食後血糖値についての画期的な発見

血糖値持続測定器 リブレにより食後血糖値の画期的な発見を2つしました。

1つは糖質と糖質以外の食べ物の食べ方による食後血糖値の違い。もう1つは食前の運動により食後血糖値に違いが出るということです。

食べ方による食後血糖値の違い

同じおにぎり一個と唐揚げを食べたにも関わらず、グラフに著名な差が出ました。

オレンジ色で表される唐揚げを食べてからおにぎりを食べた場合も緑色で表されるおにぎりを食べてから唐揚げを食べた場合も、上がり方の早い遅いはあるもののしっかりと上昇してしまいます。

青色で表すおにぎりと唐揚げを同時に食べた食べ方では血糖値がそれ程上がりません。同じ食べ物を食べても、食べる順番でもなく食べ方により食後血糖値が大きく異なることがわかりました。

糖質と糖質以外を別々に食べるか一緒に同時に食べるかで食後血糖値が大きく異なるのは、胃の中でそれぞれの食べ物が混ざらないことが考えられます。胃の中で混ざるように口の中で混ぜて同時に食べることが重要なようです。

この仮説の実証のために、カップラーメンと唐揚げでも同じことを試してみました。

おにぎりと唐揚げほど著明ではないものの、同じ食べ物にも関わらず食後血糖値の違いが明らかになっています。

唐揚げを食べてからカップラーメンを食べた場合と、唐揚げとカップラーメンを同時に食べた場合が、丁度ピークの部分を斜めに切り取ったような形であることが印象的です。

それぞれ食べた場合より、唐揚げとカップラーメンを同時に食べた場合は食後血糖値はそれほど上がりません

自然と同時に食べることになるサンドイッチという食べ方は1つの理想的な食べ物なのかもしれません。
食パンだけ食べると血糖値は急上昇しますが、卵が多いため糖質割合が低いセブンイレブンのたまごサンドでは食後血糖値はほとんど変動がありまでした。ローソンのたまごサンドファミリーマートのたまごサンドも少し上昇しましたが、食パンだけよりも遥かに低い食後血糖値となりました。

セブンイレブンのハムサンドやチキンカツサンドも食パンだけよりも低く抑えることが出来ることがわかりました。

ピザの生地は糖質ですが、具材はハムやチーズなど糖質以外の物が含まれます。
そのためピザの食後血糖値は低く抑えられることが期待されますが、期待通り血糖値は食パンだけよりも上がりにくいことがわかりました。

サンドイッチ同様ピザも炭水化物だけではなく、自然と具材を一緒に食べることになるため食後血糖値が上がりにくいようです。

食べ方による食後血糖値の違い

口の中で同時に食べなくても、交互に食べるだけで食後血糖値は抑えられると考えていました。ところがカップラーメンと豆腐を交互に食べてみても食後血糖値はカップラーメンだけ食べた場合と変わらなかったのです。

ラーメンを口にして飲み込んでから、豆腐を口にして飲み込んでから次のラーメンを口にして飲み込んでいました。交互に食べてはいましたが、同時に食べてはいませんでした。

次にカップラーメンと豆腐を同時に食べるようにしてみました。豆腐を口にしてかみ砕いた後飲み込む前にラーメンを口にして口の中で混ざるようにしてみました。

糖質と糖質以外の食材を同時に食べることで食後血糖値の上昇を抑えることが出来るようです。
自然と同時に糖質と糖質以外のものを食べることになる、サンドイッチやピザ、お好み焼きが理想的な糖質の食べ物の一つのようです。

 食前の運動による食後血糖値の違い

食後運動することは細胞がブドウ糖を使うことで、血糖値の上昇が抑えられるのではないかと想像出来ます。しかし食前の運動では食後血糖値に影響があるとは正直思えませんでした。実験してみると食前の運動でも食後血糖値は下がることがわかりました。

しかも激しい運動ではなく歩行程度でも食後血糖値を下げる働きがあることがわかりました。少し走ると尚食後血糖値を下げる働きは増すようです。

食後の運動には気を付けていましたが、食前の運動が食後血糖値に影響を与えるとは思っていなかったため、食前の運動の有無によって区別していませんでした。最近行った実験では食前の運動の有無を極力そろえるように気にしていましたが、6月に行ったデータは食前の運動の有無を気にしていなかったため、6月に行った実験は参考程度となってしまいました。

食後の運動だけでなく、食前の運動も食後血糖値の上昇を抑えることがわかりました。ということは一般的に食前に運動出来ない朝食よりも、食後運動出来ない夕食よりも、食前・食後に運動することが出来る昼食に糖質を食べることが一番合理的な食べ方のようです。

 

カップラーメンと豆腐の食べ方による食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
前回カップラーメンと豆腐を交互に食べた食後血糖値(参考)として食後歩行した結果を掲載していました。
その後改めて歩行しなかった場合の食後血糖値を測定しました。そのことを改めて掲載します。実は意外な結果だったため、更に追加実験を行いました。
今回は豆腐を食べた後、歩行しなかった場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと豆腐

今回食べてみたのはカップヌードルカレーと豆腐120gです。

豆腐を具のように浮かべて食べてみました。

1回目の食べ方

交互に食べるようにしてみました。
豆腐を口にし飲み込んだらラーメンを口にして飲み込んだら豆腐を口にするという具合です。

1回目 食後血糖値

驚いたことにピークは豆腐を食べていないグラフとほぼ同じになってしまいました。豆腐を食べた方が二つ目の山が低くはなりました。

豆腐を食べて、ラーメンを食べてと交互に食べましたが、口の中で混ざるようにはしていませんでした。そのことが影響している可能性を考えて改めて実験してみました。

2回目 食べ方

豆腐を食べて口の中で噛んで潰してから、飲み込む前にラーメンを食べるようにしました。つまり口の中で混ざるように同時に食べてみました。

豆腐をカップラーメンの中に浮かべると沈んでしまうため、浮かべずに別々に食べました。

2回目 食後血糖値

期待通り食後血糖値が下がりました。

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと同時に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
1回目はカップラーメンだけ食べた食後血糖値と変わりませんでした。このときの食べ方は豆腐とカップラーメンを交互にそれぞれ食べていました。豆腐を飲み込んでからラーメンを食べていました。交互に食べれば問題ないと考えていましたが、残念ながら食後血糖値は上がってしまいました。この時点ではもしかしたら豆腐では食後血糖値を下げることは出来ないのではないかと考えていました。以前食後血糖値が下がったのは豆腐のおかげではなく、食後の歩行のおかげかもしれないと考えたのです。

そこで2回目はカップラーメンと豆腐を口の中で混ざるように同時に食べました。豆腐を口にして噛んで潰してから、ラーメンを口に入れるようにしました。口の中で豆腐とラーメンを混ぜてから飲み込みました。すると食後血糖値は上がりませんでした。

豆腐とラーメンでは交互に食べても胃の中で混ざらず、同時に食べないと食後血糖値が下がらないことがわかりました。

まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの豆腐を一緒に食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。ただし胃の中できちんと混ざることが前提です。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。思い返してみると唐揚げとおにぎり、サラダとおにぎり、から揚げとカップラーメンすべて、交互と言いながら口の中で混ざるように同時に食べていました。

胃の中で確実に混ざるように、糖質と糖質以外の食材を食べる場合、交互ではなく同時に食べるべきなのかもしれません

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

ただし一連の食後血糖値の糖質負荷実験により5Kg程太ってしまったため、現在減量中です。少し痩せることができたため、1日1回の負荷試験をすることにしたいと思います。
ただし負荷試験により食後血糖値が急上昇すると、私の場合夜間低血糖(実際には危険なほど血糖値が下がっている訳ではないとは思いますが、リブレでは低血糖の数値になることを指します)を来たし、目が覚めてしまいます。そのため夜間低血糖をきたさないように夜しっかり糖質を補給して寝る必要があるため太ってしまいました。完全に体重が元に戻るまでは、高血糖を来たしそうな負荷試験を出来るだけ避けるようにしています。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

食後血糖値における食事と水分の関係

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇したため、食後血糖値の実験の際は極力水分を摂らずに実験していました。外食の場合の食後血糖値は水やお茶を飲んでいますが、自宅でするものは基本的に水分を摂らずに実験しています。

食事と水分の食後血糖値の関係を改めて調べてみたので掲載してみたいと思います。
まだ調べ切れてはいないのですが、途中経過の報告です。

おにぎりとお茶の食後血糖値

かなり以前に行った実験ですが、おにぎりを食べてお茶を飲んだ食後血糖値のグラフです。まさかこんなに違いが出ると思っていなかったため、緑茶なのか麦茶なのかを控えていませんでした。500mlのお茶を飲んだことだけ控えていました。

おにぎりを食べてお茶を飲むと食後血糖値が急上昇していました。おにぎりを食べて特保コーラを飲んでみると、おにぎりだけよりも上昇したため、比較としておにぎりとお茶を試してみました。
グラフのカーブが全く同じで、お茶の方が高くなり、特保コーラの方が少し下がっていることがわかりました。

このことからおにぎりを食べた場合、水分を摂ると食後血糖値に影響があることがわかりました。

おにぎり1個と唐揚げ交互と水555ml

いつものセブンイレブンの塩むすびと揚げ鶏と水555mlを食べてみました。
おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲んでみました。

食後血糖値

今回は比較対象はおにぎりと唐揚げを交互に食べて水分を摂らなかったものと、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水555mlを飲んだものを比較しました。

結果は驚くべきものでした。
おにぎりだけ食べてお茶を飲むと食後血糖値は急上昇しましたが、おにぎりと唐揚げを交互に食べて水を飲むとピークはほぼ同じで、その後食後血糖値はむしろ下がりました。

たまごサンドイッチと水555ml

たまごサンドイッチと水555mlを試してみました。
おにぎりだと水を飲むと急速に上昇したためたまごサンドでも消化したはしから吸収するかもしれないと考えて実験してみました。

結果は少し上がった程度でした。有意差検定などしていませんが、水を飲んで困る程血糖値は上がっていないことがわかりました。

 

今回の実験でわかったこと

 

おにぎりと唐揚げを交互に食べてから水を飲んでも食後血糖値が上がる訳ではないことがわかりました。またサンドイッチでも食後血糖値が極端に上がることがないということがわかりました。

もしかしたらおにぎりだけで水を飲むと血糖値が急上昇するのかもしれません。お肉などのタンパク質があれば水分があっても食後血糖値の上昇は抑えられる可能性が高いと考えられました。

おにぎりだけとお茶や水などの水分の組み合わせでなければ、水分を摂っても食後血糖値に影響はなさそうです。

食事の際水分を摂っても大丈夫そうです。
ただし注意点は糖質と糖質以外を交互に食べることです。

逆に考えれば、ご飯と水分が食後血糖値を急上昇させるのであれば、お茶漬けという食べ方や雑炊だけ食べる食べ方は危険なのかもしれません。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

さらに糖質と糖質以外を交互・同時に食べいれば、水を飲んでも食後血糖値が急上昇するということはなさそうです。

パンと牛乳などのパンと水分で食後血糖値が上昇するかどうかも気になるところです。機会を見つけて調べてみたいと思います。

また機会があれば患者さんや知人から質問や提案があった、おにぎりと牛乳、よく噛むことと食後血糖値の関係、蕎麦の食後血糖値などを検討してみたいと思います。

調べたいことは山ほどあるのですが、身体が一つしかありません。
まだまだ血糖値測定の旅は続きそうです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

政界の放火魔

政治の世界を見ていてふと思ったことがあります。
発想が過激なため敢えて名前を出しませんが、放火魔がいます。誰のことか考えてみてください。

火どころか煙さえないところに、わざわざ火を炊きつけて大騒ぎします。
自分に火が付きそうになると、自分でつけた火を消すことなく逃げだすのです。

移転が決まった施設に難癖をつけて移転させない。なんでも地下水が汚染されているということらしいですが、汚染の基準が飲料水としての使用を目安としています。飲まない水を飲む水の基準で汚染ということが私には難癖に思えます。
結局何も変わらないまま、なし崩し的に移転するようです。
その意味は移転を止めることが出来るという権力を誇示できたことだけです。
本来なら移転を止める基準を示し、その基準をクリアできたから移転、クリアできていないから移転中止とするべきでした。そうしないところが問題のないところにわざわざ問題を生み出す、放火魔に見えてしまいます。

次は新党結成でした。
本来なら知事と議会の関係は、知事が政治を行い、議会は知事の暴走を止めるはずです。その知事が議会を牛耳ることはチェック機能が働かないため不適切だと私は思います(参考:知事が党首の違和感)。百歩譲って自分のやりたいことをするために本来チェックする側の議会を牛耳っても仕方がなかったとしても、自分に力があると錯覚してしまいました。地域政党の党首を降りて、知事でありながら国政政党を立ち上げたのです。これも火のないところにわざわざ火をつけたようなものです。世間一般では『風』などと言っていますが、私には放火された『火』のように見えました。何故なら『風』なら物が動くだけで後に意味が残りますが、放火魔の付けた『火』の後に何も残らないからです。

勝手に私が想像したことですが、総理大臣を狙っていたと私は思います。私がそう類推した根拠は選挙が終わるまで首班指名を誰にするか公表しなかったことです。政権奪取を目標に掲げながら誰を総理大臣にするか公表しないということは通常あり得ません。政権が取れないことが分かっている人達は首班指名を誰にするか事前に決める必要はありません。ということは政権奪取というのは口だけで政権を奪えるとは考えていなかったか、放火魔が最後まで首班指名されるつもりでいたとしか私には思えません。情勢を見据えて勝てそうだとなると衆議院議員選挙に打って出るつもりだったのではないかと私は思います。放火した火が『逆風』にさらされ、自分に燃え移りそうになったの、最後の最後にようやく諦めて衆議院議員選挙には打って出ないと宣言をしたのではないかと私は思います。

結局騒ぎだけ起こして国政正当の党首もやめてしまいました。それはそうでしょう。総理大臣になるために思いついて点けた火が消えてしまっただけでなく、自分に燃え移りそうになったのですから慌てて逃げるのは当たり前です。これ以上関わっていると知事の座も危ないと考えて逃げ出したのでしょう。
この逃げ出すところも放火魔です。放火魔が焼け死ぬことはほとんどありません。

放火魔は火をつけて騒ぐことしかできません。
新しいものを生み出す創造主ではなく、破壊者でしかありません。
賢い英雄だと思っていた人が放火魔だとばれてしまったのですから、自分のつけた火で燃えてしまいそうです。

政界の放火魔が次に火をつけても、騒がずすぐに水をかけて消してしまいましょう。
オオカミ少年ではありませんが、またかと思うだけで良さそうです。
政界の放火魔と揶揄されるような行動に出るくらですから、正直任期満了まで働ける程賢いようには私には見えませんが、どうなることでしょう。

政治の世界に新しいことを生み出す創造主が生まれることを祈っています。

カップラーメンと豆腐を交互に食べた食後血糖値(参考)

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、食べ方により食後血糖値に違いが出ることがわかってきました。食べ方とは糖質と糖質以外の食べ方のことで、糖質と糖質以外を交互に食べると血糖値が上がりにくいことがわかりました。

以前はカップラーメンと唐揚げを交互に食べた場合には食後血糖値はカップラーメンだけよりも下がりました。

今回は豆腐を食べた場合の食後血糖値を調べてみました。

カップヌードルと豆腐

今回食べてみたのはカップヌードルカレーと豆腐120gです。

豆腐を具のように浮かべて食べてみました。

食後血糖値

今回は綺麗な比較とならず参考記録とさせてください。何故なら食後30分で約50分歩行をしてしまったからです。
食後30分までは唐揚げと同じカーブを描き、その後下がるのは歩行の影響が考えられます。
歩行の影響のおかげもあるとは思いますが、カップヌードルと豆腐では食後45分で131mg/dlまでしか上がりませんでした。

 

今回の実験でわかったこと

糖質以外のものと交互に食べることで食後血糖値を抑えることが出来るようです。
食後の歩行があったため参考記録に過ぎませんが、食後血糖値を下げる程度はわかりませんが、少なくとも豆腐でも食後血糖値を下げる効果がありそうです。

まだ仮説の域を出ませんが、私は食後血糖値は食物の糖質割合の影響を受けると考えています。更に多くの豆腐を一緒に食べると更に血糖値を下げることが出来ると思います。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに下がるからです。

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

ただし一連の食後血糖値の糖質負荷実験により5Kg程太ってしまったため、現在減量中です。リブレはつけてはおりますが、負荷試験を控えている状態です。
追加実験はもうしばらくお待ちください。
以前取った糖質負荷のデータや糖質負荷以外のデータを解析して食後血糖値の続報を行いたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で通常メニューの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
先日書いたくら寿司さんの糖質回避メニュー(参考:回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現くら寿司で糖質回避)の食後血糖値(参考:くら寿司で糖質回避メニューの食後血糖値)に引き続き、今回は通常メニューの食後血糖値を掲載してみたいと思います。

くら寿司で食べたもの

今回食べてみたのはいずれも糖質回避メニューではなく普通の大きさのシャリのある通常メニューです。
1回目が通常メニュー、2回目が期間限定ハロウィンメニューを中心としたメニューでした。

1回目:通常メニュー

えびマヨはハロウィンのものです。

デザートもしっかり食べました。

2回目:ハロウィンメニュー

カレーを食べてみました。写真は少し溶けてしまっていますが、綿菓子でゴーストを表現しています。
面白いですね。
想像以上に美味しかったです。

ハロウィンメニューのデザートも食べてみました。
目玉みたいですね。
中にはソースが入っていました。

 

くら寿司糖質通常メニューの食後血糖値

前回くら寿司の糖質回避メニューでは血糖値はほとんど変化ありませんでしたが、シャリを食べているので当然上がりました。ただ意外にも血糖値は1回目の通常メニュー、2回目のハロウィンメニューともに150mg/dl前後まで上昇し長時間に渡って上がり続けていました。シャリだけではなく、お寿司はタンパク質であるネタがあるため思ったよりは血糖値が上昇しないのかもしれません。デザートまで食べたにも関わらずそれほど上がらないのはうれしい結果でした。

今回の実験でわかったこと

お寿司を食べても刺身であるネタがある分、それほど血糖値は上がらなくて済むようです。私の考えている糖質割合が食後血糖値に影響を与えることから類推すると、シャリに対してネタが大きいお寿司を食べると食後血糖値は上がりにくく、シャリに対してネタが小さいお寿司を食べると食後血糖値は上がってしまうのではないかと思います。糖質と糖質以外の食材を別々に食べてしまうと胃の中で混ざらない可能性がありますが、サンドイッチ同様食べる際に糖質と糖質以外の食材を同時に食べることになるお寿司も血糖値を上げにくい理にかなった食べ物なのかもしれません。

糖質回避メニューを食べながら通常メニューのお寿司を食べることで、糖質回避メニューと通常メニューの中間程度の血糖値の推移で済みそうです。

回転寿司は意外に程食後血糖値は上がりませんが、血糖値の気になる方や糖尿病の方が回転寿司に行きたい場合、糖質回避メニューを組み合わせることの出来るくら寿司さんは第一選択として考えとよさそうです。

今後の検討課題

通常メニューの食後血糖値がわかりました。
糖質回避メニューと組み合わせることで食後血糖値が通常メニューよりも下がるはずですが、機会があれば一度確認してみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
外食での食後血糖値を掲載してみたいと思います。
先日書いたくら寿司さんが糖質回避メニュー(参考:回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現くら寿司で糖質回避)を実現しておられますので、その血糖値を調べてみました。

くら寿司で食べたもの

今回食べてみたのは糖質回避メニューです。

シャリ野菜 えびマヨ手巻き・シャリ野菜 えび
シャリ野菜 まぐろ手巻き・海鮮ユッケ・シャリ野菜 ビントロ

温泉たまご・替え野菜
らーめん麺抜き とんこつ醤油

回転寿司に言ってシャリ(御飯)を食べないままお腹いっぱいになりました。
糖質回避を実践するためデザートも食べないでおきました。

くら寿司糖質回避メニューの食後血糖値

血糖値が上昇する原因である糖質・シャリを食べていないわけですから当たり前と言えば当たり前ですが、食後血糖値はほとんど上がりませんでした。

食べ始めて45分後に108mg/dlまで上がりました。食前から比較して14mg/dl上がっただけです。食べた食材には明らかな炭水化物はありませんが、麺抜きラーメンとんこつ醤油には9.4g糖質が入っているためそれでわずかに上昇したのかもしれません。

今回の実験でわかったこと

回転寿司でもくら寿司さんであれば徹底した糖質回避をすることが出来そうです。
更に血糖値がほとんど上昇しないこともわかりました。

 

血糖値を上げてしまうお寿司を食べることに抵抗のある方も、くら寿司の糖質回避メニューであれば血糖値が上がらないことがわかりました。
シャリのある通常のお寿司を食べる場合でも、糖質回避メニューを組み合わせて食べることで食後血糖値に影響を与える糖質割合を下げることが出来るため、食後血糖値を抑えることが出来るはずです。

血糖値の気になる方や糖尿病の方が回転寿司に行きたい場合、糖質回避の出来るくら寿司さんは第一選択として考えとよさそうです。

今後の検討課題

通常のお寿司は糖質と糖質以外の食材を同時に食べる料理であるため、食べるお米の量の割に食後血糖値が上がららない可能性が考えられます。
通常メニューのお寿司の食後メニューの食後血糖値も調べてみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

広島風お好み焼きの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
今回患者さんから要望のあった広島風お好み焼きの食後血糖値を測定することが出来たので掲載してみます。自然と糖質と糖質以外の食材を同時に食べることになるサンドイッチの食べ方が理想ということから、サンドイッチ同様糖質と糖質以外の食材を同時に食べることが出来るお好み焼きも血糖値が上がりにくいのではないかという推測からの要望でした。

広島風お好み焼き

広島風のお好み焼き、肉・玉・そばを食べてみました。
ちなみに広島の人間は広島風お好み焼きとは言いません。ただのお好み焼きです。広島では『お好み焼き』とは広島風お好み焼きのことで、関西風のお好み焼きを『関西風お好み焼き』として区別するだけです。

食後血糖値に影響を与えると考えられる糖質割合を考えてみると、広島風お好み焼きはそば入りで食べることが多く、関西風お好み焼きと似たようなグラフになるのかもしれません。

食後90分から約40分の歩行をしたので参考記録だと考えてください。

 

 

広島風お好み焼きの食後血糖値

そばが一人前入っている割に食後血糖値は低いと思います。
45分後に143mg/dlまで上昇しましたがその後は緩やかに下がりました。
糖質割合の関係で、恐らく焼きそばを食べるよりは広島風お好み焼きを食べる方が食後血糖値は上がりにくいと考えています。

今回の実験でわかったこと

自然と糖質と糖質以外の食材を食べることになるサンドイッチ同様、広島風お好み焼きも食後血糖値は上がりにくいことがわかりました。

やはり糖質と糖質以外を同時に食べることで食後血糖値は上がりにくくなるようです。更に糖質割合を下げるために半麺にしてもらうと更に上がりにくい可能性が考えられます。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解の裏付けが出来ました。
やはり糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

機会があれば焼きそばとの比較をしてみたいことと、麺を半分の半麺であれば食後血糖値がどのようになるか調べてみたいと思います。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

また機会があれば、患者さんから要望のあった蕎麦の食後血糖値も調べてみたいと考えております。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

精神的ストレスによる血糖値の変化

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。

今回は食事をしていないにも関わらず血糖値が変化したため掲載してみることにします。

一本の電話により困ってしまいました。
精神的ストレスがかかった状態です。
瞬時に判断すべきことができました。
頭はフル回転です。

精神的ストレスによる血糖値の変化

リブレの15分毎の血糖値測定の兼ね合いで、0分の設定が出来ませんでした。
このグラフでの10分後に電話がかかりました。
即座に血糖値が上昇したことがうかがえます。

精神的ストレスといっても致命的な状況ではなかったためこの程度で済んだのかもしれません。強いストレスが持続していれば更に上昇し続ける可能性が考えられました。

その後グラフでの45分の自転で一部の問題の解決によりストレスはある程度解除されました。グラフで血糖値の推移が一致しているのが驚きです。
このまま解決しなければ上がり続けた可能性が考えられます。

今回の精神的ストレスでわかったこと

 

食事だけでなく、精神的ストレスでも血糖値が上昇することがわかりました。
実質30分の強いストレスでしたが即座に上昇しました。恐らくアドレナリンの分泌により血糖値が急上昇した可能性が考えられます。
面白いことにその後頭の回転がスムーズだった印象があります。あくまでも主観なので証明は困難ですが、人への説明が滑らかに口から出た印象です。アドレナリン分泌により頭の回転が速まるのかもしれません。

今回は30分のストレスで済んだため血糖値がこの程度で済みましたが、強いストレスを受け続けていると血糖値が上昇し続ける可能性が考えられます。
ストレスと病気の関係は他の病気同様血糖値が関係している可能性が疑われます。
もしかしたら睡眠不足なども血糖値に影響があるのかもしれません。

今後の検討課題

ストレスはないに越したことはありませんが、リブレを付けているうちに何かほかのストレスがかかって血糖値の影響が観察できると良いと思います。偶然今回は食事をしていなかったためこのようにきれいなグラフを描くことができました。

狙って出来る実験ではないため、機会があれば解析してみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

理想の食事のヒント 個々に食べても混ざらない

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食べ物の食後血糖値を測定しております。
様々な実験をしていますが、理解できないため掲載していないものがあります。
理解できたため改めて掲載してみることにします。

一言でいえば食べ物をおにぎりだけ、から揚げだけという具合にそれぞれ個々に食べると胃の中で混ざらないようです。その状況証拠となるグラフがありましたので掲載してみます。

カップラーメンと唐揚げを一緒に食べても食後血糖値がかえって高くなるという結果もと胃の中で混ざらないという状況証拠のようです。

おにぎりと唐揚げ

今回食べてみたのはセブンイレブンのおにぎりと唐揚げです。

おにぎり2個を食べてから唐揚げを食べました。
2回行ってみましたがばらつくので理解できませんでした。

カップラーメンと唐揚げによる食後血糖値

唐揚げを食べた方がカップラーメンだけよりも高いという結果になりました。
衝撃的でした。
カップラーメンだけよりも唐揚げのおかげで糖質割合が下がるため、食後血糖値は上がりにくいと予想していましたが、逆に下がりにくくなってしまいました。

今回の実験でわかったこと

今回の実験でわかったことがあります。

おにぎりだけ、カップラーメンだけ、から揚げだけという具合にそれぞれを別々に食べると胃の中で混ざらないため、消化にばらつきが出た結果食後血糖値にもばらつきが出るようです。

唐揚げとおにぎりサラダとおにぎりから揚げとカップラーメンをそれぞれ交互に食べた結果食後血糖値が下がることから、糖質と糖質以外の食材をそれぞれ食べるのではなく、糖質と糖質以外の食材を交互に食べることを推奨しています。何故なら同じものを食べるにも関わらず、交互に食べるだけで食後血糖値が明らかに異なるからです。

 

今後の検討課題

食事の食べ方の正解を見つけました。
糖質と糖質以外を交互・同時に食べることのようです。

うどんの食後血糖値を調べていないため、今後機会があればうどんの食後血糖値を調べてみたいと思います。出来れば糖質以外の食べ物との食べ方で食後血糖値の上がりにくい食べ方を見つけたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い