豆腐ハンバーグサラダと豚バラの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
前回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみました。
今回もセブンイレブンで豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみます。

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

 

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値は45分後をピークに145mg/dlまで上昇し、その後低下し一時84mg/dlまで低下し再び再上昇しますします。
恐らく豆腐ハンバーグに糖質が含まれているため一時的に血糖値は上昇するものの、身体が想定したほど糖質がなかったため一時的に食前より低下してしまうようです。
おろしチキンカツを食べた後の食後血糖値はある程度上がったままだったことと対照的です。
そこで次回はおろしチキンカツを食べた後の食後血糖値と比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンイレブン・おろしチキンカツの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
今回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみます。

本来は糖質割合が知りたいのですが、残念ながら炭水化物としか書かれていませんので炭水化物割合を計算してみます。

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

食後60分で149mg/dlまで血糖値が上昇し、その後105分後までほぼ一定に推移し、その後緩やかに下がりました。
チキンカツはカツの衣に含まれる糖質で血糖値が軽度上がってしまうようです。
他のカツも血糖値が上昇する可能性があると思います。

今後の実験課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ガストで糖質回避の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
今回はガストで糖質回避を行った結果の食後血糖値を掲載してみます。
食べたのは肉盛り!ワイルドプレートと寄せ豆腐のサラダです。

予想通りの食後血糖値でした。

食後45分で116mg/dlまで上昇し、75分後には91mg/dlまで低下した後再上昇し120mg/dl前後で推移します。最大で125mg/dlです。
ほぼ誤差の範囲内のようですが、恐らくとんかつの衣や付け合わせのポテトやコーンの分少しだけ上昇するようです。
少なくともこの組み合わせであれば、ガストで食事をしても糖質一度に摂り過ぎ症候群などの病気を引き起こす可能性は低いと思います。

興味があるのは寄席豆腐のサラダの変わりにライスやパンを食べてみることですね。今後の実験課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃は炭水化物を避けられないパスタ屋さんにはいくことはありませんが、パンの食べ放題を食べた後の食後血糖値の変化に興味があり鎌倉パスタに行ってみました。

先に食後血糖値を掲載してみます。

食後45分で161mg/dlまで比較的急速に上昇しその後は緩やかに上昇します。食後105分後に181mg/dlに達しその後は緩やかに下がります。

これだけのパンとパスタを食べたのですが、最高181mg/dlでした。この時には食事の際に水分を摂ると食後血糖値が変わるとは知らなかったので、確か水は飲んだと思いますがはっきりとは覚えていません。

これだけのデータでは判断が出来ないので、食パンと比較してみたいと思います。

重さを測った訳ではありませんが、明らかに食べている量は鎌倉パスタでの食事の方が多いと思います。食後血糖値は食パン二枚で水分無しの方が急上昇し、その後は急降下しています。

食パン二枚と鎌倉パスタでの食事の違いは食べている時間です。食パン二枚は5分程度で食べましたが、鎌倉パスタでの食事では30分以上の時間をかけて食べています。食べている間に既に血糖値は上がり始めています。つまり時間をかけて食べていると食べている間に血糖値が上昇し、それを抑えるために血糖値の上昇に反応してインスリンが分泌されるため、その後糖質を追加で食べ続けても血糖値の上昇が抑えられている可能性があります。

今後の実験課題としては食パン2枚を食べて水分を摂った場合、食パン2枚を30分かけて食べた際の食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

以前はジョイフルで頼んだツインハンバーグで、ランチでついてくるライスとパンの血糖値の違いを比べてみました。今回はガストのランチと比較してみることにしました。医学的には重さが違うため比較する意味はありませんが、ランチのセットでサービスでついてくるという意味では日常生活における意味があると考えて比較してみることにしました。

ジョイフルのツインハンバーグランチです。

ガストの日替わりランチです。

食後の血糖値を比較してみました。

結果は明らかに異なりました。
ジョイフルのツインハンバーグランチは食後60分で183mg/dlまで上昇したにも関わらずガストのランチはは食後45分をピークに143mg/dlまでしか上昇しませんでした。その後ジョイフルのランチでは緩やかに下がりましたが、緩やかに下がりました。

ジョイフルとガストのランチにおいて食後血糖値の違いが出る理由はいくつか考えられますが、私が考えている仮説は糖質割合の違いです。しかし主な糖質と考えられるお米の量はそれほど変わらないと思います。であれば、今回の結果からはもしかしたらハンバーグには比較的糖質が多いのかもしれません。つまり繋ぎとしてパンなどが多く含まれているのかもしれないのです。または副菜としてついているポテトとコーンで食後血糖値を上がっているかもしれません。ライスを食べずツインハンバーグと副菜だけ食べて食後血糖値を調べてみることで、ライス以外に糖質が多く含まれているかどうかを確かめることが出来ます。

またこれだけの違いが出る原因として他に考えられることは、ジョイフルのついハンバーグを食べた際には私が誤って水を飲んでしまった可能性です。食後血糖値を測る実験の際には食事の際は水を飲まないように気を付けてはいましたが、はっきりとは覚えてはいないため再実験をしてみたいと思います。

今後ツインハンバーグだけの食後血糖値、ツインハンバーグとライスの食後血糖値を確実に水を飲まずに再実験あるいはツインハンバーグとライスを水を飲んでして再実験してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ハンバーグと豆腐の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はハンバーグと豆腐の食後血糖値を調べてみました。
ハンバーグの重さも豆腐の重さも測ってはいないため再現性に乏しく医学的な価値はそれほどありませんが、試しに調べてみました。

少し大きめの市販のハンバーグと豆腐を食べてみました。
予想では血糖値のグラフはほぼ一直線になり、ほとんど血糖値の上昇はないと考えていました。

ハンバーグがお肉だけであれば、糖質は含まれていないため血糖値は上昇しないはずです。豆腐だけの血糖値の変化を見ていないため確かなことは言えませんが、恐らくハンバーグの繋ぎにパンなどが含まれていることで血糖値が少し上昇することが考えられます。
このことから、ハンバーグはパンやお米などの主食程急上昇させはしませんが、少し血糖値を上げる可能性が示唆されます。

今後の実験課題として、豆腐だけの食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

お寿司のシャリ抜きの時代がやってきた

ようやくお寿司のシャリ抜きの時代がやってきました。

以前糖質回避が浸透すればお寿司のシャリ抜きの時代がやってくると2015/8/9に予言していました。私の当初の予想ではネタだけ流す方式でした。確かはま寿司さんが私の予想通りのネタだけ流すことは導入されていましたが、いつの間にかなくなっていました。刺身だけだとわざわざお店に行かなくなったのかもしれません。

今回私の予想は良い意味で外れました。私の予想をこえていたのです。私の予想はネタだけ流す、もしくはシャリの代わりに豆腐にするというものです。ネタだけ流すことははま寿司さんがチャレンジされ上手くいかなかったので、今回くら寿司さんはシャリの代わりに野菜という提案をされました。残念ながら全メニューシャリ抜きが出来る訳ではありませんが、糖質回避教信者もくら寿司さんに行く選択肢ができました。もう一つ2015/6/30に予言していたのはラーメンの麺抜きです。これもくら寿司さんは実現してくれました。実はラーメン麺抜きもくら寿司さんが初めてではなく、長崎ちゃんぽんさんが以前から導入されています。

糖質回避が浸透している流れから大手回転寿司さんも糖質回避メニューがビジネスチャンスと考えられたのでしょう。何より面白いと思うのは、回転寿司屋さんがラーメン麺抜きを同時に導入されたことです。お寿司やラーメンを食べたい家族のいる糖質回避教信者の人達もくら寿司さんに行けば、糖質回避を選択することが出来るからです。恐らく人気が出れば他のネタのメニューも導入されるはずです。

物事は必ず理に適った方向に流れていきます。水が必ず高い所から低い所に流れるように。その理にいつ気付けるかだと思います。

くら寿司さんは次の時代を生き抜く切符を手にされたみたいですね。少し株価が落ち着いた頃に、株を買っておいても良いかもしれませんね。

特保飲料は血糖値の上昇を抑える?

特保とは特定保健用食品の有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに、消費者庁の許可を受けた飲料のことを指します。特保飲料とは食物繊維・難消化デキストリンを含む飲料のことです。

テレビのCMを見ていると糖質の吸収を抑えると表現しています。以前お茶と特保コーラの食後血糖値を書きましたが、ふと優良誤認させる問題のある表現ではないかと考えて改めて書いてみます。

テレビCMを見ていると、食事の際に特保飲料を飲んだ方が食後血糖値が下がる印象を与えます。しかし私が試した限り、特保コーラを飲んだ食後血糖値は飲み物を飲まない場合と比較して上昇してしまいます。元々食事の際に飲み物を飲まない人が、血糖値の上昇を抑える目的でわざわざ特保飲料を飲むことは逆効果のようです。

血糖値の上昇を抑えるというCMの表現には問題がありそうです。

ただしお茶と比較すると意味があります。一度だけの実験の結果なので追加実験してみなければ確かなことは言えませんが、食事の際に水分を摂ると食後血糖値は上昇するようです。水分による食後血糖値の上昇を特保飲料は少し抑える働きがあるようです。

食後血糖値の上昇カーブがお茶も特保コーラも同じ形をしているので、水分を摂ると同じカーブになるようです。

特保飲料のまとめ

元々食事の際に水分を飲まない人

何も飲まない場合と特保飲料を飲んだ場合を比較すると、食後血糖値は上昇します。元々食事の際に水分を飲まない人がわざわざ特保飲料を飲むのは勿体無い行為です。何故なら特保飲料を飲むと、何も飲まない場合と比較して上昇するからです。

元々食事の際に水分を飲む人

元々食事の際に水分を飲んでいる人は食後血糖値が上昇しています。特保飲料はその上昇を抑える働きがあります。

誤解のないCMの表現

CMの表現の提案は、通常のお茶と比較して血糖値の上昇を抑えますとはっきりと表現すると良いと思います。

尾道ラーメンとカップラーメンの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回血糖値の測定結果を解析したところ意外な結果があったため、尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違いをグラフにしてみました。

あるお店の尾道ラーメンを食べてみました。
背脂たっぷりの独特のラーメンです。チャーシュー・メンマも入っています。

結果は食後45分後に152mg/dlをピークに約2時間に渡り150前後でほとんど変動がありませんでした。
ラーメン繋がりということでカップラーメンと比較してみます。

カップラーメンはおにぎり食パンなどの他の炭水化物と同様の血糖値のカーブを描いていましたが、尾道ラーメンは血糖値のカーブが異なりました。
尾道ラーメンは背脂とチャーシュー・メンマの分、糖質割合がカップラーメンより低くなることが食後血糖値が低くなる抑えられるのではないかと思います。
正直今回解析してみるまで尾道ラーメンとカップラーメンでここまで食後血糖値の差が出るとは思いませんでした。
まだ1例ずつのデータしかありませんし、私だけのデータなので今後の検証は必要ですが、今回の結果がすべての人達に当てはまるのであれば、興味深いと思います。
世間一般でカップラーメンは即席だから身体に悪いと言われていますが、即席だから悪い訳ではなく具が少ないことが問題かもしれません。これらのデータが蓄積されると、近いうちにカップラーメンのメーカーも対策をとることになるでしょう。

カップラーメンは予想通りの血糖値の変化でしたが尾道ラーメンは予想外の結果でした。今回の結果から他のお店の尾道ラーメンや背脂のない普通のラーメン、あるいはチャーシューメンとの違いや脂たっぷりのラーメンなど様々なラーメンの食後血糖値も調べてみたくなりました。
今後の実験課題としたいと思います。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

 

今回はジョイフルで頼んだツインハンバーグで、ランチでついてくるライスとパンの血糖値の違いを比べてみました。医学的には重さが違うため比較する意味はありませんが、ランチのセットでサービスでついてくるという意味では日常生活における意味があると考えて比較してみることにしました。

食後の血糖値を比較してみました。

結果は明らかに異なりました。
いずれも食後60分をピークにその後下がりましたが、ライスは183mg/dlまで上昇したにも関わらずパンは144mg/dlまでしか上昇しませんでした。その後ライスは緩やかに下がりましたが、パンは急激に下がり89mg/dlまで下がり122mg/dlまで再上昇した後下がりました。

ランチにおいてライスとパンで食後血糖値に違いが出た理由はいくつか考えられますが、一つはライスとパンで重さ・量が異なることが原因である可能性です。もう一つはライスとパンの糖質割合の違いです。実際には糖質割合での違いよりは重さ・量が異なることが主な原因ではないかと思います。重さが異なることは、秤を持ち込んで測ってみるのも面白いかもしれません。

まだ1回しか比較していないため確実とは言えませんが、少なくともジョイフルのランチでパンとライスであればパンを選ぶ方が血糖値は上がりにくいのではないかと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い