狭義の糖質依存症と広義の糖質依存症

糖質依存症とは糖質依存(診断基準あり)による病気の総称のことです。糖質依存という概念を理解することで、それに伴う症状は容易に理解することが出来ます。例えば肥満は糖質依存による糖質の過剰摂取が原因であり、典型的な糖質依存症の一つです。

糖質依存

糖質依存とは糖質を食べることに依存してしまい、糖質に対して自己抑制出来ないことをいいます。糖質依存は比喩的な意味ではなく、診断基準を満たす程多くの人が依存しています。糖質依存により過量摂取してしまうことで生じた症状を糖質依存症といいます。

糖質依存には強い空腹感という禁断症状があります。この禁断症状のために、つい食べてしまうためなかなか糖質依存から抜け出すことが出来ません。

糖質を少し食べると余計お腹が空くという不思議な感覚も糖質依存の一症状です。恐らく少しの糖質に対して更なる糖質に備え身体が条件反射を起こし、必要以上のインスリンが分泌されることで血糖値が下がるためお腹が余計空くのだと思います。条件反射によるインスリンの過量分泌こそ糖質依存の本質を表すものです(まだ証明はされていないので、今の所一つの仮説です)

お腹いっぱいだと思ってもお茶漬けや雑炊なら食べることが出来たり、甘い物だと更に食べることが出来るのも糖質依存により脳が騙される結果です。胃袋の大きさからすれば10でお腹いっぱいに感じるはずが、糖質依存により脳が騙されると12・13と食べることが出来るのです。逆に糖質依存から抜け出すと、胃が小さくなると感じるのは糖質依存により脳が騙されなくなるからです。

糖質依存により糖質を食べ始めるとやめられなくなります。タンパク質や脂質ではこのようなことは起こりにくく、糖質だけの特徴のようです。

狭義の糖質依存症と広義の糖質依存症

糖質依存症には糖質そのものが引き起こす狭義の糖質依存症と、糖質を食べ過ぎた結果二次的に症状を引き起こす広義の糖質依存症があります。糖質が直接関連するのが狭義の糖質依存症、間接的に関連するのが広義の糖質依存症です。

狭義の糖質依存症

糖質依存により糖質を食べ過ぎたことで直接健康を害するものを狭義の糖質依存症と定義します。肥満や2型糖尿病が狭義の糖質依存症に該当します。

肥満は糖質を食べ過ぎた結果、使い切れなくなった糖質を脂肪として蓄えます。他の動物と同様に、本来なら人間にも太らない仕組みが備わっているはずです。一定量食べると満腹で食べ過ぎることが出来ないのです。その仕組みをすり抜けてしまうのが糖質依存の心理です。脳が糖質に騙されて食べ過ぎている状態です。ちょうど甘い物は別腹という別腹こそが、糖質依存症で脳が糖質に騙されて、満腹感をおさえて過剰摂取してしまうのです。

2型糖尿病は血糖値が下がらなくなってしまう病気ですが、そもそも糖質を食べなければ血糖値は上昇しないのです。糖質依存による頻回の糖質の過剰摂取により、膵臓から分泌されるインスリンに反応しにくくなるか、インスリンが出なくなるため血糖値が下がらなくなります。糖質を食べなければ、血糖値が上昇しないので2型糖尿病にはなり得ないのです。紛らわしいのは、同じ量の糖質でも症状の出る人と出ない人がいることです。そのため糖質が原因ではなく、体質だと誤解されたのです。どの程度まで耐えることが出来るかは遺伝性のある体質ですが、そもそも糖質を食べ過ぎなければ2型糖尿病を発症することはなさそうです。

広義の糖質依存症

広義の糖質依存症とは糖質依存により糖質を食べ過ぎた結果引き起こされる病気全てを指します。まだ因果関係は証明されてはいませんが、糖質を控えることで治る病気は全て糖質依存症なのかもしれません。免疫が関わる原因不明の病気は全て糖質依存症の可能性が考えられるのです。糖質が厄介なのは食べ過ぎた結果、人によって免疫不全も過剰免疫の両方を引き起こすことです。

各種アレルギーは恐らく糖質依存症でしょう。糖質回避により簡単に治る自己免疫性疾患も糖質依存症の一種だと思います。そもそも私は各種アレルギーと自己免疫性疾患は同一の病態だと思います。ニキビイボなどの慢性感染症も糖質回避で治りますので、糖質依存症の一種だと思います。これらは改善例があるので間違いないと思います。

まだ仮説の域を出ませんが、悪性疾患も糖質依存症の可能性が考えられるのです。慢性感染症は糖質により狭い範囲の免疫不全を引き起こされた結果であるのは間違いなさそうです。であれば悪性腫瘍に対する免疫不全が起こったため、悪性腫瘍を免疫で抑えきれなくなり発症した可能性が考えられるのです。悪性腫瘍が出来てしまった場合、完全糖質回避を試してみる価値はあふと私は思います。少なくともウイルス感染により引き起こされる子宮頸癌は、糖質回避によりウイルス感染対策が出来る可能性があります。子宮頸癌の検診で異形成でお悩みでしたら、糖質回避がお勧めです。これまでのデータでは1日1食は糖質を食べても2食は糖質を食べなければ、改善が期待出来ます。糖尿病で内服治療中や、肝臓病、腎臓病などでタンパク質制限がなければお試し頂ければ幸いです。上記治療中でしたら主治医の先生と相談されることをお勧めします。

広義の糖質依存症には高血圧も含まれます。高血圧は塩分の摂り過ぎにより発症します。2型糖尿病が糖質を食べなければ発症しないように、高血圧は塩分を全く摂らなければ発症しない可能性があります。とはいえ塩分は味付けだけでなく食材そのものにも含まれているので、完全にゼロには出来ません。しかし味付けをせずに食材を食べるようにすれば、恐らく高血圧は治ると思います。現実に味付け無しで食事出来るかどうかは別問題ですが、理屈の上では成り立ちそうです。塩分は糖質を摂る際に身体が求めます。糖質の持つ甘みを打ち消す目的で塩気を求めるのです。糖質依存により糖質を食べ過ぎる際に、甘味を打ち消す塩分を摂り過ぎた結果塩分依存を発症します。特に高血圧は塩分依存症なのかもしれません。糖質依存と塩分依存の共依存により発症しているのです。糖質回避をすることで糖質依存だけでなく、塩分依存から抜け出すことが出来るので、塩分を身体が求めなくなります。味覚が変化するのです。

知らないだけでまだ他にも糖質依存症は沢山あるのかもしれません。もしかしたら糖質依存症かもしれないという視点で病気をみてみましょう。少なくとも原因不明だとされている病気は、糖質回避で治るかどうか試してみる価値はあると思います。特に病気に何らかの免疫が関わっていれば糖質依存症の可能性は十分あると思います。もし私を信じて頂けるのであればお試しください。

糖質にお金を払い、ダイエットにもお金を払う愚

わざわざ糖質にお金を払い、食べ過ぎた結果糖質依存に陥り太ってしまいます。肥満解消のためのダイエットにもお金を払う人がいます。タイトルでは文字数の関係で愚と書きましたが、バカだと罵りたい訳ではなく、もったいないという意味合いです。本来なら太らない仕組みの備わっているはずの人間が、太ってしまうメカニズムを理解せずにダイエットを行うため、リバウンドしてしまいます。何と愚かでもったいないことかと私は思います。

糖質依存

しかし頭では理解出来てもなかなかやめられないのが糖質の恐ろしいところです。多くの人が糖質依存に陥っているのです。そもそも我慢出来ない程お腹が空くのは糖質依存の禁断症状です。その証拠にピークをこえると空腹感はおさまりますし、糖質依存から抜け出せば我慢出来ない空腹感はなくなります。多くの人が糖質を控える糖質回避が無理だと思うことこそ、糖質依存の証拠なのです。

糖質依存は依存の一種なので、少し食べはじめると自己抑制がきかなくなり食べ過ぎてしまいます。ちょうどアルコール依存の人が一口でも飲み始めると止まらなくなるのと同じですし、ニコチン依存の人がタバコを一本吸うとやめられなくなるのと同じです。

糖質依存の特性を知っていれば、下手に糖質を減らすよりいっそなくす方が楽なことが簡単に理解出来ます。つまりご飯・お米を同じ3分の1減らす場合でも、1食毎にお米の量を3分1減らすよりも、3食のうちの1食お米を食べない方が遥かに楽なのです。何故なら少しでも糖質を食べると余計お腹が空くという糖質依存の不思議な仕組みが働くからです。少しだけ食べると余計我慢が強くなるという不思議な現象が起こるのです。これこそが糖質依存の恐ろしさです。ただ仕組みを知ってしまえば恐ることは全くありません。糖質依存から抜け出すまでは食べ方を工夫すれば良いのです。

糖質依存のうちは一口でも食べると辛い我慢という地獄が待っています。一方糖質依存から抜け出すことが出来れば、糖質を一口だけ食べるという食べ方も自由自在です。

ダイエットしたいなら、まずは糖質を控えることが二重の意味でお得です。わざわざお金をかけて糖質を食べながら、ダイエットをしようとするのはもったいない話です。ブレーキを踏みながらアクセルも踏んでいるようなものだからです。

糖質を食べ過ぎるのはもったいない話

糖質を食べ過ぎるのはもったいないという考え方の提案です。

人類の歴史から見ると糖質を食べるのは当然の流れでした。糖質の代表である穀物は一年で増やすことが出来ますし、保存が出来るからです。食料の確保が問題だった人類にとって画期的な作物となりました。食料難の時代には糖質である穀物は有難い食べ物でした。しかし食料の行き渡った先進国においては、必ずしも糖質を食べることが得策とは言えなくなってきています。何故なら糖質には害があるからです。糖質の食べ過ぎという、食べ物が不足していた時代からは想像しなかったことが起こっているのです。

糖質の害

糖質の害とは糖質の食べ過ぎによります。例えば肥満は糖質依存による糖質の過量摂取による症状です。他にも2型糖尿病は糖質の過量摂取により、インスリン分泌が追いつかなくなった結果血糖値が下がらなくなることで発症します。各種アレルギーも糖質を食べ過ぎている人に発症しますし、自己免疫性疾患も糖質を食べ過ぎている人に発症するようです。高血圧は塩分の取り過ぎが原因のようですが、そもそも塩分は糖質の甘みを抑えるために身体が欲するようです。糖質を食べなければ塩気は余り必要がないため、高血圧も治る可能性があります。

糖質を食べ過ぎるのはもったいない話

糖質は他の食材と比較すると安いとはいえタダではありません。もったいないとは、わざわざお金を払って糖質を食べて病気になるからもったいないという話です。更にもったいないのは、お金をかけて糖質を食べ過ぎて病気になり、その治療に対してもお金をかけることです。お金をかけて糖質を食べ過ぎて肥満になり、ダイエットにお金をかけることです。糖質にお金をかけることをやめれば病気も良くなり、治療のお金も節約出来るからです。

糖質を食べて、食べ過ぎの治療もする。アクセル踏みながらブレーキを踏むようなもったいない話だと思います。

少なくとも糖質依存からは抜け出す方がお得だと思います。糖質回避という考え方を一度考えてみてください。

糖質制限ブーム、ライスを残されて困る飲食店

糖質制限(私は糖質回避という考え方を提唱しています)ブームで、ライスを残されて困る飲食店があるようです。インターネット上にもありましたし、テレビでも放送されていました。

飲食店が本当に困っているなら単品を基本とし、わざわざライスを注文する仕組みにすれば良いだけです。それをせずライスを断る仕組みをとるのは飲食店側に基本的にはライスを注文してもらい利益が欲しいからでしょう。ライスを残されて困るのであれば、ライスを残されない仕組みを考えれば良いのでは無いでしょうか?その知恵を出さず、ライスを残されて困るでというのは、勝手に困っているように思います。

そもそも人類が糖質を食べ過ぎているのです。その食べ過ぎを本来の姿に戻す過渡期で混乱しているだけです。にもかかわらず、ライスわ残されて困るというのは、物事を考えていない飲食店だと公表するようなものです。

肥満の原因一つとっても糖質の害は明らかです。糖質回避が広がるのは当然の流れです。そもそも主食という食べ方に問題があるようです。そのことに多くの人達が気付いてきただけのことです。

ライスを断らず残すことが問題とのことですが、残す人は糖質制限していることを知られるのが恥ずかしいそうです。食べることが普通だと考えているので、恥ずかしいと思うのです。食べることで肥満をはじめ多くの病気を引き起こすことを考えれば、糖質を食べることこそが異常なのです。異常なこと(糖質を主食として食べること)を避けるのに、恥ずかしい思いをする必要はありません。主食を普通に毎日食べている人達は、糖質の害をまだ知らないだけなのです。もしくは糖質依存から抜け出せないだけです。過渡期だから混乱しているだけなのです。

糖質回避をする者としては、ライスを残されて困るのではなく、ライスを残されない仕組みを考えて欲しいものです。ライスを残されて困ると言っている飲食店は糖質回避している人達は避けるようになると思います。困ったままでいると淘汰されてしまうかもしれません。

豆腐ハンバーグときんぴらの和風サラダ

コンビニで食べ物を買うと糖質回避が難しいとの話を聞きます。

そこでコンビニで糖質回避メニューを探してみました。お店で売っている物は、どうしても味付けには砂糖、増粘剤としてデンプンが使用されているので糖質をゼロにすることは非常に困難です。糖質を限りなくゼロにするという考え方より、とりあえず主食を避けるという考え方で良いと私は思います。

豆腐ハンバーグときんぴらの和風サラダ 398円
セブンイレブンの糖質回避メニュー
豆腐ハンバーグときんぴらの和風サラダ 398円

パスタなどと変わらない値段なのですが、糖質回避をするためには一つの選択肢だと思います。良かったらお試しください。

 

食べ物は楽しむ時代から選ぶ時代へ

人類の進化の歴史において長い間食べ物は探し回るものでした。約1万年前に農耕が始まり、自分達で意図的に栽培という手段により増やすことが出来るようになりました。農耕により、狩猟採集生活から開放されました。その後の文明の発達により食べ物が豊富になりました。そのおかげで文明国では飢えて死ぬことはほとんどなくなりました。それどころか文明国では、まだ食べることの出来る食料を捨てることもあります。生活が豊かになった証拠です。ある歌にありますが、かつては王様や貴族にしか楽しむことの出来なかったアイスクリームが、今ではコンビニに行けば100円前後で誰でも楽しむことが出来ます。

生活が豊かになった反面、問題も起こりました。糖質による害です。その害に気付かないまま多くの人々が糖質依存に陥っているため、糖質依存症とでも言うべき病気が沢山わかってきました。糖質による病気は肥満2型糖尿病や各種アレルギー、自己免疫性疾患、ニキビなど様々です。

どうせ食べるなら美味しいものを食べたいという人間の欲求が、資本主義の元で発展してきました。そのおかげで今日美味しくて豊かな食生活を楽しむことが出来ます。しかしこの食を楽しむことで知らない間に多くの人々が病気に陥っているようです。当時の知識不足から死者まで出してしまった脚気のように、現代の脚気とでも言うべき知識不足から病気を引き起こしてしまっているようです。

少なくとも食は毎日楽しむものではなさそうです。娯楽という位置付けで時に楽しむことに異存はありませんが、毎日楽しむと何らかの病気を引き起こしてしまう可能性が高まります。特に食と関連のある病気を既に発症しているのであれば、食生活により病気の発症を抑えることをお勧めします。例えば2型糖尿病の方であれば、その原因である糖質を控えることで解決します。食べる物をタンパク質と脂質を中心に選ぶことで病気が良くなります。

美味しい物を食べるという快楽の追求は手痛いシッペ返しをくらいます。楽しみはたまにあるから良いのであって、楽しんでばかりいると本当に病気になってしまうようです。知らないうちに糖質依存や糖分依存などの依存に陥ると自分の意思ではやめられなくなってしまいます。

食は楽しむ時代から選ぶ時代に変わるようです。というよりも食を選ぶ方が病気が治るのでお得だと考える時代がもうすぐやってきます。

ニキビは青春のシンボルというのは時代遅れ

ニキビ(尋常性ざ瘡)はかつて青春のシンボルと言われていた時代がありました。しかし21世紀では青春のシンボルでもなんでもありません。何故なら糖質回避により簡単に避けることが出来るからです。かと言って糖質をゼロにしなければいけない訳ではありません。

糖質を一食でも食べ過ぎるとニキビが新しく出来てしまいます。その際糖質の許容量をオーバーしてしまったのです。ニキビが新しく出来た時点で食べ過ぎと理解するのです。各個人で異なる、糖質を食べてもニキビを生じない糖質の許容量を見極めることです。

ニキビは青春のシンボルと言われたのは、中学生や高校生の青春時代に出ることが多いから言われたことでしょう。まさか糖質の食べ過ぎでニキビが出来るとは思いません。ちょうど成長期で御飯を食べる量が増えるため、中学生や高校生にニキビが増えるのでしょう。

ニキビは青春のシンボルと言われれば、仕方ないと諦めるしかないかもしれませんが、糖質回避という知恵一つで簡単に避けることが出来ます。

糖質回避により病気が改善する理由(仮説)

糖質回避により様々な病気が改善することは間違いない事実です。しかしその理由はまだわかっていません。私は糖質を食べることで短時間で症状が悪化することから糖化産物が原因である仮説を立てています。他にも考えられる仮説は腸内フローラの変化によるものです(アトピー性皮膚炎やニキビなどは短時間で反応があるため否定的ですが、白斑や円形脱毛症などへの関与の可能性は考えられます)。

腸内フローラが糖質回避と関連があるかもしれないと考えた根拠

潰瘍性大腸炎には便移植が有効である。腸内フローラが変わることで病気が治ることがわかります。

マウスの実験ですが、肥満マウスの腸内フローラを正常マウスに便移植をすると肥満になるそうです。もしかしたら腸内フローラの影響で糖質依存に陥るのかもしれません。

また一か月食生活を変えるだけで人間の腸内フローラは変わるようです。

これらのことを考えれば、もしかしたら糖質回避により改善するアレルギーなどの免疫機能障害も腸内フローラの影響があるのかもしれません。

制御性T細胞が免疫機能障害には関わっているはずですが、影響を与えるのが血糖値なのか糖化産物なのか、それとも腸内フローラなのかはまだわかりません。私は糖化産物ではないかと思っていますが、糖質回避により腸内フローラの変化は起こるようです。腸内フローラが病気に何らかの影響を与える可能性も否定出来ません。

もし腸内フローラの変化が病気に関与するなら

腸内フローラの変化が病気に関与するなら、食事内容を変えることで病気を治すことが出来るようになるかもしれません。更に抗生物質を併用することで素早く狙い通りの腸内フローラを得ることが出来るかもしれません。

果物とお菓子の関係

果物とお菓子の関係を考えてみます。一言で言えばどちらも時折楽しむご褒美のようなものです。

果物は本来は自然の恵みでした。その自然の恵みに人間の知恵が加わることで、甘くて美味しい果物が出来ました。資本主義の世の中では売れない果物も作っても意味がないのですから、売れるために美味しい果物を栽培するのは当然といえば当然です。自然の恵みだった果物が資本主義の世の中で売れるように進化した結果、甘くて美味しい果物だけが流通するようになっています。ビタミンを補うことを言われますが、現代において健康の問題になる程ビタミンが不足することは考えにくいと思います。

お菓子は基本的に甘みか塩気を伴う食べ物です。砂糖や塩という密かに依存性を伴う食べ物が、資本主義の世の中で売れるように進化した結果です。今あるお菓子は多くの人達に好んで食べてもらえるように研ぎ澄まされています。

本来であれば時折楽しむご褒美のはずが、美味しいがために日常生活の一部になってしまっています。特に果物は美容と健康に良いはずと考えられ、推奨されているようです。現実には果物の食べ過ぎにより健康を害することもあるのですから、時折楽しむ程度の、ご褒美と考えるのが良いのではないかと思います。

21世紀の果物の立ち位置

果物は食料を探し求めた人類の歴史において自然の恵みでした。栄養価も高く美味でした。果物は一年に一度味わうことの出来る、いわば生き伸びたご褒美のような存在でした。

人類が知恵をつけ食料を自分達で増やすことが出来るようになり、食料の確保が容易になってきました。そうなると生き延びるのは当たり前になってきました。更に自分達で果物の栽培も出来るようになったため、美味しい果物を選んで育てるようになりました。資本主義が売れる果物の栽培を後押ししました。そうなるとご褒美のような存在から、快楽を追求する食べ物へと変化していきました。

果物はビタミンが豊富なため、美容と健康のために好んで食べられています。果物のビタミンが貴重だったのは、他の食べ物でビタミンを得ることが難しかったからです。不足したビタミンを補うために果物のビタミンは有難かったのです。

しかし食料が豊富に得られる現代においてはビタミンを補うために、わざわざ果物を食べる必要はなさそうです。むしろ果物に含まれる糖質が穀物の糖質と同様に病気を引き起こすようです。そうなると健康になる目的でわざわざ食べた果物で、健康を害するというおかしなことが起こります。

特に最近の果物は売れるために糖度の高いものが多いため、食べ過ぎると健康を害するのです。

21世紀の果物はビタミンの補給という役割は終わり、砂糖と同様の快楽の追求だと考える方が良さそうです。砂糖と同様に果物も猛毒ではありませんが、食べ過ぎると健康を害する可能性がありますので食べ方には気をつけましょう。具体的には血糖値を上げないような食べ方が良さそうです。