カップラーメンと唐揚げの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

 

今回はカップラーメンと唐揚げの食後血糖値を調べてみました。
検査の信頼性が低いのが、から揚げを定量していないことです。
また結果が予想外のため再現性・信ぴょう性には疑問が残ります。
今回の結果は参考程度にとどめておいていただけると幸いです。

これまでの血糖値持続測定結果から導き出した予測では食後血糖値はそれほど上がらないはずです。根拠は唐揚げとおにぎりではおにぎりだけより血糖値が上がらなかったことです。

結果は意外にも唐揚げを食べても血糖値はかなり上昇していました。

唐揚げの有無で比較してみます。

カップラーメンだけであれば105分後には一度112mg/dlまで下がりその後135分後には136mg/dlに軽度再上昇しましたが、カップラーメンと唐揚げでは105分後に少し下がるものの165mg/dlまでしか下がらず再び135分後には176mg/dlまで再上昇しました。

いずれもピークと一時低下して再上昇するタイミングが全く同じです。
おにぎりだけとおにぎりと唐揚げでは血糖値の上昇するタイミングがずれていたことと対照的です。

唐揚げを食べた方が血糖値が下がりにくいことで考えられることはラーメンのスープです。
今回のカップラーメンだけとカップラーメンと唐揚げのいずれもラーメンのスープを飲んでいます。一方おにぎりだけとおにぎりと唐揚げいずれもお茶などの水分を摂っていません。この水分摂取の差が違いを生んでいる生んでいる可能性があります。

急上昇した血糖値が下がるのは、体内で分泌されるインスリンの働きです。
血糖値が急上昇すればするほどインスリンが大量に分泌されて血糖値を一気に下げます。
もしかしたら唐揚げがあることで食直後の血糖値を身体が誤解して、インスリンの分泌がカップラーメンだけよりも少なくなってしまったのかもしれません。
この血糖値の推移が偶然なのか再現性があるのか、唐揚げがもっと多ければ血糖値の違いが出るのか今後改めて再検査をしてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

カップラーメン ビッグの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

 

今回はカップラーメンの食後血糖値を測ることにしました。
後で考えるといつでも買うことのできる限定品ではなく通常のカップヌードルで検査すべきでしたが、限定発売のカップヌードルの謎肉祭で検査してしまいました。少しでも糖質回避をしたい思いからでもあります。

この謎肉祭を食べてみました。
スープもすべて飲むようにしてみました。

最高は206mg/dlまで上昇しました。
興味深いのは一度下がった血糖値が2時間後に再び上がるのです。

消化具合をレントゲンで確認するなどの裏付けをとっている訳ではありませんが、一度下がった血糖値が再び上昇することで考えられることは身体が期待しているより多くの糖質が小腸に送り出されることだと思います。もしくは一気に血糖値が急上昇したためインスリンが大量に分泌された結果、血糖値が下がり過ぎたことを受けてインスリンの分泌が減り再上昇したことが考えられます。

いずれにしても血糖値がおにぎりや食パンと同様200mg/dl前後まで急上昇するため、糖質量が身体の許容量を振り切れている状態だと思います。
今回はラーメンのスープを飲んだので、同時に水分を摂ったという意味でおにぎりとお茶と同様の反応だったのかもしれません。
今後おにぎりとカップラーメンの食後血糖値を比較するグラフを作成してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

アイスクリーム2個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

 

今回は以前検査機の簡易グラフを掲載したアイスクリーム2個の食後血糖値を他のグラフと同様の縮尺で再掲載してみます。

どれだけ上昇するかアイスクリームを2個食べてみました。

アイスクリーム2個の炭水化物割合を計算してみます。
タンパク質4.4g、脂質28.8g、炭水化物42.4g(炭水化物割合56.1%)

血糖値は最高130mg/dlでした。
(簡易測定では瞬間値133mg/dlがありましたが、定期測定では130mg/dlが最高でした)

おにぎり1個でも2個でも、食パンでも200mg前後まで上がることを考えるとアイスクリームの方がはるかに血糖値は上がりにくいようです。
砂糖の甘味が罪悪感を誘いますが、血糖値の視点でみるとおにぎりや食パンの方がはるかに罪が重いようです。

アイスクリームは恐らく脂肪分が多いため血糖値が上がりにくいのだと思います。
もしかしたら唐揚げを食べてからアイスクリームを食べると更に上がりにくいのかもしれません。
ご参考まで。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎりと食パンの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)

をこれまで掲載しました。

今回はおにぎり食パンを比較してみます。

おにぎり1個でもおにぎり2個でも食パン2枚でも似たようなグラフになります。
恐らく食パン1枚でも似たようなグラフになるはずです。
どうやら糖質が一定量をこえると血糖値は振り切れてしまうようです。急上昇した血糖値をインスリン分泌によって下げるため一定量以上の糖質があれば似たようなグラフになってしまうようです。

このグラフから類推されることはおにぎり半個でも、食パン半分でも同じグラフになる可能性があることです。今後改めて検査したいと思います。
もし少量の炭水化物でも血糖値が急上昇することがわかり、血糖値の急上昇により各種アレルギーやニキビなど様々な病気が引き起こされることが証明されればこれまでの医学の常識は根底から崩れるかもしれません。(私の中では既に崩れていると確信していますが・・・)

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。

以前たまごサンドイッチの食後血糖値を掲載しましたが、食パンと比較してみようと思います。

比較してみたのはセブンイレブンのセブンブレッド5枚入りの2枚を食べてみました。

食パン2枚
タンパク質14.4g、脂質6.4g、炭水化物73g(参考:炭水化物割合77.8%)

たまごサンドイッチのデータはこちら(参考:炭水化物割合35.8%)。

食パンだとおにぎりと同様の血糖値の上昇を認めることから、パンの食後血糖値が上がりにくい訳ではないようです。
やはり私が考えているように食後血糖値は食事中糖質割合に依存するようです。

コンビニで食事を買う際には、卵がたっぷりのセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは病気を避ける理想の食べ方の選択肢の一つと考えてよさそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

唐揚げは健康の敵?味方?

患者さんとお話していて驚かれることがあります。それは唐揚げについてです。身体に悪そう、つまり敵だと思っていたと言われることが良くあります。しかしリブレ 血糖値持続測定の実験の結果からは唐揚げは明らかに味方です。そのことを書いていきたいと思います。

おにぎりだけ食べると血糖値がすぐに急激に上がるのですが、唐揚げを食べると上がり方がゆっくりになりピークも下がります。

少なくとも唐揚げを食べるとおにぎりだけより血糖値が上がるということはなさそうです。

カロリー説では食べたカロリーが加算される足し算ですから唐揚げを食べると血糖値は上がらなければいけません。唐揚げを足して食べても血糖値が上がるどころかむしろ下がるのですからカロリー説は残念ながら間違っています。カロリー説が間違っているのですから脂質を控える意味はなさそうです。

唐揚げは身体に悪そうというイメージはカロリー説による脂質が敵という考え方に基づいています。カロリー説が間違っているのですから唐揚げが身体に悪いというイメージも間違っています。

少なくとも血糖値の上昇に関しては、身体に悪いというイメージとは裏腹に、上昇を邪魔する味方なのです。

健康のために唐揚げを食べるという考え方、良かったら取り入れてみてください。(動物性タンパク質ばかり食べていると心筋梗塞や脳梗塞などの危険性が高まるという動物実験データがあります。長期間動物性タンパク質ばかり食べるのではなく、豆腐や大豆など植物性タンパク質も摂るようにしましょう。具体的には唐揚げだけ食べるより豆腐も食べる方が良さそうです。)

唐揚げは美味しいから身体に悪い敵というイメージなのかもしれませんが、美味しいのに味方なのです。唐揚げが身体に悪いという考え方は濡れ衣です。おにぎりだけ、パンだけ、うどんだけ食べるのであれば唐揚げと一緒に食べるようにしましょう。

口唇ヘルペスの原因の一つは糖質

口唇ヘルペスの原因の一つを見つけました。答えは糖質です。糖質が原因の一つと考えた状況証拠を解説していきます。

口唇ヘルペスとはヘルペスウイルスによる感染症です。発症する度に感染を繰り返している訳ではなく、体内に潜んでいるウイルスの再活性化だと言われています。口唇ヘルペスを繰り返す方は何度も繰り返し、一度感染して発症してもその後症状が出ない人もいます。

今回糖質が原因の一つと考えた根拠は、毎月口唇ヘルペスを繰り返していた方に が糖質を控えることで発症が止まり、半年後に送別会で糖質を食べたことで再発したことです。少なくとも毎月出ていた症状が糖質を控えることで発症が抑制され、再度糖質を摂ることで発症は、除去試験と再投与試験を表します。この方に関しては間違いなく糖質が何らかの形で関わっているでしょう。もしかしたらヘルペスも糖質一度に摂り過ぎ症候群の一種なのかもしれません。

あくまでも仮説ですが糖質によりピンポイントの免疫抑制が働くようです。この場合のピンポイントの免疫抑制がヘルペスウイルスに対して生じてしまっているのです。

糖質による免疫抑制の病態はまだ解明されていないため仮説の域を出ませんが、一時的に血糖値が上昇することで発症する可能性が考えられます。ということは病気を避ける理想の食べ方により、糖質を食べたとして口唇ヘルペスの発症を抑制出来るかもしれません。毎月ヘルペスを繰り返しているのであれば、糖質の食べ方に気をつけてみる価値は十分あると思います。何故なら抗ウイルス薬の持続投与により誤魔化す以外、他の手段では再発を抑制する手段は今の所ないからです。食べ方一つで再発しなくて済めばお得だと思います。

糖質以外に原因があるとすれば塩分だと思います。何故なら糖質を食べる際にどうしても塩分をとってしまうからです。つまり糖質を控えたつもりで塩分を控えたことで発症が抑制されていた可能性は残ると思います。

万が一糖質を控えてもヘルペスを繰り返すのであれば、塩分も控えてみて下さい。

糖尿病は何故治らないのか?

糖尿病は血糖値が下がらなくなる病気であり、血糖値を上げる原因は糖質です。
世間一般では糖尿病は治らないことが常識です。
しかし現実には少なくとも2型糖尿病は治癒する可能性が十分あります。その理由は一言で言えば、糖質と血糖値の関係を正しく認識していないからです。そのことを解説していきたいと思います。

糖質を食べなければ血糖値が上昇しなくなるため糖尿病は改善します。
1型糖尿病の場合は薬なしになることは困難かもしれませんが、2型糖尿病は糖質を食べなければ薬もいらなくなるのです。2型糖尿病に関して糖質を食べなければ全員薬がいらなくなるのか、糖質を食べなくても一定割合で改善しない人もいるのかはわかりません。少なくとも糖質を控えるか糖質をやめることで、2型糖尿病は改善が期待できます。治る場合すらあるのです。

では何故治らないのでしょうか?一言でいえば糖質を食べるからです。
では何故食べるのでしょうか?糖尿病になることを知らないのです。知っていても食べ続けるのは、病気になるとわかっていても食べてしまう時点で糖質依存の証拠です。

おにぎり, 食物, 食事, 日本, 食べ物, 和食, 日本料理

糖尿病が治らない理由

糖尿病が治らないのは糖質を食べるからです。それ以上でもそれ以下でもありませんが、知っていても食べてしまうのは上記のように糖質依存です。
糖尿病が治らない一因は糖尿病患者さんが、糖質が原因であることを知らないのです。
本来なら医者から教えてもらうはずですが、教えてもらえない場合があるのです。何故なら糖尿病が治ってもらっては困るから、糖質を控えるとよいことを積極的に教えようとしない医者がいるのです。糖質と糖質以外の食材の食べる順番により血糖値の上昇の仕方は明らかに異なりますが、そのことを糖尿病患者さんに伝えていない医者もいるようです。特に炭水化物だけ食べるのは勿体無い食べ方です。おにぎりだけ食べるのと唐揚げを食べてからおにぎりを食べるだけで血糖値に明らかな違いがあります。

残念ながらカロリー説は間違っています。何故なら食後血糖値は唐揚げを食べる方が低くなるからです。カロリーを摂る方が下がるのですから明らかな間違いです。少なくとも食後血糖値に関してはカロリー説で考えることは間違っています。

食後血糖値は食事中糖質割合に依存するようです。糖尿病が治らないのは糖質の知識不足です。少なくとも炭水化物だけ食べるのは勿体無い食べ方です。糖質の本当の姿を知り、上手に付き合うよくにしましょう。詳しくは病気を避ける理想の食べ方を参考にしてみてください。

炭水化物だけ食べるのは勿体無い食べ方

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。
おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)

を掲載しました。

これらのことから言えることは炭水化物だけ食べるのは勿体無いということです。何故なら食後血糖値は食べ物の糖質割合によって決まるからです。炭水化物だけ食べると糖質割合が高いため食後血糖値が高くなります。オカズと共に炭水化物を食べると糖質割合が下がるため食後血糖値は低く抑えることが出来ます。

まだ実験で確かめてはいませんが、ラーメンだけ、うどんだけ、チャーハンだけという食べ方をすればおにぎりと同じような食後血糖値の上がり方をするはずです。

炭水化物だけ食べるのではなく、オカズと共に食べるだけで食後血糖値は上がりにくくなります。にも関わらず炭水化物だけ食べるのは勿体無いと私は思います。

患者さんと話をしていると炭水化物はそれ程食べていないと言われる方がおられます。しかし症状からはどこかで炭水化物・糖質を食べておられることが考えられます。表情からは嘘をついておられる訳ではありません。ということは炭水化物の量以外の何か答えがあるはずです。その答えが食事中の糖質割合です。つまり量が少なくても糖質割合が高いと症状が誘発されるのです。血糖値だと考えてリブレで検証してみると間違いなさそうです。血糖値が糖質一度に摂り過ぎ症候群を引き起こす状況証拠だと思います。この様に考えると糖質一度に摂り過ぎ症候群は適切な病名ではないのかもしれません。糖質の量が少なくても割合が高いと症状を誘発する可能性があるからです。このことは今後検討したいと思います。

炭水化物だけ食べる、つまりおにぎりだけ・うどんだけ・ラーメンだけ・パンだけ食べると病気が誘発される可能性があるのです。おにぎりやうどんやラーメン、パンなどはそれだけで美味しく食べることが出来るように進化してきました。手軽で美味しく頂けるところに落とし穴があったのです。何か一緒に食べると病気が誘発されにくいのですからお得な話です。炭水化物だけ食べるのは勿体無いという考え方、もし良かったら受け入れてみて下さい。

おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を検索しています。

今回はすき家牛丼特盛による食後血糖値の上昇を検証してみます。
すき家の牛丼特盛
タンパク質35g、脂質30g、炭水化物143g(炭水化物割合68.8%)

結果はおにぎり1個よりも血糖値のピークが低くなっています。
一定値までは上昇しますが、ピークを水平に削り取ったようなグラフになっています。

途中まではおにぎり2個とほぼ同じ値をとっていますが、約180mg/dlをピークに約45分間同様の値で推移します。その後緩やかに下降します。

おにぎりだけと比較すると、牛丼の具の分だけ吸収が邪魔されるようです。
血糖値の観点だけ見ると、おにぎりだけ食べるよりは牛丼の方が血糖値が上がりにくいようです。
やはり私が考えた血糖値は糖質割合に依存する考え通りの結果だと思います。
しかし私が予想した値よりも食後血糖値が上昇しているのは、ご飯と具の割合が私が思ったよりも低いからだと思います。
おにぎり1個でも血糖値は急上昇することを考えると、牛丼の並盛でも血糖値は比較的上がる可能性があります。しかし具が存在する分おにぎりよりは上昇しにくい可能性が高いと思います。並盛でも特盛と似たようなグラフとなるか、ご飯と具の割合が異なることでもう少し高い値となる可能性が考えられます。
牛丼並盛や豆腐牛丼(牛丼ライト)再実験の際の検討課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い