おにぎり1/2個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はリブレProを付けてみました。

お昼ご飯におにぎり1/2個

最初に調べてみたのはおにぎり1/2個の食後血糖値です。

 

 

おにぎり1/2個を食べてみました。

驚くべきことに1/2個とはいえおにぎりを食べたにも関わらず食後60分後の血糖値が99mg/dlでした。考えられることは食前の血糖値が80mg/dlだったことです。
この日食べたのはお昼ご飯として食べました。朝ごはんは食べていなかったため、約15時間の絶食ののちに食べたことも影響していたのかもしれません。
これまでのおにぎり1個あるいはおにぎり2個は朝食として食べていましたので、朝ごはんとして食べてみる方が良いのではないかと考えました。このことからわかったのは食前の血糖値が低ければそのまま低い値を維持する可能性です。

 

朝と昼のおにぎり1/2個の食後血糖値の違い

お昼におにぎりを1/2個食べても血糖値はほとんど上がりませんでした。
元々が80mg/dlだった影響を考え、再度1/2個のおにぎりを以前おにぎりを食べる実験をした朝食べてみることにしました。お昼のおにぎり1/2個の前の朝食を食べていませんでしたが、絶食期間が長すぎたため血糖値が下がったのかもしれません。

どちらも食前1時間、食後2時間は水やお茶などの水分は摂取しておりません。

このグラフから食前の血糖値の違いが食後血糖値に影響があることがわかりました。
お昼のグラフは食前が80mg/dlで60分後に99mg/dlまで上昇しただけで終わりました。19mg/dlの上昇です。
一方朝のグラフでは食前102mg/dlが60分後に140mg/dlまで上昇しました。38mg/dlの上昇です。食前からの上昇値が丁度2倍ですので偶然の誤差ではなさそうです。お昼のグラフでは食前の血糖値が80mg/dlと低かったため、何らかの原因で元々インスリンが分泌されていた可能性が考えられます。そのため食後の血糖値の上昇が抑えられた可能性があるのです。それらの影響がなければ、食前の血糖値の差がピークの差になるはずですが、グラフからはそのようには推移していないため何らかの違いが考えられます。一つの仮説にすぎませんが、食前の血糖値が低く抑えられている場合にはインスリンがあらかじめ働いているため、食後の血糖値も抑えられる可能性が考えられます。

食前の血糖値の差を単純に引き算することで、補正出来るかと考えていましたが単純な引き算とはならないようです。ただ食前の血糖値が高ければ、食後の血糖値は高くなり、食前の血糖値が低ければ食後の血糖値は低く抑えられることがわかりました。

食後血糖値の実験をする場合には少なくとも食前の血糖値をある程度揃える必要があるようです。もし食前の血糖値が明らかに異なる場合には、今回のお昼のグラフのように参考程度にとどめる方が解釈する際に混乱しなくて済みそうです。
更に食後血糖値を測る実験の前の食事による影響、つまり昼食であれば朝食の、夕食であれば昼食の血糖値の推移も影響を与える可能性が考えられます。膵臓に対する糖の負荷がかかれば、これまでの経験により条件反射を起こし、血糖値の急上昇を抑える仕組みが働く可能性があるからです。これらのことも食後血糖値を計測し続けることにより出来れば解き明かしたいと思います。

お昼のグラフの前の朝ごはんは食べていないため、どちらも絶食が続いてはいまましたが、それ以前にリブレを装着していなかったため血糖値の推移は不明です。
比較実験前の血糖値の推移も影響がある可能性も念頭に置いて解析してみたいと思います。

近いうちにおにぎり1/2個、おにぎり1個、おにぎり2個の食後血糖値を比較したグラフを掲載したいと思います。

おにぎり1/2個の食後血糖値からわかること

元々血糖値の低かったお昼のグラフも、お昼よりは少し高い朝のグラフもいずれもそれほど血糖値が上がらないことがわかりました。
ということはおにぎり1/2個を30分後に食べてみると食後血糖値は上がらないのかもしれません。今後実験をしてみたいと思います。

 

ある日の夕食の食後血糖値 その2

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある血糖値の上がる食べ物をあえて食べて掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。
量や食材などが曖昧で科学的な実験の体裁は全く整っていませんが、多少なりとも参考になればと考え掲載してみます。

今回はその2です(参考:ある日の夕食の食後血糖値 その1

6/14夕食

揚げ豆腐、炒り卵入りサラダ、野菜炒め、油揚げと野菜痛め、マグロの刺身

45分後に121mg/dlまで上昇しましたがその後一時下降し、次第に上がり225分後に135mg/dlまで上昇しました。それほど糖質を食べているつもりはないので謎です。
もしかしたら記録し忘れただけで、夕食後に何か食べたのかもしれません。

6/15夕食

揚げ豆腐、レタスのサラダ、豚肉と玉ねぎ・白菜煮、メンチカツ、油揚げとこんにゃくの煮つけ、マカロニサラダ

45分で144mg/dlまで上昇していますが、恐らくメンチカツの影響ではないかと思います。衣はパン粉で糖質ですし、メンチカツの中の繋ぎにパン粉が入っていると思います。

6/16夕食

豆腐、煮物、ゆで豚とレタス、ポテトサラダ、大根と人参の煮つけ

 

60分後に121mg/dlまで上昇しました。恐らくポテトサラダの影響だとは思います。
元々血糖値が80mg/dlと低いため少し上昇しただけで済んだのかもしれません。

いずれにしても主食を食べなければ150mg/dlまで上昇するようなことはありませんでした。主食を食べない食べ方には一定の意味があると思います。

現在リブレProを装着し色々実験をはじめました。
以前リブレで検査した際には解析方法がわからなかったのでなかなか記事にできませんでしたが、今では比較的簡単に解析するやり方を身につけたので近いうちに色々わかったことを掲載していきたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ある日の夕食の食後血糖値 その1

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある血糖値の上がる食べ物をあえて食べて掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。
量や食材などが曖昧で科学的な実験の体裁は全く整っていませんが、多少なりとも参考になればと考え掲載してみます。

6/5夕食

豆腐、サラダ、野菜炒め、ホウレンソウと卵の炒めたもの

 

6/8夕食

豆腐、野菜炒め、牛肉と玉ねぎ煮、焼き鳥、マカロニサラダ

6/9夕食

豆腐、煮物、ゆで豚、キュウリのサラダ

これが理解できませんでした。
写真から食事を振り返ってみても、それほど糖質が含まれているようには見えませんが、血糖値が食後90分で155mg/dlまで上昇しました。主食がないにも関わらず血糖値が155mg/dlまで上がった原因は、このときのゆで豚にかけたドレッシングを覚えていないのですが、ドレッシングか煮物に含まれる砂糖なのかわかりません。正直このデータは解釈不能でした。直後に解析していれば何か見落としや写真に写さなかったものを食べたことがあったのかわかったかもしれません。
簡単な解析方法もわかったため、次にリブレを使って血糖値を測定する際にはすぐに解析したいと思います。

ちなみに夕食はこのグラフでしたが、昼間にはカップラーメンを食べてみました(参考:カップラーメンの食後血糖値)。その影響もあったのかどうかはわかりません。

もしよかったらその2もご覧ください。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

かき揚げと焼き鳥の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある食べ物を掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。

お店で買った少し大きめの野菜かき揚げです。
少しでも糖質割合を下げようと考え焼き鳥を2本食べました。

驚くべきことにM字型となり、これまでの糖質が多いカップラーメンやおにぎりとお茶のパターンになりました。
しかし驚いたのは後の方が血糖値が上がったことでした。
実験してから少し時間が経っていることもあり、実験ミスの可能性が否定できません。途中で食べていないとは思うのですが、もしかしたら何か途中で食べたのではないかと自分でも疑ってしまう結果です。今後再現実験をしてみたいと思います。

M字型になり、なおかつ二つ目のピークの方が高くなってしまった理由は、仮説の域を出ませんが、かき揚げの衣に反応し一時上昇した血糖値がインスリンの働きにより急激に下がり、下がり過ぎたため血糖値を押し上げようとした際に再び消化された等質により再上昇した可能性です。原因としては一緒に食べた焼き鳥が少なすぎた可能性が考えられます。かき揚げの糖質に対して焼き鳥が少なすぎたことが原因ではないかと思います。

実験の質の問題は残りますが、今回の結論としてはかき揚げは周囲を衣でコーティングするので糖質量が多いことが考えられます。かき揚げ丼やうどんにかき揚げというように主食+かき揚げを食べるのは避ける方が無難なようです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

食後血糖値が糖質割合によって変わる理由

食後血糖値は食事中の糖質割合によって変わります。
糖質割合が高ければ食後血糖値は高くなりますし、糖質の総量が多くても糖質割合が相対的に低ければ食後血糖値はそれほど高くはなりません。

一つの証拠としておにぎり1個でもおにぎり2個でも食後血糖値はほとんど変わりません。糖質の総量は2倍になりますが、おなじおにぎりのため糖質割合は変わりません。このことが食後血糖値は糖質割合によって決まると考えた一因です。
恐らく糖質割合が高い食べ物を一定量以上食べると同じ形になると思います。3個でも同じようなグラフになると思います。
おにぎり1個でも一定量をこえているため、おにぎり半分でもこのようなグラフになるのか興味のあるところです。今後検査してみたいと思います。

おにぎり2個だけとおにぎり2個と唐揚げの食後血糖値を比較すると、から揚げを食べた食後血糖値の立ち上がりが遅くなり、最高値も低くなります。
世間一般では野菜を食べてからお米を食べるように言われていますが、野菜が推奨された根拠は恐らく食物繊維が消化されないからだと思います。しかしこのことから野菜に限らずお肉でも食後血糖値の上昇を抑える働きがあることがわかります。

カップラーメンと尾道ラーメンの食後血糖値の違いでは、カップラーメンは急上昇しますが、尾道ラーメンはそれほど上がりませんでした。
このことからカップラーメンはインスタント(即席)だから身体に悪いと世間一般で言われていることが間違いだということがわかりました。カップラーメンは具が少ないから食後血糖値が上がるため身体に悪い可能性が考えられます。
尾道ラーメンの食後血糖値がそれほど上がらなかった理由は、チャーシューにメンマ・背脂があるためだと思います。

食パンと卵サンドイッチの食後血糖値の違いを見ても、食パンだけだと糖質割合が高くなるため急上昇し、卵サンドイッチでは食パンはごく少量で、ゆで卵のタンパク質とマヨネーズの脂質が食パンの糖質の吸収を妨げたことが考えられます。

おにぎり1個とおにぎり2個と牛丼特盛の関係をグラフにしたものです。
おにぎり1個よりも牛丼特盛の方が血糖値がわずかですが低くなっています。お米だけであるおにぎりよりも、牛丼特盛では具の分糖質割合が下がるためわずかに血糖値が下がったのだと思います。

食後血糖値が糖質割合によって変わる理由

上記内容は食後血糖値が食事中の糖質割合によって決まることを指示していると私は考えます。
糖質の総量が同じであっても、タンパク質や脂質を多く摂ることで糖質割合が下がると食後血糖値が上がりにくいようです。
考えられる理由は、腸管壁にブドウ糖分子が触れる頻度の問題です。
食べ物は消化されブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸・グリセリンと食物繊維に分解されますが、食物繊維以外は分解されたものが腸管壁に触れた際に身体に吸収されます。ブドウ糖が腸管壁に触れで身体に吸収され血管内に取り込まれた結果血糖値(血中ブドウ糖濃度のこと)が上昇します。ブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸・グリセリンと食物繊維が腸管壁に触れるのですが、その中で糖質が消化されて生じるブドウ糖が腸管壁に触れたときだけブドウ糖が吸収されるため、食事の中に含まれる糖質の割合が食後血糖値に影響を与えるようです。タンパク質・脂質・食物繊維は糖質が消化されたブドウ糖が腸管壁に当たる頻度を減らすため急激な血糖値の上昇を抑えますが、最終的にブドウ糖は全て吸収されてしまいます。ゆっくり吸収することで、インスリンが働き血糖値の上昇が抑えられます。

糖質は血糖値を上げる食べ物で、タンパク質・脂質・食物繊維は血糖値の上昇を妨げるものです。タンパク質・脂質・食物繊維は糖質が消化されたブドウ糖が腸管壁に当たる頻度を下げることで、血糖値の急激な上昇を抑えるようです。

インスリンにより血糖値が下げられるため、公式のように糖質割合のみで計算出来る訳ではありませんが、一つの目安としては使えると思います。
(他に血糖値に影響を与える要因は食事にかける時間だと思いますが、そのことについては改めて書きたいと思います。)

血糖値でのカロリー説の間違いの証拠

カロリー説が算出方法からして無意味なことは参考文献:炭水化物が人類を滅ぼすに詳しく書かれています。

以前は食後血糖値においてカロリー説は無意味として書きましたが、今回はその証拠を中心に書いてみます。

カロリーが2倍でも血糖値が変わらない

カロリーが単純に2倍になるはずのおにぎり1個とおにぎり2個の食後血糖値がほぼ同じです。恐らく糖質量が振り切れているため、同じようなグラフになるのだと思います。糖質だけでおにぎり1個の糖質量をこえれば、基本的には同じグラフなのだと思います。もしかしたらおにぎり半分でも同じグラフになるかもしれないので機会があれば試してみたいと思います。

おにぎり2個に唐揚げ追加で血糖値が下がる

おにぎり2個は同じでカロリーが追加されるにも関わらず食後血糖値は下がります。おにぎりの糖質の吸収が唐揚げのお肉のタンパク質のおかげで邪魔されてしまうようです(参考:食後血糖値と食事中糖質割合の関係)。

おにぎり2個とお茶500mlの食後血糖値

このグラフが一番驚きました。カロリーの全くないお茶が食後血糖値を押し上げるのですから、カロリー説は成り立ちません。

おにぎり2個を食べただけとおにぎり2個を食べてからお茶を飲んだ血糖値を比較したグラフです。測定するまでは胃液がお茶で薄まるため、血糖値の上昇が緩やかなるかもしれないと予想していましたが逆に急上昇しました。恐らく消化された糖質がお茶の水分に溶け込んで一気に吸収されるのでしょう。そうとしか思えません。

一度だけの測定のため再検査は必要だとは思いますが、これが間違いなければ食事の仕方そのものを考え直さなければいけないのかもしれません。と言っても水分を摂らないようにするのではなく、糖質を食べる場合必ず何かと一緒に食べるようにするべきだと思います(参考:病気を避ける理想の食べ方)。

カロリー説が食後血糖値の指標にならない理由

カロリー説が食後血糖値の指標にならないことは上記の状況証拠により明らかです。その理由を考えてみます。

食後血糖値を上げる食べ物は糖質のみです。糖質を食べなければ食後血糖値は上がりません(参考:主食を食べない血糖値推移)。タンパク質や脂質を食べても食後血糖値は上がりません。

つまりタンパク質や脂質はカロリーが高くなっても食後血糖値を上げないのです。食後血糖値を上げない物をカウントしても意味がないのです。むしろタンパク質や脂質は糖質の吸収を妨げる働きがあるようです(参考:おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値)。

糖質とタンパク質と脂質の関係

食物繊維は消化されないため腸管内で糖質の吸収を遅らせることは知られていました。そのため食事の際には野菜から食べることが推奨されていましたが、タンパク質や脂質でも食物繊維と同じように糖質の吸収を遅らせるようです。つまり野菜から食べることにこだわらず、お肉・魚・野菜を食べるように気をつけましょう。

食後血糖値において糖質が敵でタンパク質や脂質が味方です。敵だけ食べると食後血糖値が上がるので、味方であるタンパク質や脂質と共に食べましょう。

とんかつ定食・麦ごはんの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

定食の食後血糖値に興味がありとんかつ濱かつに行ってみました。濱かつスペシャル定食黒米入り麦ごはんを食べてみました。

お代わり自由ですがお代わりはしませんでした。

予想ではとんかつに衣もあることから血糖値は200近くまで上がるのではないかと考えていました。
225分後と240分後のデータがないのは、改めて食事をしてしまったため再度上昇するためデータをカットしたためです。

血糖値は食後じわじわ上がり105分後に152mg/dlまで上昇し、その後一時降下するものの再び上昇し180分後に139mg/dlまで再上昇しました。
糖質量が多い場合のM字型になるパターンのようです。吸収した糖質を抑えようとインスリンが大量に分泌され過ぎた結果一時下がるものの、再上昇するパターンです。
カップラーメンの食後血糖値にパターンは似ていますが、明らかにカップラーメンよりは低く収まっています。恐らくお肉や野菜などが吸収を邪魔してくれているおかげだと思います。白米よりも糖質割合が低い麦ごはんであったことも血糖値がそれほど上昇しなくて済んだことが考えられます。
やはり食後血糖値は食事の糖質割合に依存するようです。

機会があれば同じメニューで白米の食後血糖値を調べてみたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

にくにくにくバーガーの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
少し前になりますが、モスバーガーで期間限定で販売されていた『にくにくにくバーガー』の食後血糖値を解析してみたので掲載してみます。

ハンバーガーにつきもののパンはなく、ハンバーグでお肉を挟むという名前通りのバーガーです。

にくにくにくバーガーはパンがありませんので、食後血糖値はほとんど上がらないことが予想されましたが、予想通りほとんど上がることはありませんでした。
90分後に119mg/dlまで軽度上昇しましたが、ほぼ一定でした。
恐らくパンの繋ぎに入っている糖質が消化された結果ではないかと思います。

Lancetの論文により炭水化物の量が多ければ多い程死亡リスクが高まり、脂質の量が多ければ多い程死亡リスクが下がることから、にくにくにくバーガーは健康的な食べ物だということがわかりました。

にくにくにくバーガーは期間限定でしたが、今後復活するかもしれませんね。
モスバーガーはハンバーガー屋さんですが、野菜でハンバーグを挟む菜摘バーガーというパンでハンバーグ挟むというハンバーガーの常識を打ち破った実績があるので、肉で肉を挟むくらいは驚く発想ではなかったのかもしれません。
今後の展開が楽しみです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。日頃食べている糖質回避による食後血糖値を調べてみることにしました。
前々回はおろしチキンカツを食べた食後血糖値、前回は豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみました。

今回はおろしチキンカツと豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値を一つのグラフにして比較してみることにしました。

食後45分後まではほぼ同じカーブで血糖値が上がります。
その後おろしチキンカツは60分後に149mg/dlに達し、ほぼ一定を保ち120分後に下がり始めます。
豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値は、60分後から下がりはじめ90分後に84mg/dlまで下がり、その後再上昇します。

糖質割合の比較

おろしチキンカツ

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値の違いの考察

あくまでも私の考えている仮説にすぎませんが、食後血糖値は糖質割合に依存すると考えています。残念ながらセブンイレブンの食品表示では糖質に食物繊維を含んだ炭水化物として表示されているため炭水化物割合から類推するしかありません。

おろしチキンカツは34.2%、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの炭水化物割合は23.0%です。この差が食後血糖値の違いを生んでいるのではないかと思います。

炭水化物割合以外の食後血糖値に影響を与えうる他の要因としては消化しやすい形状かどうかも関係あるかもしれません。消化には消化液に触れる必要があるため細かく砕かれている方が早く消化されるはずです。つまり塊肉よりもハンバーグのようにひき肉状態の方が消化が早い可能性があるのです。更に繋ぎとしてパンなどの糖質が使われているためハンバーグは血糖値を上げてしまう可能性はあります。しかし糖質量が少ないためインスリンにより食前より血糖値が下がった可能性が考えられます。

炭水化物量もおろしチキンカツは28.9gですが、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きは合わせても18.5gです。この炭水化物の総量が少ないことが食後血糖値が下がった原因かもしれません。

今後は血糖値の上がらない組み合わせや食べ方を探して、提案していきたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

豆腐ハンバーグサラダと豚バラの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
前回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみました。
今回もセブンイレブンで豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみます。

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

 

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値は45分後をピークに145mg/dlまで上昇し、その後低下し一時84mg/dlまで低下し再び再上昇しますします。
恐らく豆腐ハンバーグに糖質が含まれているため一時的に血糖値は上昇するものの、身体が想定したほど糖質がなかったため一時的に食前より低下してしまうようです。
おろしチキンカツを食べた後の食後血糖値はある程度上がったままだったことと対照的です。
そこで次回はおろしチキンカツを食べた後の食後血糖値と比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い