでした。
唐揚げを食べた場合でおにぎり1個を食べたにも関わらず、食後血糖値がほとんどかわりませんでした。少し吸収が遅くなりましたがピークはほとんどかわりませんでした。

食べる順番による食後血糖値の違い

食べる順番によって食後血糖値の違いが出るかもしれないと考え、おにぎりを先に食べてみることにしました。

先におにぎりを食べてから唐揚げを食べてみました。
すると血糖値が早く上がりはじめるものの血糖値のピークはやや下がりました。
どちらを先に食べるかというとおにぎりを先に食べる方がよさそうです。
どうやら先に唐揚げを食べると唐揚げそのものが吸収を邪魔するため血糖値が上がりにくいのですが、先に消化されて吸収されてしまうことでその後血糖値の上昇を妨げることが出来ないようです。

この結果だけ見ると食後血糖値は糖質割合とは関係がないことになってしまいます。
そこで理解できず結果を公表できませんでした。

おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の食後血糖値とおにぎり2個と唐揚げを食べた食後血糖値が、おにぎり1個と唐揚げを食べた場合の方が高くなってしまいます。

今後の検討課題

興味が湧くのは唐揚げとおにぎりの食べ方です。
同時に食べたらどうなるかが興味がわきました。
そこで次回唐揚げとおにぎりを交互に食べた結果を掲載してみます。
今回は検討課題ではなく次回予告です。
おにぎり1個と唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを掲載してみたいと思います。

このおにぎり1個と唐揚げの食べ方で食べ方による血糖値の違いの知恵が手に入りました。次回掲載したいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

これまでおにぎりでの食後血糖値を色々調べてきました。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
おにぎり1個のお茶と特保コーラの血糖値の違い (特保コーラは上がりにくい)
おにぎり1/2個の食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値

などを調べてきました。
今回おにぎり1個の食べ方でも時間をあけて食べると食後血糖値が変わる可能性が考えられたため調べてみることにしました。

おにぎり1個の食べ方

今のところ調べているのはセブンイレブンの塩むすびです。
1個を半分に分けて30分後、1時間後に食べてみました。

 

タンパク質2.8g
脂質0.6g
炭水化物43.3g

食後血糖値

おにぎり半分だと血糖値は上がりにくいため、時間が経ってから追加で食べると食後血糖値が上がらないのではないかと考えました。
そこでおにぎり1個とおにぎり半分食べた後で30分してから追加で残り半分を食べる血糖値を比べてみました。

残念ながら30分間をあけても変わりませんでした。
そこで1時間間の間をあけて食べてみました。

上がり方が緩やかになりました。
135分後に158mg/dlまで上昇しました。

おにぎり1個、おにぎり半個を30分ほど間を開けて食べてもほとんど変わらないグラフでしたが、1時間間を開けると明らかに血糖値の上がり具合は異なりました。
このことから1時間におにぎり1個炭水化物43.3gの半分、21.7gであれば血糖値の急上昇は避けられる可能性が示唆されます。
1時間ごとにおにぎり半分ずつ食べるのであれば一時的高血糖症候群は避けられる可能性が考えられます。
実際には他の食べ物と共に食べることで、血糖値の上がり具合は調整することができそうです。

 

今後の実験課題

同じおにぎり1個をそのまま食べるか、半分に分けて1時間間をあけて食べるかで食後血糖値が大きく異なることがわかりました。
ということは1時間半、2時間間をあけることで更におにぎり半個の食後血糖値に近づけることができそうです。

つまり3食食べるという食べ方の常識が間違っている可能性が考えられます。
糖尿病や一時的高血糖症候群の原因は3食で食べることなのかもしれません。1日で食べる同じ量を6食に分けて時間を空けて少量ずつ食べることで解決するかもしれません。肥満に関しては食べる総量が問題なので解決しない可能性がありますが、一時的な高血糖が引き起こす病気は解決する可能性が十分あり得ると思います。

機会を見つけておにぎりを半分に分けて1時間半後、2時間後の食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値の謎がますます深まるばかりです。

このページのQRコード

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

セブンイレブンの卵サンドは血糖値がほとんど上がらないことがわかりました。
そこで他のコンビニの卵サンドも血糖値が上がらないことを期待して検査してみることにしました。
今回選んだのはローソンの卵サンドイッチです。

ローソン たまごサンド

 

タンパク質9.5g
脂質16.3g
炭水化物22.3g
食塩相当量1.8g(=710mg/1000×2.54)

糖質割合=22.3÷(9.5+16.3+22.3)×100=22.3÷48.1×100=46.4(%)

 

残念ながら血糖値は上がってしまいました。
75分後に145mg/dlまで上昇しました。その後はゆっくりと下降していきました。

実は成分表を見たときに上昇するかもしれないと覚悟していました。
何故ならセブンイレブンの成分表では、糖質割合は35.8%で脂質が炭水化物より多くタンパク質も多くありました。糖質割合(46.4%)から考えても、脂質が血糖値の上昇を妨げる仮説にしても、セブンイレブンのたまごサンドより上昇する可能性が考えられていましたが、予想通り上がってしまいました。

ローソン たまご好きの為のたまごサンド

 

タンパク質15.3g
脂質19.3g
炭水化物33.5g
食塩相当量3.05g(=1.2×2.54)

糖質割合=33.5÷(15.3+19.3+33.5)÷100=33.5÷68.1×100=49.2%

こちらも残念なことに食後75分後に151mg/dlまで上昇し、その後は緩やかに降下しました。

こちらも成分表を見たときに上昇するかもしれないと覚悟していました。
何故ならセブンイレブンのたまごサンドの成分表では、糖質割合は35.8%で脂質が炭水化物より多くタンパク質も多くありました。ローソン・たまご好きの為のたまごサンドの糖質割合(46.4%)から考えても、脂質が血糖値の上昇を妨げる仮説にしても、セブンイレブンのたまごサンドより上昇する可能性が考えられていましたが、予想通り上がってしまいました。

 

セブンイレブンとローソンのたまごサンドの食後血糖値の違い

セブンイレブンとローソンの二つを比べてみると面白いことがわかりました。セブンいれぶんのたまごサンドイッチは血糖値がほとんど変動しない一方、ローソンのたまごサンドはいずれも150mg/dl弱まで上昇しました。しかもローソンのたまごサンドはいずれもほぼ似たようなグラフになっていました。

糖質割合がセブンイレブンのたまごサンドは35.8%ですが、ローソンのたまごサンド・たまご好きの為のたまごサンドはそれぞれ46.4%と49.2%とほぼ同じことがほぼ同じグラフになった可能性が考えられます。誤差の範囲あるいは偶然かもしれませんが、若干糖質割合の高いたまご好きのためのたまごサンドの方が、食前の血糖値が低いにも関わらず食後血糖値がわずかに上回っています。もしかしたら糖質割合の差が反映されたのかもしれません。

 

今後の実験課題

セブンイレブンのたまごサンドは血糖値が上がらないため、他のコンビニのたまごサンドも血糖値が上がらないかと思いましたが、残念ながらローソンの二つのたまごサンドは上昇してしまいました。今後はファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値も検討してみたいと思います。

食後血糖値の謎がますます深まるばかりです。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

たまごサンドと水500mlの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドイッチの食後血糖値に追加した実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り血糖値がほとんど変化しなかったのですが、おにぎりでは水を飲むと血糖値のグラフが変わったからです。

おにぎりの場合は水を飲むと食後血糖値が変動したのですが、サンドイッチでも水分が食後血糖値に影響があるのか興味が湧いたため念のため検証してみました。

たまごサンドと水500mlの食後血糖値

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らでわずかに上昇した程度でした。
たまごサンドの場合は血糖値への影響はほとんどなさそうです。

 

卵サンドイッチと水500mlの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

たまごサンドだけ食べた場合血糖値がほとんど同じなのは、炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで糖質の吸収が邪魔されている可能性があります。

おにぎりにお茶を飲んだ場合は血糖値が上昇しましたが、たまごサンドに水500mlを飲んだ場合には上がりませんでした。お米は水分によってふやけることで吸収が促進される可能性が考えられます。一方パンの場合はそれほど吸収が促進されないのかもしれません。

今後の実験課題

他のサンドイッチと水分によって血糖値が変わるか調べたいと思いますし、食パンと水や牛乳によって食後血糖値に変化があるか調べたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い