以前は糖尿の薬を飲みながら食事指導を行い血糖値が下がったことを報告しました(参考:食事指導による食後血糖値とHbA1cの変化)が、今回は糖尿病の患者さんに御協力頂いて薬無しでで食事指導での血糖値推移を測定することが出来たので掲載してみます。
詳細は不明ですが、元々は他院で糖尿病の薬を飲まれていたそうです。思うところがあったそうで薬を自己判断でやめておられた状態で、別件で診察することになりました。お話をしていると食事の仕方での血糖値の改善に興味を持っていただき、実践していただくことになりました。
血糖値とHbA1cを測定しながら効果を確認してみました。
食事指導なしの状態でHbA1cが10.9、空腹時血糖値が235mg/dlでした。
その際の食事の仕方はパンだけ食べておられました(参考:血糖値の上がりにくい食べ方 2017年版)し、食後果物を食べておられました(参考:血糖値の上がりにくい食べ方 2018年版)。
患者さんと相談の上、薬はなしで食事指導でどれだけ改善するか実践していただくことと致しました。
1ヶ月後パンだけは避けて何かと一緒に食べていただくようにしてもらいました。果物に関しては果物自体を控えておられました。
2ヶ月後にはパンだけは避けていただき、果物は食べておられましたが食事とは時間をずらして間食として食べておられました。
その後も同様に食べていただいていました。
小分けで食べる食べ方(参考:血糖値の上がりにくい食べ方 2019年版)もお伝えしましたが、お仕事をされていることもあり実践されるのは難しかったようです。
検査結果はHbA1c、空腹時血糖は下がっていきました。
HbA1cはゆっくりですが下がっていましたが、空腹時血糖値が2ヶ月後142mg/dlが3ヶ月後140mg/dlとほぼ横ばいになっていました。
主食を完全にやめてもらった方ほどの急激な下がり方はしませんでした。
食べ方での血糖コントロールの限界かとも思い、今度は糖質の量を減らしてみてもらうことを提案してみました。御理解は頂いたものの実践していただくのはなかなか難しいようでした。小分けで食べてもらうことも提案してみましたが、お仕事の都合上難しいそうでした。
今後の推移に大変興味がありましたが、事情により3ヶ月で終了となりました。
以前かかっていた先生に改めて受診されることになったそうです。
糖質は食べながら食べ方を変えるだけでどれだけ改善するのか大変興味がありましたが、残念ながら今回は最後まで見届けることは出来ませんでした。再診されることがあれば追加報告させていただければと思います。
今回の方から学んだことは、食べ方で血糖値は改善しそうだということです。
しかし薬が必要ないほど血糖値が下がるかどうかは不明だということです。
他に試してみる手段としては、血糖値の上がりにくい食べ方2019年版に書いている、小分けで食べる食べ方です。3食で食べるという常識を捨てて、5食・6食、あるいは8食・9食に小分けして食べる食べ方です。仕事や学業など制約のある方は難しいかもしれませんが、定年退職後の方などは実践しやすいのではないかと思います。
他の患者さんも御協力頂ける方がおられれば、食べ方での血糖値推移は試してみたいと思います。