こだわりたまごのサンドのパンだけの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前セブンイレブンのこだわりたまごのサンドは1個食べても、2個食べても、3個食べてみましたがほどんと血糖値が変化しませんでした。
私はパンだけだと血糖値が上がるはずで、ゆで卵とマヨネーズがあるおかげで食後血糖値が上がりにくいと考えています。
そこでどの程度ゆで卵とマヨネーズに血糖値を下げる効果があるのか調べるために、パンだけ食べてみることにしました。

セブンイレブンのこだわりたまごのサンドのパン

タンパク質量10.3g
脂質22.5g
炭水化物18.3g

 

中身だけ剥がしてパンだけ食べてみることにしました。
こだわりたまごのサンド全体は123g、パンだけは39.0gでした。

食後血糖値

食前は96mg/dlでしたが、75分後に113mg/dlまでわずかに上昇しました。

こだわりたまごのサンドのグラフと比較してみると、こだわりたまごのサンドの方がわずかに低下しています。
こだわりたまごのサンド全体を食べた場合、身体に入った糖質の量が身体が期待した量よりも少ないため、食後血糖値が少し下がってしまった可能性が考えられます。

こだわりたまごのサンドのパンが思った以上に少ないようです。

天下一品 チャーシュー麺の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

カップラーメンと尾道ラーメンの食後血糖値の違いから、カップラーメンと比較して具材がある通常のラーメンの方が食後血糖値が低い可能性が考えられました。また脂肪分が多い方が食後血糖値が低い可能性が考えられました。
そこで脂肪分が多そうな天下一品ラーメンであれば、食後血糖値が低い可能性が考えられたため試してみることにしました。

天下一品ラーメン チャーシュー麺

メニューがあります。
天下一品ラーメンはこってりスープが売りですが、あっさりもあるようです。
今回は実験という意味ではラーメンを頼むべきなのですが、数年ぶりの天下一品のメニューの誘惑に負けてチャーシュー麺を頼んでしまいました。

更にゆで玉子がサービスのため、しばらく我慢していましたが食べてしまいました。
ラーメンが出来上がるまでに1個。ラーメンが届いてからもう一つ、結局2個食べてしまいました。

こってりスープで美味しかったです。
しかし以前食べた数年前はカロリー説を信じていたので、脂質たっぷりの天下一品ラーメンは身体に悪そうだと罪悪感を感じながら食べていました。
しかし脂質は人間の身体にとって味方(参考:Lancet 炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇)だとわかって食べた今回の天下一品ラーメンは更に美味しく感じました。

食後血糖値

血糖値がそれほど上がらないことがわかります。
緩いM字型のカーブを描いています。
45分後に113mg/dl、135分後に124mg/dlに上昇しました。

カップラーメンビッグは急上昇しますが、尾道ラーメン程上がりませんでした。

血糖値が上がらなかった理由(仮説)

考えられることは2つあります。
一つはタンパク質が多かったことです。通常のラーメンではなくチャーシュー麺でありチャーシューが多いことと、ゆで卵を2個食べたことです。血糖値の上昇を邪魔してくれるタンパク質が多かったことが血糖値の上昇を妨げてくれた可能性です。
そのため今回のデータは参考記録だと考えてください。

もう一つはこってりスープに含まれる脂質が糖質の吸収を抑えてくれる可能性です。
このことは糖質の量が同じで脂質の量の異なる食べ物で食後血糖値を調べる別の実験をしてみない限り確かなことは言えませんが、脂質が多いと血糖値が上がりにくいと私が考えた仮説が正しい可能性が残されました。

検討課題

今回は通常のラーメンではなくチャーシュー麺を食べてしまったこととゆで卵を2個を食べているため、実際にはグラフのように単純比較できない参考記録です。
できれば近いうちに天下一品ラーメンでこってりしたスープのラーメンだけを食べた食後血糖値を調べてみたいと思います。
もし天下一品のこってりしたスープのラーメンが、他の通常のラーメンよりも食後血糖値が低く抑えられれば、脂質が食後血糖値を抑えてくれる可能性が強まります。

果汁100%オレンジジュースの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
砂糖の有無によるチョコレートの食後血糖値の違い砂糖の有無によるコーラの血糖値の違いに引き続き、当たり前シリーズです。

果汁100%オレンジジュースの血糖値を調べてみることにしました。

果汁100%オレンジジュース

セブンイレブンの果汁100%オレンジジュースを飲んでみました。

血糖値

予想通り血糖値は上がりました。

コーラゼロと血糖値を比較してみました。
果汁100%オレンジジュースは血糖値が上がりますが、コーラゼロは血糖値が上がりませんでした。

今回わかったこと

糖質が多く含まれる果汁100%オレンジジュースは血糖値が上がることが予想されました。そのことを実証するために飲んでみましたが、予想通り血糖値は上がりました。
血糖値においてコーラゼロの方が果汁100%ジュースよりも健康に良いということがわかりました。

2型糖尿病など糖尿病の方はもちろん、アトピー性皮膚炎など血糖値の上昇が病気に関係ありそうな疾患の方は果汁100%ジュースを飲むよりは、コーラゼロなど果糖や砂糖の入っていないジュースを飲む方が健康によさそうです。

砂糖の有無によるコーラの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
先日は砂糖の有無によるチョコレートの食後血糖値の違いを調べてみましたが、コーラで砂糖の有無による違いを調べてみました。

コーラ

今回試してみたのは通常のコーラと砂糖0のコーラです。
飲んだのはコカ・コーラとコカ・コーラゼロです。

もちろんしっかり砂糖が入っています。炭水化物が100ml中11.3gなのですが、恐らくすべて砂糖だと思います。ということは500mlには11.3×5=56.6gもの砂糖が含まれています。

コカ・コーラゼロです。
もちろん砂糖はゼロですが、炭水化物もゼロになっています。
このことからも通常のコーラに含まれる炭水化物は砂糖なのではないかと思います。

砂糖の比較

砂糖の量を視覚的にとらえることが出来るようにした動画がありますので貼っておきます。

血糖値

結果は予想通りでした。
飲む前の血糖値がやや異なりますが、通常のコーラは血糖値が急上昇する一方コーラゼロはほぼ一定です。

今回の実験でわかったこと

予想通りコーラゼロは血糖値が上がりにくいことがわかりました。
ジュースを飲むのであれば砂糖の入っていないものがお勧めです。
血糖値の視点では果汁100%ジュースを飲むよりコーラゼロの方が健康的なはずです。少なくとも通常のコーラは絶対やめておく方が良いでしょう。
特に糖尿病の方はコーラゼロなどの砂糖を含まないジュースがお勧めです。

amazonでのコカ・コーラゼロご購入希望はこちらから。

 

砂糖の有無によるチョコレートの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回は私が患者さんにお勧めしている砂糖なしのチョコレートの食後血糖値を調べてみることにしました。
恐らく血糖値上がらないため、せっかくなら通常のチョコレートと比較してみることにしました。

チョコレート

糖類は含まれているようですが、砂糖はゼロのようです。

このチョコレートが50gなので同じ重さになるチョコレートを探してみました。
せっかくならメーカーが同じ方が良いかと考えてロッテで探してみると、同じ50gのチョコレートがあっためガーナチョコレートにしてみました。

調べてみて驚いたのは炭水化物が約半分含まれていることです。恐らく砂糖だと思います。

1枚食べると結構な量で苦労しましたが何とか食べきりました。

食後血糖値

ガーナチョコレートは速やかに上昇をはじめ、75分後に146mg/dlまで上昇しました。
ZEROはほとんど上がらず、75分後に108mg/dlに軽度上昇した程度でした。
食前から25mg/dl程上がっています。砂糖以外の糖類による影響なのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

通常のチョコレートは予想通り食後血糖値が上がりましたが、ノンシュガーチョコレートZEROは食後血糖値が上がりにくいことがわかりました。

血糖値によって病気が発症する糖尿病の方はチョコレートを食べないことがおすすめですが、もし食べるのであればノンシュガーチョコレートZEROがお勧めです。
血糖値の上昇によって症状が出る可能性のあるアトピー性皮膚炎の方もノンシュガーチョコレートZEROがお勧めです。

チョコレートZEROはコンビニににはおいていないことが多いもののスーパーにはおいてあることが多いです。
Amazonでの購入はこちらでどうぞ(私が見た近所のスーパーよりは安いです)。

牛乳500mlの血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前パンと牛乳500mlの食後血糖値を調べてみました(参考:パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値)が、そもそも牛乳で血糖値が上がるのではないかと考えて調べてみることにしました。

 

牛乳500ml

試しに飲んでみたのはセブンイレブンの牛乳、毎日の食卓3.6牛乳です。
500ml飲んでみました。

 

飲用後血糖値

飲んだ後15分後から血糖値は上昇しはじめ、45分後に127mg/dlまで上昇しました。その後は緩やかに低下しました。

 

今回の実験でわかったこと

牛乳500mlでも血糖値が上昇すること
・比較的早い段階から血糖値が上がりはじめ、緩やかに低下すること

牛乳には乳糖という糖質が含まれています。乳糖とはラクトースとも言われブドウ糖とガラクトースが結合した二糖類です。消化酵素により分解されることでブドウ糖とガラクトースに消化されます。

私の場合は乳糖不耐症ではなく牛乳を消化できることがわかりました。

牛乳自体は血糖値を上げる飲み物にも関わらず、食パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値の比較では牛乳が水よりも血糖値を抑える働きがありそうなことが興味深いところです。

今後の実験課題

 

飲み物の違いということでジュースと比較してみると面白いのかもしれません。
今後機会があればコーラやオレンジジュースなどの血糖値も比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

こだわりたまごのサンド3個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はセブンイレブンのこだわりたまごのサンドを2個食べてみることにしました。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドの食後血糖値 3回目の延長線上の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り3回とも血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。再実験してみましたが、やはり食後血糖値は上がりませんでした。

3回食べてみても食後血糖値が変化しないのは偶然ではないことがわかりました。2個食べても変化がないかもしれないと考えて2個食べてみることにしました。

結果2個食べてもほとんど変化がありませんでした(参考:たまごサンド2個の食後血糖値)。

ということは3個食べても変化がないのではないかと考え、実験してみることにしました。

こだわりたまごのサンド3個

タンパク質量10.3g×3
脂質22.5g×3
炭水化物18.3g×3

 

こだわりたまごサンド3個の食後血糖値

結果は135分後からわずかに上昇しはじめ、150分後に104mg/dlまで上昇しその後ほぼ一定のまま推移し、225分後に下がり始めました。

こだわりたまごのサンドの個数による違いを一つのグラフにしてみあした。
食前の血糖値が異なるため、私の体調や誤差の可能性は否定できませんがいずれにしてもほとんど変化がないことがわかります。
2個では210分後にわずかに上昇しましたが、3個では150分後に上昇し始めました。

今回の実験でわかったこと

こだわりたまごのサンドは食後血糖値が上がりにくい
・こだわりたまごのサンドを1個・2個・3個と数を増やすにつれて血糖値がわずかに上がる

こだわりたまごのサンド1個では食前の血糖値がそのまま一定に保たれていますが、こだわりたまごのサンド2個ではわずかに上昇しています。これが食べ物の影響なのか誤差の範囲なのかは明らかではありませんでした。今回3個食べてみることで更に上昇したため意味のある上昇だったようです。
今回のこだわりたまごのサンドの個数の違いによる実験では、糖質量が増えると私の耐糖能の限界をこえたため軽度上昇してしまったことが考えられます。
それでも食前の血糖値と比較するとサンドイッチを3個食べても30mg/dl程度上昇する程度です。

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは3個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。ただし全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。
特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性がありましたが、先日行ったたまごサンドと水500mlの実験では食後血糖値はほぼ変わりませんでしたので恐らく水分を摂っても上昇する可能性は低そうです。少なくとも私の場合は卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。この割合が理想的なため3個にしても大して上がらずに済んでいるのかもしれません。

一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

こだわりたまごのサンドを3個食べても少し上がる程度だということがわかりましたが、もう一度こだわりたまごのサンドを3個食べることを試してみたいと思います。

更にこだわりたまごのサンドの血糖値が上がりにくいのは、たまごとマヨネーズのおかげだと考えていますので、こだわりたまごのサンドのパンだけ食べてみると血糖値がどのように推移するのか確かめてみたいと考えています。

食事の前後に運動をするとデータがずれてしまうので、なかなか正確な実験が難しいのですが、何とか機会を見つけて行ってみまいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

徳島ラーメンの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回徳島ラーメンを食べる機会があり、血糖値の測定をすることが出来たため掲載してみます。

徳島ラーメン

あるお店の徳島ラーメンを食べてみました。

豚のばら肉とメンマ、ネギ、もやしがのっています。
生卵がついていたのでのせて食べてみました。

食後血糖値

結果は食後45分後に151mg/dlをピークに緩やかに低下し111mg/dlまで低下した後、再度約165分後に124mg/dlまでごく軽度上昇した後低下していきました。

 

ラーメン繋がりということでカップラーメンと比較してみます。

食後血糖値はカップラーメン程は上がりませんでした。
尾道ラーメンと同様の上がり方でしたがその後徳島ラーメンの方が下がりました。
尾道ラーメンの背脂が血糖値の上昇を抑えている訳ではないのかもしれません。

やはり通常のラーメンはカップラーメンと比較して具材があることで食後血糖値が上がりにくい可能性が示唆されました。
具材が多ければ食後血糖値が上がりにくい可能性が考えられるため、チャーシュー麺と比較していみると面白いかもしれません。
カップラーメンと通常のラーメンの糖質量を揃えて実験してみると面白いのかもしれません。徳島ラーメンのウィキペディアには、ラーメンがご飯のおかずとしての位置づけらしく御飯と一緒に食べる方が多いそうで、麺が少な目とも書いてありました。確かにライスとのセットが用意されており、店内にご飯との美味しい食べ方が書いてありました。

今回のデータは食前の血糖値が異なるため、体調により空腹時血糖値が抑えられている可能性とリブレの誤差の可能性が考えられます。そのため参考記録程度に考えてください。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1個と牛乳500mlの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。

今回はおにぎり1個と牛乳を飲むとどうなるかという知人からの質問もあり以下の実験の経緯もあって実験してみることにしました。

実験をすることになった経緯

様々な実験をしていますが、これまで得られた知見として糖質だけ食べて水分を摂ると食後血糖値が糖質だけ食べる場合よりも上昇することがわかっていました。

食パンでは水を飲むと食パンだけよりも食後血糖値が低く抑えられることもわかりました(参考:食パン2枚と水500mlの食後血糖値)。
食パン2枚を食べた後牛乳500mlを飲んでみると水よりも低く抑えることができました(参考:食パンと水500mlと牛乳500mlの食後血糖値)。

これまでおにぎりだけ食べて水やお茶を飲むと食後血糖値が急上昇することがわかりました(参考:おにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係)。カップラーメンを食べて水を飲む場合でもカップラーメンだけ食べる場合よりも急上昇しました(参考:カップラーメンと水500mlの食後血糖値)。
食パンを食べて水を飲むと更に上昇する可能性が高いと考えて試してみましたが、食パンだけよりも低く抑えられることがわかりました。
食パンと牛乳では食パンと水よりも食後血糖値を低く抑えることが出来たため、牛乳が食後血糖値を抑える働きがあるかもしれないと考えました。

そこでおにぎり1個と牛乳500mlを試してみることにしました。

食べた物

セブンイレブンの塩むすび1個とイオンの牛乳500mlを試してみました。
おにぎりを買った後で牛乳との組み合わせを考えたため、牛乳は家にあったイオンのものとなりました。

食後に500mlの牛乳を飲んでみました。

食後血糖値の予想

これまでは糖質だけ食べた際に水分を摂った場合の食後血糖値は、糖質だけ食べる場合よりも上昇しましたが、食パン2枚と牛乳では食パン2枚よりも下がったため食後血糖値がおにぎりだけより下がることを期待して食べてみました。

食後血糖値

結果は残念ながら予想よりも高くなりました。

このままでは判断しにくいため、おにぎり1個の食後血糖値と比較してみました。

おにぎり1個とほぼ変わらないグラフとなりました。
残念ながら今のところおにぎり1個と水500mlの実験は行っておりませんが、おにぎり2個とお茶500mlのグラフはおにぎりだけよりも高くなっていました(参考:おにぎり2個とお茶の食後血糖値の関係)。ということは牛乳を飲んでもおにぎりだけとグラフが変わらないのは意味があるのかもしれません。

 

今回の実験でわかったこと

おにぎり1個と牛乳500mlではおにぎり1個と食後血糖値は変わらないことがわかりました。残念ながら私が期待したおにぎりだけより牛乳を飲むことで食後血糖値を下げる働きはありませんでした。しかし特保のコーラよりも牛乳の方が効果が高い可能性が考えられました(参考:お茶と特保コーラでの食後血糖値の違い)。

パンと牛乳の組み合わせで血糖値が低く抑えられるのかも怪しいため、再実験してみたいと思います。

 

今後の検討課題

おにぎり1個と水500mlの食後血糖値との比較をしてみることで、牛乳が水よりは食後血糖値を抑えているのかどうかがはっきりすると考えられます。
また難消化デキストリンを含む飲料と牛乳の比較をしてみると面白い結果が得られそうな気配です。
少なくともおにぎりと難消化デキストリン飲料よりは、牛乳の方が血糖値を抑える効果が高い可能性が考えられます。
機会があれば難消化デキストリンと牛乳と比較してみたいと思います。

 

牛乳の乳糖が血糖値を押し上げるとも言われています。
私の場合どの程度血糖値が上がるのかも調べてみたいと思います。

一つ謎を解くと別の謎が気になってしまいます。
食後血糖値と食べ物や食べ方の謎は深まるばかりです。
今年はいくつの謎を解くことが出来るのか楽しみです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンイレブン たまごサンド2個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はセブンイレブンのこだわりたまごのサンドを2個食べてみることにしました。

追加実験をした経緯

今回は以前計測したたまごサンドの食後血糖値 3回目の追加実験を行ってみました。
というのもこのグラフでわかる通り3回とも血糖値がほとんど変化しなかったからです。


少ないとはいえ食パンで挟んでいる卵サンドイッチの食後血糖値がここまで変化がないのは、理解できませんでした。再実験してみましたが、やはり食後血糖値は上がりませんでした。

ということは2個食べても変化がないかもしれないと考えて2個食べてみることにしました。

こだわりたまごのサンド2個

タンパク質量10.3g×2
脂質22.5g×2
炭水化物18.3g×2

 

こだわりたまごサンド2個の食後血糖値

結果はほぼ変わりませんでした。
食後血糖値はほぼ真っ平らで225分後に120mg/dlまでわずかに上昇した程度でした。

こだわりたまごのサンド1個では食前の血糖値がそのまま一定に保たれていますが、こだわりたまごのサンド2個ではわずかに上昇しています。これが食べ物の影響なのか誤差の範囲なのかは明らかではありません。

少なくともセブンイレブンのこだわりたまごのサンドは2個食べたとしても血糖値をそれほど上げないようです。こだわりたまごのサンドは呉からの風が認定する血糖値を上げにくい理想食です。ただし全ての方の血糖値を上げないことを保証する訳ではありません。
特にこのデータは水分を摂っていないため、水分を摂ると血糖値が上がる可能性がありましたが、先日行ったたまごサンドと水500mlの実験では食後血糖値はほぼ変わりませんでした。少なくとも私の場合は卵サンドを食べても血糖値は上がりませんでした。他の方が食べた場合も必ずほぼ一定に保たれるとは限りませんが、他のコンビニの食べ物と比較すると食後血糖値が上がりにくいことは間違いないと思います。

卵サンドイッチの食後血糖値が上がらない理由(仮説)

こだわりたまごのサンド1個に炭水化物(計算上食物繊維は含まれずすべて糖質のようです)は18.3g含まれてはいますが、タンパク質量10.3g、脂質22.5gが糖質に比して多くあることで吸収が邪魔されている可能性があります。この割合が理想的なため2個にしてもほとんど上がらずに済んでいるのかもしれません。

一つは糖質割合つまりタンパク質でも脂質でも糖質以外のものを一緒に食べると血糖値が上がりにくくなるようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。特に脂質が多いことが血糖値の上昇を抑えてくれている可能性が考えられます。タンパク質と脂質が対等に血糖値の上昇を抑えるのか、脂質が多い方が更に血糖値の上昇を抑えてくれるのかは様々な食材の食後血糖値の検索によって解明したいと考えています。もし脂質が食後血糖値の上昇を抑える働きがあるのであれば、これまでの常識が一気に覆る可能性があります。何故なら脂質はカロリー説では諸悪の根源のように扱われてきたからです。少なくとも脂質が血糖値を直接上げる働きがないことは間違いありませんが、脂質が血糖値を上げることを妨げる働きがタンパク質よりも強ければ常識転換・パラダイムシフトなのかもしれません。

今後の実験課題

脂質が血糖値の上昇を強く抑えてくれる可能性があるため、意外にもマヨネーズを使った食べ物は糖質の量に対して食後血糖値を上げにくい可能性があります。他にもマヨネーズを使った料理を食べてみるか、何かの食べ物にマヨネーズをつけて食べてみたいと思います。もし脂質が血糖値を抑えてくれる働きが強ければマヨラーの血糖値が低い可能性が示唆されます。
出来れば今後実験し明らかにしたいと思います。

またこだわりたまごのサンド2個では食後血糖値はやや上がったようにみえます。1個では全く上昇しなかったことからすれば、意味のある上昇なのかもしれません。こだわりたまごのサンドを一度に3個食べることが出来れば検証できるのではないかと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い