食後血糖値における食事と水分の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇したため、食後血糖値の実験の際は極力水分を摂らずに実験していました。外食の場合の食後血糖値は水やお茶を飲んでいますが、自宅でするものは基本的に水分を摂らずに実験しています。

食事と水分の食後血糖値の関係を改めて調べてみたので掲載してみたいと思います。
まだ調べ切れてはいないのですが、途中経過の報告です。

おにぎりとお茶の食後血糖値

かなり以前に行った実験ですが、おにぎりを食べてお茶を飲んだ食後血糖値のグラフです。まさかこんなに違いが出ると思っていなかったため、緑茶なのか麦茶なのかを控えていませんでした。500mlのお茶を飲んだことだけ控えていました。

おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇していました。おにぎりを食べて特保コーラを飲んでみると、おにぎりだけよりも上昇したため、比較としておにぎりとお茶を試してみました。
グラフのカーブが全く同じで、お茶の方が高くなり、特保コーラの方が少し下がっていることがわかりました。

このことからおにぎりを食べた場合、水分を摂ると食後血糖値に影響があることがわかりました。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555ml

いつものセブンイレブンの塩むすびと揚げ鶏と水555mlを食べてみました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲んでみました。

食後血糖値

今回は比較対象はおにぎりと唐揚げを交互に食べて水分を摂らなかったものと、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水555mlを飲んだものを比較しました。

結果は驚くべきものでした。
おにぎりだけ食べてお茶を飲むと食後血糖値は急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲むとピークはほぼ同じで、その後食後血糖値はむしろ下がりました。

たまごサンドイッチと水555ml

たまごサンドイッチと水555mlを試してみました。
おにぎりだと水を飲むと急速に上昇したためたまごサンドでも消化したはしから吸収するかもしれないと考えて実験してみました。

結果は少し上がった程度でした。有意差検定などしていませんが、水を飲んで困る程血糖値は上がっていないことがわかりました。

 

今回の実験でわかったこと

 

おにぎりと唐揚げを交互に食べてから水を飲んでも食後血糖値が上がる訳ではないことがわかりました。またサンドイッチでも食後血糖値が極端に上がることがないということがわかりました。

もしかしたらおにぎりだけで水を飲むと血糖値が急上昇するのかもしれません。お肉などのタンパク質があれば水分があっても食後血糖値の上昇は抑えられる可能性が高いと考えられました。

おにぎりだけとお茶や水などの水分の組み合わせでなければ、水分を摂っても食後血糖値に影響はなさそうです。

食事の際水分を摂っても大丈夫そうです。
ただし注意点は糖質と糖質以外を交互に食べることです。

逆に考えれば、ご飯と水分が食後血糖値を急上昇させるのであれば、お茶漬けという食べ方や雑炊だけ食べる食べ方は危険なのかもしれません。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

さらに糖質と糖質以外を交互・同時に食べいれば、水を飲んでも食後血糖値が急上昇するということはなさそうです。

パンと牛乳などのパンと水分で食後血糖値が上昇するかどうかも気になるところです。機会を見つけて調べてみたいと思います。

また機会があれば患者さんや知人から質問や提案があった、おにぎりと牛乳、よく噛むことと食後血糖値の関係、蕎麦の食後血糖値などを検討してみたいと思います。

調べたいことは山ほどあるのですが、身体が一つしかありません。
まだまだ血糖値測定の旅は続きそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと豆腐を交互に食べた食後血糖値(参考)

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、食べ方により食後血糖値に違いが出ることがわかってきました。食べ方とは糖質と糖質以外の食べ方のことで、糖質と糖質以外を交互に食べると血糖値が上がりにくいことがわかりました。

以前はカップラーメンと唐揚げを交互に食べた場合には食後血糖値はカップラーメンだけよりも下がりました。

今回は豆腐を食べた場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと豆腐

今回食べてみたのはカップヌードルカレーと豆腐120gです。

豆腐を具のように浮かべて食べてみました。

食後血糖値

今回は綺麗な比較とならず参考記録とさせてください。何故なら食後30分で約50分歩行をしてしまったからです。
食後30分までは唐揚げと同じカーブを描き、その後下がるのは歩行の影響が考えられます。
歩行の影響のおかげもあるとは思いますが、カップヌードルと豆腐では食後45分で131mg/dlまでしか上がりませんでした。

 

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
食後の歩行があったため参考記録に過ぎませんが、食後血糖値を下げる程度はわかりませんが、少なくとも豆腐でも食後血糖値を下げる効果がありそうです。

まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの豆腐を一緒に食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

ただし一連の食後血糖値の糖質負荷実験により5Kg程太ってしまったため、現在減量中です。リブレはつけてはおりますが、負荷試験を控えている状態です。
追加実験はもうしばらくお待ちください。
以前取った糖質負荷のデータや糖質負荷以外のデータを解析して食後血糖値の続報を行いたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
外食での食後血糖値を掲載してみたいと思います。
先日書いたくら寿司さんが糖質回避メニュー(参考:回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現くら寿司で糖質回避)を実現しておられますので、その血糖値を調べてみました。

くら寿司で食べたもの

今回食べてみたのは糖質回避メニューです。

シャリ野菜 えびマヨ手巻き・シャリ野菜 えび
シャリ野菜 まぐろ手巻き・海鮮ユッケ・シャリ野菜 ビントロ

温泉たまご・替え野菜
らーめん麺抜き とんこつ醤油

回転寿司に言ってシャリ(御飯)を食べないままお腹いっぱいになりました。
糖質回避を実践するためデザートも食べないでおきました。

くら寿司糖質回避メニューの食後血糖値

血糖値が上昇する原因である糖質・シャリを食べていないわけですから当たり前と言えば当たり前ですが、食後血糖値はほとんど上がりませんでした。

食べ始めて45分後に108mg/dlまで上がりました。食前から比較して14mg/dl上がっただけです。食べた食材には明らかな炭水化物はありませんが、麺抜きラーメンとんこつ醤油には9.4g糖質が入っているためそれでわずかに上昇したのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

回転寿司でもくら寿司さんであれば徹底した糖質回避をすることが出来そうです。
更に血糖値がほとんど上昇しないこともわかりました。

 

血糖値を上げてしまうお寿司を食べることに抵抗のある方も、くら寿司の糖質回避メニューであれば血糖値が上がらないことがわかりました。
シャリのある通常のお寿司を食べる場合でも、糖質回避メニューを組み合わせて食べることで食後血糖値に影響を与える糖質割合を下げることが出来るため、食後血糖値を抑えることが出来るはずです。

血糖値の気になる方や糖尿病の方が回転寿司に行きたい場合、糖質回避の出来るくら寿司さんは第一選択として考えとよさそうです。

今後の検討課題

通常のお寿司は糖質と糖質以外の食材を同時に食べる料理であるため、食べるお米の量の割に食後血糖値が上がららない可能性が考えられます。
通常メニューのお寿司の食後メニューの食後血糖値も調べてみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

広島風お好み焼きの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回患者さんから要望のあった広島風お好み焼きの食後血糖値を測定することが出来たので掲載してみます。自然と糖質と糖質以外の食材を同時に食べることになるサンドイッチの食べ方が理想ということから、サンドイッチ同様糖質と糖質以外の食材を同時に食べることが出来るお好み焼きも血糖値が上がりにくいのではないかという推測からの要望でした。

広島風お好み焼き

広島風のお好み焼き、肉・玉・そばを食べてみました。
ちなみに広島の人間は広島風お好み焼きとは言いません。ただのお好み焼きです。広島では『お好み焼き』とは広島風お好み焼きのことで、関西風のお好み焼きを『関西風お好み焼き』として区別するだけです。

食後血糖値に影響を与えると考えられる糖質割合を考えてみると、広島風お好み焼きはそば入りで食べることが多く、関西風お好み焼きと似たようなグラフになるのかもしれません。

食後90分から約40分の歩行をしたので参考記録だと考えてください。

 

 

広島風お好み焼きの食後血糖値

そばが一人前入っている割に食後血糖値は低いと思います。
45分後に143mg/dlまで上昇しましたがその後は緩やかに下がりました。
糖質割合の関係で、恐らく焼きそばを食べるよりは広島風お好み焼きを食べる方が食後血糖値は上がりにくいと考えています。

今回の実験でわかったこと

自然と糖質と糖質以外の食材を食べることになるサンドイッチ同様、広島風お好み焼きも食後血糖値は上がりにくいことがわかりました。

やはり糖質と糖質以外を同時に食べることで食後血糖値は上がりにくくなるようです。更に糖質割合を下げるために半麺にしてもらうと更に上がりにくい可能性が考えられます。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解の裏付けが出来ました。
やはり糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

機会があれば焼きそばとの比較をしてみたいことと、麺を半分の半麺であれば食後血糖値がどのようになるか調べてみたいと思います。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

また機会があれば、患者さんから要望のあった蕎麦の食後血糖値も調べてみたいと考えております。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

精神的ストレスによる血糖値の変化

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。

今回は食事をしていないにも関わらず血糖値が変化したため掲載してみることにします。

一本の電話により困ってしまいました。
精神的ストレスがかかった状態です。
瞬時に判断すべきことができました。
頭はフル回転です。

精神的ストレスによる血糖値の変化

リブレの15分毎の血糖値測定の兼ね合いで、0分の設定が出来ませんでした。
このグラフでの10分後に電話がかかりました。
即座に血糖値が上昇したことがうかがえます。

精神的ストレスといっても致命的な状況ではなかったためこの程度で済んだのかもしれません。強いストレスが持続していれば更に上昇し続ける可能性が考えられました。

その後グラフでの45分の自転で一部の問題の解決によりストレスはある程度解除されました。グラフで血糖値の推移が一致しているのが驚きです。
このまま解決しなければ上がり続けた可能性が考えられます。

今回の精神的ストレスでわかったこと

 

食事だけでなく、精神的ストレスでも血糖値が上昇することがわかりました。
実質30分の強いストレスでしたが即座に上昇しました。恐らくアドレナリンの分泌により血糖値が急上昇した可能性が考えられます。
面白いことにその後頭の回転がスムーズだった印象があります。あくまでも主観なので証明は困難ですが、人への説明が滑らかに口から出た印象です。アドレナリン分泌により頭の回転が速まるのかもしれません。

今回は30分のストレスで済んだため血糖値がこの程度で済みましたが、強いストレスを受け続けていると血糖値が上昇し続ける可能性が考えられます。
ストレスと病気の関係は他の病気同様血糖値が関係している可能性が疑われます。
もしかしたら睡眠不足なども血糖値に影響があるのかもしれません。

今後の検討課題

ストレスはないに越したことはありませんが、リブレを付けているうちに何かほかのストレスがかかって血糖値の影響が観察できると良いと思います。偶然今回は食事をしていなかったためこのようにきれいなグラフを描くことができました。

狙って出来る実験ではないため、機会があれば解析してみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメンと牛皿を交互に食べた食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。そのためそれぞれ個々に食べると胃の中での消化具合にばらつきが出るため食後血糖値が下がりにくいようです。

以前はカップラーメンと唐揚げを交互に食べた場合には食後血糖値はカップラーメンだけよりも下がりました。

今回はセブンイレブンの冷凍食品である牛皿を食べた場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと牛皿

今回食べてみたのはカップヌードルカレーとセブンイレブンの牛皿です。

 

カップヌードルだけと牛皿を交互に食べた場合いずれも食後45分で食後血糖値がピークを迎えました。
カップヌードルだけだと165mg/dl、牛皿と交互に食べると141mg/dlと下がりました。

カップヌードルと唐揚げ交互・牛皿交互の食後血糖値

唐揚げ交互と牛皿交互を同じ系列で並べてみました。
ほとんど同じようなグラフとなりました。
まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの糖質以外のものと食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

いきなりステーキ ハンバーグランチ300gの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回いきなりステーキのハンバーグランチ300gを食べた食後血糖値を測ることが出来たため掲載してみたいと思います。
食後歩いているため参考記録だと考えてください。

いきなりステーキ ハンバーグランチ300g

今回食べてみたのはいきなりステーキ ハンバーグランチ300gです。

ウーロン茶も水も飲んでいます。
ハンバーグや野菜と御飯を交互に食べるようにしました。

 

比較的御飯の量が少ないためか食後血糖値はそれほど上がりませんでした。
30分後に122mg/dlまで上昇し60分後の123mg/dlをピークにその後緩やかに下がりました。

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験は食後歩いているため参考記録に過ぎませんが、糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
ハンバーグ300gと御飯を食べるとそれほど血糖値は上がらなくて済むようです。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

糖質と糖質以外を交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
更に糖質割合が食後血糖値に影響を与える可能性が高いため、ハンバーグが多い300gのおかげで食後血糖値が低く抑えられている可能性が考えられます。

糖質を食べる場合でも糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。カップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いを追実験してみましたが、やはり交互に食べるとよいことがわかりました。

今回は世間一般で言われている野菜から食べるということが正しいか、それとも交互に食べる方が良いのか実験してみることにしました。

おにぎりとサラダ

今回食べてみたのはセブンイレブンのおにぎりとミックス野菜サラダ・焙煎ゴマドレッシングです。

 

 

おにぎりとサラダの食べ方による食後血糖値の違い

 

野菜サラダを食べてからおにぎりを食べたグラフでは60分後に166mg/dlまで上昇しました。野菜サラダとおにぎりを交互に食べた場合のグラフでは60分後に144mg/dlまで緩やかに上昇しその後も緩やかに下がりました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。

サラダを食べてからおにぎりを食べた場合よりもサラダとおにぎりを交互の食べた場合の方が、血糖値が低いことがわかりました。
サラダの場合食物繊維は消化されず糖の吸収を邪魔すると考えられていましたが、どうやら唐揚げの場合と同様に交互の食べなければ混ざらないようです。

 

野菜から食べるという食べ方は残念ながら間違いのようです。野菜を食べないよりも野菜から食べる方がましですが、野菜の食べ方の正解はご飯と交互・同時に食べることのようです。

これでタンパク質も野菜もご飯と交互・同時に食べる方が血糖値が上がりにくいことがわかりました。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

各種サンドイッチの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前々回はおにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより食後血糖値の謎が一つ解けました。
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いから得た知恵、食べ物が胃の中でしっかり混がるように炭水化物とタンパク質を交互に食べると良いということがわかりました。前回はカップラーメンと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違いにより糖質割合が食後血糖値に影響を与えるという仮説が裏付けられました。

おにぎりを食べてからお茶を飲むと血糖値が急上昇したためおにぎりを食べる実験やサンドイッチを食べる実験では水を飲まないようにして実験を行っていました。
今回は各種サンドイッチで食後血糖値を比較してみました。

各種サンドイッチ

セブンイレブン こだわりたまごのサンド

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

炭水化物割合
18.3÷(10.3+22.5+18.3)×100=18.3÷51.1×100=35.8(%)

セブンイレブン ハムサンド

タンパク質10.4g
脂質12.5g
炭水化物26.1g

炭水化物割合
26.1÷(10.4+12.5+26.1)×100=26.1÷49×100=53.3(%)

セブンイレブン チキンカツサンド

タンパク質18.3g
脂質22.2g
炭水化物32.4g

炭水化物割合
32.4÷(18.3+22.2+32.4)×100=32.4÷72.9×100=44.4(%)

各種サンドイッチの食後血糖値

卵サンドは血糖値が上がりませんでしたが、ハムサンド、チキンカツサンドとも140mg/dl程度まで上昇しました。
糖質割合が食後血糖値に影響を与える仮説が正しいとすれば、炭水化物割合がハムサンド53.3%、チキンカツサンド44.4%から考えるとハムサンドの方がチキンカツサンドよりも食後血糖値が高いはずですが、そうはなりませんでした。ほぼ同程度となりました。

しかし炭水化物だけの血糖値よりはるかに低い数値となっています。

食パン2枚の食後血糖値なので単純には比較できませんが、パンだけ食べると食後血糖値は上昇するようです。

 

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
多少参考にはなるものの糖質割合によって食後血糖値が決まる訳ではなさそうです。

食パンだけ食べることと比較して、ハムやレタス、チキンカツと一緒にパンを食べると食後血糖値は低くなるようです。
唐揚げとおにぎりを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいこと・唐揚げとカップラーメンを交互に食べることで食後血糖値が上がりにくいことと合わせて考えると、食後血糖値を抑えるためには炭水化物だけ食べるのではなく、タンパク質や脂質と共に食べる必要があることがわかりました。別々に食べても胃の中で混ざらないため、一緒に食べる必要があるようです。その点でサンドイッチという食べ方は一つの理想的な食べ物の一つのようです。

今後の検討課題

おにぎりとパンでは糖質以外のものと共に食べることで食後血糖値が下がることがわかりました。次はうどんで試したいと思います。
お昼にうどんで済まされる患者さんも多いことから、うどんの場合には何を一緒に食べることで血糖値が上がりにくいかを機会があれば調べてみたいと思います。

 

おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎり1個を食べて運動をすると身体の細胞が糖を使うため血糖値が下がることは想像できますが、食前の運動が食後血糖値に影響を与えるとは思えませんが、実験してみないことにはわかりません。
というわけで食前の運動によって食後血糖値に変化があるか調べてみることにしました。

おにぎり1個

セブンイレブンの塩むずび1個を食べた食後血糖値を比較してみることにしました。

運動

運動といっても歩行程度です。
食前の歩行50分、食前の歩行40分(うち10分のジョギング)を行いました。
全く同じ距離を歩くだけ、途中でジョギングをした場合、食前全く運動をしなかった場合を比較してみました。
食後の運動も控えて比較してみました。

 

食前運動によるおにぎりの食後血糖値の違い

いずれも食後血糖値のピークは75分後に迎え、歩行無しが185mg/dl、歩行50分が170mg/dl、歩行40分(内10分ジョギング)が156mg/dlと違いが出ました。
その後緩やかに下がりました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。
食前の運動が食後血糖値に影響を与えることです。
本当に驚きました。
運動なし、歩行50分、歩行40分(うちジョギング10分)で違いが出たことも非常に興味深く思います。
同じ距離を歩く場合でも少し走ることで食後血糖値に違いが出るようです。

食後血糖値を下げるために運動することに意味がありそうです。
しかも食前の運動でさえ食後血糖値の上昇を抑えてくれることがわかりました。
もっと激しい運動をすることで更に血糖値の上昇を抑えてくれる可能性も考えられます。

食前の運動により食後血糖値が下がる理由(仮説)

食前の運動が食後血糖値に影響を与える理由(仮説)は、筋肉内のグリコーゲンに起因するのではないかと考えています。
運動により筋肉内のグリコーゲンが消費され、食事により血糖値が上がり始めた時点でグリコーゲンが再合成されたことに起因するのではないかと考えています。通常ブドウ糖を筋肉内にグリコーゲンとして蓄えていますが、運動が始まると分解・消費されます。筋肉内に貯蔵されていたグリコーゲンがなくなったことで、食後血糖値の上昇に合わせてグリコーゲンを再合成することで血糖値の上昇を抑えることが出来るのではないかと思います。

今後の検討課題

食前の血糖値が食後血糖値に違いを与えることがわかりました。
次は食後の運動が血糖値へ与える影響を考えてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い