ニキビ(尋常性ざ瘡)の原因は糖質の食べ過ぎ

ニキビと糖質の関係で書きましたが、ニキビの原因の大部分は糖質の食べ過ぎのようです。

先日書いた糖質の許容量をこえると1日か2日でニキビを発症します。
新たに出来たニキビは糖質の許容量をこえてしまった結果なのです。

糖質の許容量の概念が理解できると、ニキビ(尋常性ざ瘡)と糖質の関係が容易に理解出来るようになります。

人によってそれぞれ糖質を食べても症状が出ない糖質の許容量があるのですが、いつも許容量が一定ではないことが許容量の概念をわかりにくいものにしていました。
ニキビの場合、生理前や寝不足、強いストレスによって悪化することが言われます。
逆に考えればどのような機序かはまだ不明ですが、生理前や寝不足・強いストレスがあると一時的に許容量が少なくなるようです。もしかしたら寝不足や強いストレスがあるとストレスホルモンによって血糖値が上がるため、血糖値が何らかの影響を与えている可能性が示唆されます。

一度でも糖質を食べ過ぎると症状が出るので、もしかしたら一時的に血糖値が上昇すると即座に何らかの免疫抑制が働く可能性が示唆されます。従来言われている脂質代謝異常が原因であれば、糖質を食べ過ぎて1日か2日ではニキビが新生することは考えにくいと思います。かといって高血糖に伴って即座に反応する免疫抑制もこれまでの概念には当てはまらないので、今後の研究結果を待ちたいと思います。

中学生、高校生の多くがニキビで悩まされるのは、丁度その頃第二次性徴と体の成長に伴い食べる量が増える際に糖質依存に陥り、大量に糖質を食べる結果生じるようです。実際中学生、高校生でも糖質を食べる量を控えることでニキビの新生が収まる人が多くおられます。

糖質をこれまでと同じように食べながら、ニキビの治療を行うのはアクセルを踏みながらブレーキを踏んで止まらないと言って困っているのと同じです。まずはアクセルである糖質を食べる量を減らすことです。

治療は抗生物質の内服、外用ですが、予防は糖質回避です。その具体的な方法は食べ過ぎると1日か2日で症状が出ることを利用したアトピー性皮膚炎の振り返り法と同じで糖質の許容量を見極めて糖質を食べ過ぎないように気をつけることです。

ニキビは治す時代からニキビを予防する時代になりました。
ただ単に糖質を加減するだけの簡単な理屈です。

糖質の許容量

糖質には人それぞれに食べても大丈夫な許容量があるようです。

様々な病気に対して人それぞれの糖質の許容量があるようです。その許容量をこえることで様々な病気を発症するようです。肥満のように長期間にわたる糖質の食べ過ぎ結果発症するものから、アトピー性皮膚炎やニキビのように1回の許容量をこえた食べ過ぎで発症するものまで様々なようです。花粉症も糖質を控えることで改善が期待出来ますので、許容量をこえて食べ過ぎているのだと思いますが、どのくらいの期間で発症するのかまだわかりません(アトピー性皮膚炎やニキビのように振り返り法が花粉症にも当てはまるのかはまだわかりません)。

許容量は人によって異なります。丼で3杯食べても発症しない人もいれば普通のお茶碗1杯でも許容量をこえてしまう人がいます。症状が出ている時点で、許容量をこえてしまっているようです。許容量をこえることが時折なのか、毎日なのかによって症状の程度が異なります。毎日こえていれば症状は次第に蓄積して激しくなりますし、時折であれば症状は軽いままです。つまり症状が激しい人は許容量を毎日こえている可能性が高く、症状が軽い人は許容量を時折こえているだけの可能性が高いと考えられます。

糖質の許容量とは?

糖質の許容量とは、食べても症状を発症しない量のことです。興味深いのは、食べる順番を変えるだけで許容量が変わることです。少なくともアトピー性皮膚炎では食べる順番を変えるだけで症状が出にくくなります。小さいお子さんのアトピー性皮膚炎では食べる順番を変えるだけで症状が出なくなったお子さんもおられます。つまり食べる順番だけでアトピー性皮膚炎が治ってしまいました(実際には治った訳ではありません。病気の原因を取り除いただけです)。おにぎりやうどんなど糖質だけ食べると発症しやすく、先にタンパク質や脂質などのおかずを先に食べると発症しにくくなります。あたかも許容量が増えるかの印象です。このことから食べ方で変わるのは食べ物の要素ではなく濃度が関与している可能性が高いと考えられます。素直に考えれば血糖値が関与している可能性が高く、一時的に一定値(閾値)をこえることで症状を引き起こしている可能性を示唆します。

可能であれば血糖値と症状の関連も検討したいと思います。そして今後の報告を待ちたいと思います。

自分自身の許容量を知る

糖質の許容量をこえないようにするのは、血糖値を上げないように食べ方を工夫すると良いようです。特に自分の許容量を知ることが、症状を出にくくする一番の近道です。何故なら自分で許容量をこえないように食べる量を自己調節することで、症状をコントロール出来るようになるからです。

許容量の把握はアトピー性皮膚炎の食事療法:振り返り法が役立つと思います。許容量をこえた際にアトピー性皮膚炎は1日、ニキビは1日か2日で症状が出ます。このことを振り返るのです。症状が出た際にアトピー性皮膚炎であれば1日振り返り、ニキビであれば1日か2日振り返って許容量をこえたことを確認するのです。症状が出た時点で許容量はこえているので、多くの場合には食べ過ぎに気付くことが出来ます。その食べ過ぎた量は許容量をこえているので、許容量はそれ以下だとわかります。今後は症状が出た食べた量をこえないように気をつけるようにするのです。もし食べ過ぎに心当たりが無ければ、深く考えず次の機会を待ちましょう。

様々な病気も糖質を控えること(糖質回避)で症状が改善します。例えば花粉症や気管支喘息などです。恐らく糖質の許容量があると思います。ただし食べ過ぎた際にどのくらいの期間で症状が悪化するのかわからないため、振り返り法が今のところ使えません。もし悪化期間がわかれば振り返り法が使えますので御自分で悪化期間を考えてみて下さい(もしかしたら症状がなくなるまで糖質回避をした後で、悪化期間を確認しないと悪化期間はわからないのかもしれません)。

許容量以内であれば食べても大丈夫

許容量を把握する最大のメリットは、許容量以内であれば糖質を食べても大丈夫だということです。糖質を食べ過ぎて症状で悩まされることがなくなり、自己調節することが出来ます。

糖質の食べ過ぎが原因の、アトピー性皮膚炎やニキビなどが自分で症状をコントロール出来るようになります。対症療法しかなかったアトピー性皮膚炎やニキビの治療が、食事を調節するだけで簡単に行えるようになりました。

許容量は変動する

人それぞれによって異なる糖質の許容量が、状況により変動します。
例えばアトピー性皮膚炎であれば、季節によって汗や乾燥、ダニ・ホコリなどの外的因子により糖質の許容量が増減します。人によっても異なりますが夏や冬に悪化する人は、その際に許容量が下がっている可能性があります。反面春と秋は比較的許容量が高めになるため、症状が落ち着く人が多くなります。

ニキビでも許容量が変動します。
ニキビでの許容量を変動させる要因はストレスや寝不足、女性の場合は生理に伴うホルモンバランスのようです。ストレスや寝不足、生理前にはニキビに対する糖質の許容量が減少してしまうため、同じ量の糖質を食べているとニキビが新生してしまうようです。

糖質に対する許容量が下がって症状が出てしまうので、許容量をこえないように食べる量を減らすことで症状で悩まされなくなります。
この場合には許容量が変動することを踏まえて、振り返り法で対応することがお勧めです。

肥満における糖質の許容量

アトピー性皮膚炎やニキビに関して糖質の許容量を書きましたが、肥満における糖質の許容量があります。肥満における糖質の許容量は糖質依存に陥らないことです。糖質依存に陥らない範囲であれば糖質は食べても大丈夫です。逆に糖質依存から抜け出さない限り、なかなか肥満は治りません。痩せてもリバウンドするのは糖質依存から抜け出しても、油断した際に再び糖質依存に陥るからです。ちなみに糖質依存には禁断症状まであります。逆に禁断症状である強い空腹感を感じるのであれば糖質依存の可能性が高いと思います。

糖質の許容量という概念を考えてみて下さい。

ニキビ(尋常性ざ瘡)と糖質の関係

ニキビは尋常性ざ瘡と言われる疾患で、これまではアクネ菌による感染症だとされていました。
そのためアクネ菌に対する抗菌薬が治療の中心であり、対症療法しかありませんでした。治療していても次々新しいニキビが新生してしまいます。これまでの研究からは特定の食べ物との関連は否定され、ニキビを発症するのは角質による毛孔の閉塞が原因だと考えられていました。ニキビの再発を予防するには毛穴の詰まりを取り除くことが必要とされ、角質溶解剤のようなものが必要だとされてきました。

しかし糖質回避をすることで明らかにニキビの新生がおさえられることがわかってきました。逆に糖質を取り過ぎることで、翌日か翌々日にはニキビを生じてしまいます。
出来てしまったニキビに対する治療はこれまで通り、抗菌薬での対症療法での治療になりますが、予防に関しては糖質回避を行うだけで十分なようです。

中学生や高校生がニキビで悩まされることが多いのは、ホルモンのバランスの影響だと考えられてきました。
どうやら違うようです。
中学生・高校生の頃に丁度食べる量が増え、糖質を取り過ぎることで症状が悪化するようです。中学生・高校生の年代に糖質依存に陥ってしまうのかもしれません。

ここで注意が必要なのが、糖質を多く食べると症状が必ず出るわけではありません。人それぞれ糖質の許容量があるらしく、許容量をこえた時点でニキビが発症します。許容量が人によって異なるため、人によっては一度に丼3杯食べるなどかなり大量に食べて初めてニキビを発症しますし、人によってはお茶碗1膳しか食べなくてもニキビを発症してしましまうようです。
少なくともニキビの症状がある時点で、許容量をこえている現れです。

興味深いのが1回の食事で許容量をこえただけで、1日か2日するとニキビが出来てしまうことです。裏返せば、許容量を把握する際にニキビの治療でもアトピー性皮膚炎の際の振り返り法が役立つということです。

女性の方で生理前になるとニキビが出来るという方もおられます。その場合、ホルモン周期により変動によりニキビに対する糖質の許容量が下がることでニキビが悪化するようです。(あくまでも仮説ですが、ホルモンの影響により血糖値が変動することが影響するのではないかと考えています)

強いストレスや寝不足などでニキビが出来る方もおられます。もしかしたら強いストレスや寝不足でストレスホルモンが分泌されることで血糖値が上昇することとニキビが関連するのかもしれません。

女性の生理前や強いストレス・寝不足などの場合にはニキビに対する糖質の許容量が減少する考えられます。逆に考えれば、生理前や強いストレスう受けた場合、寝不足の際に糖質を控えることでニキビが予防出来る可能性が示唆されます。

ニキビの発症に関する仮説

糖質を1回の食事で一定量以上食べた場合や、強いストレスや寝不足でニキビを生じることから考えると、血糖値が一定以上になった場合にニキビを発症する可能性が考えられます。
つまり一時的に血糖値が上昇することが何らかの免疫異常を期待している可能性が考えられます。つまり血糖値を上げないように気をつけることでニキビを予防することが出来るのかもしれません。

治療と予防について

出来てしまったニキビは抗生物質の内服や外用で治療しましょう。
新たにニキビが出来ることを予防するには、糖質を控える糖質回避がお勧めです。
糖質を同じように食べながら、次々出来るニキビの治療をするのは、アクセルを踏みながらブレーキをがきかないと困っているのと同じです。
ニキビの治療とニキビの予防を分けて考える時代がやってきました。

お腹が空きすぎるとあまり食べられない理由

お腹が空きすぎると意外にもあまり食べられなくなります。そのため出来るだけ多く食べようとして、食べ放題に行く前の食事を抜く人がいますが逆効果です。俗に空腹のピークをこえるという感覚です。

この理由を考えてみます。簡単に説明すると、その空腹感は糖質依存禁断症状だからです。禁断症状だからこそピークをこえる感覚を経験します。強く空腹感が禁断症状で無ければ、排泄しないとおさまらない尿意や便意の時のように、食べない限り空腹感がおさまることはないはずです。

この強い空腹感が糖質依存の禁断症状である証拠に、何日間か糖質回避をして糖質依存から抜け出すとピークをこえた空腹感だけになり、強い空腹感は感じなくなります。

血糖値の観点からみた空腹感

空腹感の感じ方の事実から、糖質依存を利用して食べ放題で少しでも多く食べたいのであれば、食べ放題に行く何時間か前に適度に糖質を食べることです。強い空腹感を生じる原因は血糖値の低下によるものです。血糖値の低下は、糖質を食べたことによる血糖値の上昇を抑えるために分泌されるインスリンが過剰に分泌されることによります。糖質を食べなければ血糖値が上昇しないため、低血糖にもならないようです。この血糖値の上下により、糖質を少し食べると余計お腹が空く不思議な感覚も説明がつきます。

お腹が空きすぎると空腹感がやわらぐのは、食事以外で血糖値が上昇するからです。元々低血糖で感じる空腹感ですが、身体が低血糖に耐えきれなくなってブドウ糖を作り出すことで血糖値が上昇するようです。禁断症状として身体が求める糖質を待ちきれなくなって、仕方なくブドウ糖を作り出すようなイメージです。

食べ放題に行く何時間か前に糖質を食べることで一旦血糖値を上げておいて、食べ放題のお店につくころに血糖値が下がるようにするのがオススメです。(食べ過ぎるとアレルギーや肥満、2型糖尿病や高血圧になるので程々が一番だとは思います。食べ過ぎは自己責任でお願いします)

アトピー性皮膚炎の季節内変動について

アトピー性皮膚炎は季節により改善したり悪化したりする不思議な疾患です。
原因は糖質の取り過ぎのようです。食べる順番で症状の出方が異なることから、血糖値の関与が示唆されます。

今回は季節によるアトピー性皮膚炎の改善と悪化についてです。
人によって夏に悪化する場合と、冬に悪化する場合、もしくはその両方で悪化する場合があります。これらの原因について考察してみます。
糖質の取り過ぎがアトピー性皮膚炎の原因だという理屈から、季節によって症状の悪化する理由で考えられるのは季節によって食べる量が異なることです。現実問題として考えられるのは食欲の秋といわれるように秋に悪化するのであれば理屈にあいそうですが、夏と冬に炭水化物を多く食べるというのは考えにくいように思います。現実に夏に体重が増えた人や、冬に体重が増えて症状が悪化するのであれば季節により食べる量が増えてしまうという関連が考えられますが、そういう方は少ないようです。

季節毎に糖質の許容量が変動する

食べる量が季節によって余り変わらないのであれば、別のことが原因のようです。
次に考えられるのはアトピー性皮膚炎を発症する炭水化物の許容量が季節により変動する可能性です。アトピー性皮膚炎の悪化因子である汗は夏に多くかきますし、冬に空気が乾燥することでダニ・ホコリが舞い上がり皮膚に影響を与えている可能性が考えられます。悪化因子が増えることで炭水化物の許容量が減ってしまう可能性があるのです。

同じ量を食べていても、夏になると悪化する場合や、冬になると悪化するのは汗やダニ・ホコリという悪化因子が増えることで、炭水化物が少なくても(血糖値が低くても)反応しやすくなるのかもしれません。

季節によるアトピー性皮膚炎増悪時の対策

対策は前もって悪化する季節だけ糖質を減らすか悪化した時点で振り返る振り返り法を実践することです。
症状が出れば食べ過ぎのサインなので、1日振り返って食べ過ぎを気をつけます。
それでも改善しなければ、症状が出現する量である閾値が下がっている可能性があるので以前より思い切って炭水化物の量を減らしてみることです。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因を考えてみました。
一般的にはアレルギーの一種とされ、原因は特定されていないため何が原因であるとはっきりと名言されてはいません。一部の人達はダニ・ホコリ・汗がアレルギーの原因だと考えているようです。

アトピー性皮膚炎の原因は糖質

アトピー性皮膚炎の原因は糖質のようです。
というよりもアレルギーの原因自体が糖質が原因のようです。
更に考えてみると、アレルギーとは自己免疫性疾患の一種で、自己免疫の標的・ターゲットが外界に接する皮膚や粘膜の場合、自己免疫により皮膚や粘膜で炎症を起こりアレルゲンに感作されることでアレルギーとして反応しているだけのことだと思います。つまりアレルギーの元である自己免疫性疾患も糖質回避により改善する可能性があります(参考:自己免疫性疾患とアレルギーの関係)。

糖質が原因である状況証拠

現時点では完全に特定できている訳ではありませんのでまだ容疑者の段階ですが、糖質が原因である可能性が高いと私は考えます。何故ならダニ・ホコリ・汗などの環境因子が変わらない状況であっても、糖質を食べる量を変えることでアトピー性皮膚炎の症状が再現されるからです。

通常のアレルギーの概念とアトピー性皮膚炎と糖質の関係が異なるのは、糖質を食べても一食毎の一定量まではアトピー性皮膚炎の症状が出ないことです。あたかもアトピー性皮膚炎を発症しない許容量があるような現象です。これまでの食物アレルギーの概念であれば少量であっても食べればアレルギー反応が起こるため、アトピー性皮膚炎と糖質の関係は食物アレルギーとは明らかに異なる現象です。食物アレルギーであれば特定の食物に対して反応しますが、糖質の反応は糖質全体の許容量をこえることで発症します。

血糖値の上昇が原因であることを示唆する状況証拠

一度に一定量をこえる糖質を食べることでアトピー性皮膚炎は悪化しますが、血糖値が上昇することが原因であることを示唆する状況証拠があります。それは糖質を食べる順番を変えることでアトピー性皮膚炎の発症の仕方が異なることです。食べる順番とは副食と主食の食べる順番のことでです。主食から食べる場合と、副食から食べる場合で食べる量が同じでも症状の出方が異なります。同じ量を食べるので身体に吸収される成分は同じはずです。それにも関わらず食べる順番でアトピー性皮膚炎の症状が異なるということは、問題の本当の原因は糖質ではないことを示唆します。食べる順番を変えることで変わるのは血糖値です。血糖値が一定以上をこえることでアトピー性皮膚炎が発症している可能性を示唆します。

血糖値が上昇することがアトピー性皮膚炎の原因だと仮定して考えてみます。

一度の食べる糖質の量によりアトピー性皮膚炎が悪化すること。
食べる順番を変えることでアトピー性皮膚炎の悪化度合いが変わること

この二つのことはいずれも血糖値が上昇することにつながります。
血糖値が一定値までは発症せず、瞬間的に血糖値が上昇した際に閾値(反応する値のこと)をこえることでアトピー性皮膚炎が増悪すると考えると二つの現象の説明がつきます。

血糖値の上昇に伴い体温が上昇するのは間違いがないようです。
体温の上昇そのものが痒みを引き起こしているのか、体温の上昇に伴い発汗が起こることで汗に対する反応が起こっているのかはわかりません。発汗といっても流れる前にすぐに蒸発してしまう不感蒸泄という発汗形態もあるため、流れるような汗をかいていないからといって発汗との関係は否定できません。それとも体温とは関係なく血糖値が上昇することで何らかの機序が働き、痒みが出るのかはまだわかりません。
そして何らかの免疫異常により赤みを引き起こしている可能性が考えられます。

糖質を食べすぎた際の反応の仕方

糖質を食べすぎた際の症状の出方もわかりました。
少し食べ過ぎた際には数時間で痒みを生じ、更に食べ過ぎた場合翌日には皮膚に赤みを生じるようです。人によっては痒みを感じることなくいきなり食べ過ぎた翌日皮膚に赤みが出ることもあるようです。
痒みが出た場合には、痒みが出る前の食事が原因です。
赤みが出た場合には、1日で症状が出るので1日以内の食べ過ぎが原因です。
いずれにしても痒みや赤みが出た場合には食べ過ぎのサインです。

反応の仕方からわかること

この反応の仕方から治療は振り返り法によって簡単に行うことができます。
実際には原因を取り除くのですから治療ではありません。
病気を治すのではなく、病気を失くす発想です。

アトピー性皮膚炎は病院に行くことなく治すことができる時代になりました。
糖質回避をするだけのことです。
ステロイド剤はリセットボタンのようなものです。ステロイド剤を使うことで早く症状を抑えることができるので、早く症状を抑えたい患者さんは病院を受診することをお勧めします。時間がかかってもよければ、糖質回避をしながら症状が出なくなるまで待つだけのことです。糖質の食べ過ぎがなくなってから皮膚症状が改善するまで少なくとも2・3週間はかかります。
症状を予防するには糖質回避振り返り法です。

ちなみに糖質をやめることが無理と考えてしまうのは、多くの人たちが経験する禁断症状を伴う糖質依存の一症状です。糖質依存から抜け出すことをお勧めします。

濃厚なめらか豆腐 セブンイレブン

アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギーの予防や肥満、2型糖尿病の改善に効果が期待出来る糖質回避に役立つのが豆腐です。今回はセブンイレブンの濃厚なめらか豆腐雪塩162円です。

コンビニではなかなか糖質回避は難しいのですが、豆腐はタンパク質が豊富なので私は重宝しています。

少し割高ではありますが美味しかったです。これを主食代わりにして冷凍のおかずを食べました。

店内調理のメンチカツをオカズにしてこの豆腐を主食代わりに食べるのはありだと思います。

アクセルを踏みながらブレーキがきかない話

今回は一つの例え話です。
例え話とはわかりにくい物事を比喩を使って理解しやすくする手法です。

車を運転中にアクセルを踏みながらブレーキを踏んで止まらない!と困っていればあきれることでしょう。運転手が咄嗟のことで焦ってしまってアクセルとブレーキを踏みながら止まらないと叫んでいても、第三者はあきれることでしょう。本人は冷静な判断ができず両方踏んでいても、アクセルを踏んでいる意識が欠落したままブレーキを踏んでいると、混乱してしまうようです。客観的に考えればアクセルとブレーキを踏んでいれば止まらないことは簡単にわかりますが、当事者は思い込んでいればわからないのかもしれません。
幸い現実の車の運転では右足でアクセルを踏み、同じ右足でブレーキも踏むように運転するので、アクセルを踏みながらブレーキを踏むためには普通使わない左足も使うことになるため、通常ではアクセルとブレーキ両方を踏むことはできません。
通常は起こらないことでも例え話として想像してみると、車が止まるわけがないことが容易に理解できます。いくらブレーキが強力だとしてもアクセル全開だと簡単には止まらないのは当たり前です。車が止まるためにはまずアクセルを緩めた上で、ブレーキを踏むのが常識です。

アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギーや肥満治療、2型糖尿病ではこの常識から外れた、アクセルを踏みがら(糖質を食べながら)ブレーキを工夫(様々な治療を施す)して止まらないといっている状態です。これらの疾患が糖質を控えることで改善する訳ですから、原因は糖質の食べ過ぎのようです。まだこアクセルを踏みながらブレーキを踏んでいるようなものだということを理解できていない人が多いだけのことです。少なくとも20年もすれば、今の治療法を呆れながら振り返る時代がくるでしょう。

アレルギーの発症機序はまだ不明ですが、糖質の許容量をこえた人が発症することが示唆されています。その証拠に糖質を完全にゼロにしなくてもある程度回避することで、薬を使うことなく症状が消失します。糖質が一因でなければ説明のつかない現象です。少なくともアトピー性皮膚炎は糖質回避振り返り法にて治すことができます。ステロイド剤を使っても次々赤みが沸き上がるのは、糖質を食べすぎているからです。正にアクセルを踏みながらブレーキを踏んでも止まらないと困っている状態です。
肥満の方の多くは糖質依存によって脳が糖質に騙され、糖質を食べすぎた結果起こるだけです(ちなみに糖質依存・糖質中毒の禁断症状を多くの方が経験されています)。糖質回避により糖質依存から抜け出せば体重の自己コントロールは容易です。ダイエットに失敗するのは糖質依存から抜け出せないか、一度成功しても体が脂肪が減ったことを飢餓状態と勘違いしてしまうので食欲が増進し、再び糖質依存に陥ってしまうからです。糖質を避けていればリバウンドも起こりません。糖質を避ける以外のダイエット法はブレーキの工夫でしかありません。様々なブレーキが考えられていますが、根本原因である糖質を控えるというアクセルを緩めずにブレーキを工夫しても意味がありません。20年もすればダイエットという概念はなくなるのではないかと思います。何故なら糖質を食べれば太るし、食べなければ痩せる。それだけのことだからです。今のところ太っている人は自制心がないと誤解されていますが、糖質依存に陥っているだけのことです。これからは糖質を避ける知恵を知らないんだと思われる時代が来ると思います。
2型糖尿病は血糖値が下がらなくなる病気ですが、そもそも血糖値の上昇はタンパク質・脂質・糖質のうち、糖質のみ引き起こすことができます。タンパク質・脂質は食べたからといって直接血糖値を押し上げることはありません(不足した場合にはブドウ糖を作り出すことはあります。そのため糖質を無理に取らなくてもブドウ糖の血中濃度である血糖値は維持されます。)。その糖質を控えることで血糖値が上昇しなくなります。上昇しなくなれば下げる必要がないので自然と2型糖尿病は治るという簡単な話です。(実例:2型糖尿病が薬無しで治りました)糖質を避けるように指導しないまま治療を行っている医師が、透析や失明をしてしまった患者さんから訴えられる時代が来ると私は考えています。

アレルギーも肥満も2型糖尿病も治らないと考えられているのは、糖質を同じように食べているからです。
アクセルを緩めることなくブレーキを工夫することに意味がありません。
車の運転であればまずアクセルを緩め、必要に応じてエンジンブレーキだけで良いのかフットブレーキを踏むのか、それでも駄目ならサイドブレーキも使うのかという歩合にブレーキを工夫するはずです。
病気を治したいのであれば、まずアクセルを緩めるのと同じように糖質の量を減らしてみることです。

炭水化物を食べる量を0にする必要はありません。
糖質を減らす目安はアレルギーを治すことが目的であれば、症状がでなくなる程度まで減らします。肥満を治すことが目的であれば体重を目安に減らします。もう一つの目安が糖質依存から抜け出すことです。糖質依存から抜け出せば禁断症状である強い空腹感に悩まされることがなくなります。長時間空腹を我慢していると感じるピークを越えた軽度の空腹感しか感じなくなります。強い空腹感を感じなくなれば、体重を維持するのは難しいことではありません。
2型糖尿病では血糖値を目安に糖質を減らすとよいと思います。2型糖尿病でも糖質依存から抜け出すことで、コントロールが容易になります。
まだアクセルを踏みながら(糖質を食べながら)ブレーキを踏んで(治療で悩んで)いませんか?

アトピー性皮膚炎に対するステロイド剤の役割

アトピー性皮膚炎の特効薬のように考えられているステロイド剤ですが、ただの対症療法薬です。アトピー性皮膚炎が治る時代となった今ではその役割を終えつつあります(参考:アトピー性皮膚炎の治し方 糖質回避・振り返り法)。
これまでは二度と症状が出なくなる根治薬が無かったため、対症療法ではありますがステロイド剤を仕方なく使い続けていました。
20世紀にはステロイド剤が最善の治療法で、いわばステロイド剤が治療の主役でした。これからは脇役でしかなくなります
21世紀には糖質回避によりアトピー性皮膚炎は治る病気となりました。振り返り法により自己コントロールすることの出来る病気、あるいは体質だとわかりました。

ステロイド剤はリセットボタン

糖質回避をすれば症状は出なくなりますが、糖質を食べ過ぎた結果アトピー性皮膚炎が増悪することがあります。増悪した場合には振り返り法により食べ過ぎを見つけ出して次から食べ過ぎないように気をつけると良いのです。しかし一旦悪くなった皮膚の状態のままでは、次の食べ過ぎの判断が難しくなります。そこでステロイド剤を使って皮膚の症状を元の状態に戻すのです。イメージとしては食べ過ぎの影響を消してしまうリセットボタンだと理解するとわかりやすいと思います。
特に一度だけでも食べ過ぎて一旦症状が出てしまうと、ステロイド剤を使わないと1・2週間、場合によっては3週間程度症状が続いてしまいます。症状が出ていると次の食べ過ぎの症状がわかりにくいため、次の症状を確認する目的でステロイドにより食べ過ぎで出た皮膚の症状をリセットするイメージです。

リセット出来ない(症状が消えない)場合

ステロイド剤を使ってリセットしようとしてもリセットできない(症状が消えない)場合、薬を塗る塗る量が足らないかステロイドの強さが足らないかのいずれかです。ステロイドの強さが足らない場合で考えられることはこれまでに起ってしまった炎症が激しすぎるのか、糖質を食べ続けているので次から次に症状が出てくるため抑えきれないのです。更に強いステロイドを使用することと、糖質を更に減らすことを検討してみると良いと思います。

ステロイドでリセットし続けるのか糖質を減らすのかを選ぶ時代

これまではアトピー性皮膚炎の原因が避けられないダニ・ホコリ・汗だと考えられていたので、ステロイド剤で対象療法をするしかありませんでした。避けられないものが原因ですから治らなくても仕方のない病気だと誤解されていたのです。
糖質とダニ・ホコリ・汗の組み合わせで発症することがわかった今となっては、患者さんが自分で選ぶことが出来る時代になりました。
糖質を食べた結果出た症状をステロイドでリセットし続けるのか、糖質を控えることで症状を出ないようにするのかを選べる時代です。(治療しても治らないと誤解するのはアクセルを踏みながらブレーキが効かないと考えるようなものです)

アトピー性皮膚炎は治すことの出来ない病気から、自己調節できる病気へと変わりました。
治療という積極的なことをしなくても、糖質を避けるという知恵だけでアトピー性皮膚炎が失くなる時代へと時代が変わりました。

アトピー性皮膚炎の治し方 糖質回避・振り返り法

アトピー性皮膚炎とは乳児では2カ月以上、その他では6カ月以上慢性湿疹を繰り返す病気です。
アレルギーの一種とされ、これまでは治らないことが半ば常識とされていました。
治療法はステロイド剤の外用、抗アレルギー剤の内服が一般的です。残念ながら対症療法でしかないため、これらの治療では根治・治癒はしません。塗り続けなければいけませんし、飲み続けなければいけません。一時的な改善が期待できるだけです(参考:アトピー性皮膚炎に対するステロイド剤の役割)。

ステロイド剤で治療すると確かに赤みはひきますが、しばらくすると再び赤みが出てきます。あたかも赤みがわき上がってくるくるような印象です。何度薬を塗っても繰り返すので治らないと考えられていました。様々な治療薬が模索されていますが、症状を出ない状態に導く根治するような薬は今のところありません。
抗アレルギー剤は痒みを止めてくれます。内服することで痒みを抑えることが出来ます。痒みもわき上がってくるような印象で、飲み薬が切れると痒くなることがあります。薬を飲まないと痒みを繰り返してしまいます。(参考:アトピー性皮膚炎が治らない理由

アトピー性皮膚炎の原因

一言で表せば糖質の取り過ぎです。人によって許容量は異なるようですが、アトピー性皮膚炎を発症している時点で許容量をこえて糖質の摂り過ぎた結果のようです。許容量を毎日こえていれば症状は酷くなりますし、許容量を時々こえるのであれば時折赤くなる程度です。

現在アレルギーと考えられている疾患は、各組織に対する自己免疫疾患ではないかという仮説を立てています。皮膚に対する自己免疫疾患がアトピー性皮膚炎で、粘膜に対する自己免疫を生じると花粉症を発症し、気管支に対する自己免疫だと気管支喘息を発症するようです。そして自己免疫性疾患の元となる免疫異常は糖質の取り過ぎが引き起こしているようです。
アトピー性皮膚炎や花粉症などで糖質回避により治癒する人がおられます。糖質回避により改善するアレルギーを自己免疫性疾患の一種ととらえ、他の自己免疫性疾患にも有効だとの仮説を立てて患者さんに実践してもらったところ、2つの自己免疫性疾患で治癒しました。アレルギーが自己免疫性疾患の一種である事を示唆する証拠です。

参考:血糖値と糖化産物とアトピー性皮膚炎(仮説)

現実に糖質を控えることで治癒する方が何人もおられるので、アトピー性皮膚炎の原因が糖質の取り過ぎであることは間違いないと思います。

アトピー性皮膚炎の悪化因子

一部の人達はダニ・ホコリ・汗が原因だと考えておられるようですが、残念ながらその考え方は間違っています。何故ならダニ・ホコリ・汗を取り除かなくても、糖質を控えるだけで改善するからです。

逆にダニ・ホコリ・汗が原因と仮定すれば、いくら糖質を控えたところで原因であるダニ・ホコリ・汗を取り除かない限り改善しないはずです。ダニ・ホコリ・汗にさらされなければ悪化しないはずですが、現実には糖質をとりすぎると数時間で痒みを生じ、翌日には赤みが出てきます。このことからダニ・ホコリ・汗が原因ではないことの状況証拠だとわかります。
かといってダニ・ホコリ・汗がアトピー性皮膚炎に無関係な訳ではありません。悪化因子として作用するようです。皮膚に対する自己免疫により炎症を起こした状態で、ダニやホコリや汗が付着することで感作され、再びダニやホコリや汗に曝露されると症状が悪化してしまうのです。皮膚炎の状態が悪ければ悪い程、血液検査でアレルギーの度合いを示すダニやホコリのIgEの値が高くなります。この数値が高いことをアレルギーが酷いと誤解する人もいますが、皮膚炎が悪化しダニ・ホコリに触れて免疫反応が起こった結果を見ているに過ぎません。皮膚の状態に比例してダニやホコリのIgEの数値が高くなるだけですから、その検査をわざわざする意味は乏しいと思います。

実際には糖質とダニ・ホコリ・汗の組み合わせで悪化するようです。夏症状が悪くなる人は汗が悪化因子であり、冬症状が悪くなる人はダニ・ホコリが悪化因子のようです。悪化因子が季節により増減するので、糖質を食べる量が同じでも季節によってアトピー性皮膚炎が悪化するようです。逆に考えると、アトピー性皮膚炎の発症に関する糖質の許容量は季節によって変動するようです。

アトピー性皮膚炎の治し方

アトピー性皮膚炎の治し方は一言で書けば、アトピー性皮膚炎の症状が出なくなるまで糖質を減らすことです。糖尿病や腎疾患、肝疾患などでタンパク質制限をする必要がなければ、糖質をゼロにしてしまえばほとんどの方が治ってしまうと思います。いきなりゼロにしなくても半分にしてみるなどを試してみると良いと思います。糖質・炭水化物をやめることなど出来ないという方は、もしかしたら糖質依存に陥っているのかもしれません。糖質依存の観点から1食ずつ食べないように工夫されるのがお勧めです。
後は糖質の振り返り法を実践することで微調整が可能です。

アトピー性皮膚炎の症状は糖質を食べ過ぎ皮膚に炎症が起きた結果ですから、糖質を控えても既に出た症状自体は改善しません。食べ過ぎた結果出た赤みを抑えるのはステロイド剤が得意で、痒みを抑えるのは抗アレルギー剤が得意です。これらを使いながら、新たな症状を発症しないようにするとアトピー性皮膚炎は治ります。

アトピー性皮膚炎の発症には一定量以上の糖質を食べることが関与しているようです。言い換えるとアトピー性皮膚炎でも食べても大丈夫な許容量が人によってそれぞれあるようです。許容量以内であれば食べても大丈夫なので、自分の許容量を見極めることが大切です。許容量さえ見極めてしまえば、症状が出ることを予想することも出来るようになります。
これだけ食べてしまったら痒くなる、これだけ食べてしまったら翌日赤くなるというように予想できるようになるのです。予想出来るようになれば、次の段階に進むことができます。痒くなることが前もってわかるようになるので、痒みを止める抗アレルギー剤を飲むことで痒くなることを予防することが出来ます。赤みが出るほどの量を食べてしまい、いつも赤くなる場所が決まっていれば前もってステロイドを塗ることで発症を予防することができます。

糖質回避をしていても症状が悪化してしまうことがあります。その時は振り返り法での微調節がオススメです。糖質を食べ過ぎると数時間で痒みを生じ、翌日に赤みが出ます。症状が出た時点で振り返ってみて許容量をこえていないか食べ過ぎをチェックします。食べ過ぎに思い当たることがあれば次から食べ過ぎないように気をつけてみることで症状の再発を予防出来ます。食べ過ぎに思い当たることが無ければスルーして次の症状に備えましょう。

糖質の許容量を知ることと、振り返り法によりアトピー性皮膚炎は自己コントロール出来る疾患になりました。まだ知らない人が多いので周りの人達にも教えてあげてください。
まだ糖質を同じように食べながらアトピー性皮膚炎の治療をしても治らないと困っている人はアクセルを踏みながらブレーキがきかないと言っているようなものです。このことも含めて周りの人たちに教えてあげてください