カップヌードル カレーとビッグの血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

今回はカップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違いを検討してみます。
まずカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみます。

カップヌードル カレー

タンパク質9.0g、脂質20.4g、炭水化物50.6g

45分後に165mg/dlまで食前より72mg/dlほど上昇しました。
その後一度下がりますが再上昇するM字型となり120分後に144mg/dlとなり二度目のピークを迎えます。その後が食前の93mg/dlよりも下がり195分後に70mg/dlまで下がってしまいます。
身体にとって期待した糖質量が入ってこなかったため、下がってしまったようです。

カップヌードルカレーとビッグの違い

カップヌードル ビッグ(謎肉)の食後血糖値はこのようなグラフでした。
ビッグの栄養成分はタンパク質13.4g、脂質21.4g、60.4gでした。ビッグとカーの糖質量は9.8gの違いでした。

カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値を重ねてみます。

ビッグでは食後60分で206mg/dlまで上昇しますが、カレーの方は45分後に165mg/dlまでの上昇にとどまりました。ビッグは135分後に136mg/dlまで再上昇しましたが、カレーは120分後は144mg/dlまで再上昇します。

ビッグとカレーでは糖質量は約10g程度の違いですが、私の場合食後血糖値は大きく異なります。その日の体調もあるのかもしれませんが、糖質量が少し増えるだけで急上昇することがあるようです。おにぎり1個とおにぎり2個でも食後血糖値がほとんど変わらなかったことと対照的です。おにぎりを食べる際には水分を摂らないようにしているので、この違いはもしかしたらスープを飲むことが何らかの影響があるのかもしれません。

以前カップヌードルビッグと唐揚げを食べることでかえって血糖値が下がりにくいことがありましたが、ビッグでは糖質量が多すぎるのかもしれません。今後唐揚げを食べてからカップヌードルカレーの食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

 

コメダ ハンバーガーの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

以前リブレで計測していたデータを見返していると珈琲所コメダ珈琲店でハンバーガーを食べたデータを見つけたので参考になるかどうかわかりませんが、掲載してみます。

 

コメダのハンバーガーでは60分後に158mg/dlまで上昇し一時下降し始めましたが再度上昇し135分後に176mg/dlまで上昇しました。
このときには水分によって食後血糖値に変化があることを知らなかったため、コーヒーも飲みました。ハンバーガーとコメチキ1個とコーヒーの食後血糖値です。

ハンバーガーは意外に糖質量が多いようです。
ここにサラダを食べていればもう少し低く抑えることが出来たかもしれません。

日頃は糖質は食べませんが、個人的興味でコメダにも行ってみました。
今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
おにぎり1/2個の食後血糖値を掲載しましたが、今回はおにぎり1個の食後血糖値と違いを比較してみたいと思います。

 

 

おにぎり1個では60分後に200mg/dlまで上昇しましたが、おにぎり1/2個では同じ60分後にピークを迎えましたが、140mg/dlで済みました。
食前の血糖値がそれぞれ114mg/dl、102mg/dlと違いがありますがピークは明らかな違いが出ました。
おにぎり1個でも2個でもほぼグラフが同じだったことと対照的です。

 

私の予想ではおにぎり半個でも同じようなグラフになると考えていましたので、おにぎり半個ではそれほど血糖値が上がらなかったことは意外でした。実験はやってみないとわかりません。

おにぎり1/2個の糖質量であればそれほど血糖値が上がらない可能性があります。興味が湧くのは1/2個を食べた30分後に追加でおにぎりを食べればトータルはおにぎり1個となりますが、既にインスリンが分泌されているおかげでもしかしたら血糖値がそれほど上がらない可能性が示唆されます。
今後実験してみたいと思います。

もしかしたら糖尿病の治療の答えは糖質量を減らすことではなく、一回の食事量を抑え食事回数を増やすことなのかもしれません。例えば3回食が常識ですが、6回食や9回食が一つの答えなのかもしれません。人類の進化の歴史を考えてみれば、今のように保存する知恵も乏しかった時代、食料を見つければその都度食べていたはずです。ということは見つけた時点で食べるので、今のように三食という決まった食べ方をせずに進化してきたはずです。だから動物は果物を食べても小まめに食べるので、一時的に高血糖にならず病気になりにくいのかもしれません。

今後も研究してみます。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

くら寿司で糖質回避

先日回転寿司で糖質回避 くら寿司が実現で書きましたように回転寿司でも糖質回避をすることが出来るようになりました。
他にも糖質回避できるメニューがありましたので追加してみます。

 

これだけ選択肢があればシャリを全く食べなくても楽しむことが出来るかもしれません。

海鮮ユッケ

ピリ辛なのでお子さんには向きませんが、刺身が何種類か入っています。
シャリがないので糖質回避をすることができます。

揚げたててり天

ラーメン麺抜きシリーズ

麺抜き 醤油

麺抜きで麺の代わりが野菜です。

替え麺ならぬ替え野菜です(108円)

おにぎり1/2個の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はリブレProを付けてみました。

お昼ご飯におにぎり1/2個

最初に調べてみたのはおにぎり1/2個の食後血糖値です。

 

 

おにぎり1/2個を食べてみました。

驚くべきことに1/2個とはいえおにぎりを食べたにも関わらず食後60分後の血糖値が99mg/dlでした。考えられることは食前の血糖値が80mg/dlだったことです。
この日食べたのはお昼ご飯として食べました。朝ごはんは食べていなかったため、約15時間の絶食ののちに食べたことも影響していたのかもしれません。
これまでのおにぎり1個あるいはおにぎり2個は朝食として食べていましたので、朝ごはんとして食べてみる方が良いのではないかと考えました。このことからわかったのは食前の血糖値が低ければそのまま低い値を維持する可能性です。

 

朝と昼のおにぎり1/2個の食後血糖値の違い

お昼におにぎりを1/2個食べても血糖値はほとんど上がりませんでした。
元々が80mg/dlだった影響を考え、再度1/2個のおにぎりを以前おにぎりを食べる実験をした朝食べてみることにしました。お昼のおにぎり1/2個の前の朝食を食べていませんでしたが、絶食期間が長すぎたため血糖値が下がったのかもしれません。

どちらも食前1時間、食後2時間は水やお茶などの水分は摂取しておりません。

このグラフから食前の血糖値の違いが食後血糖値に影響があることがわかりました。
お昼のグラフは食前が80mg/dlで60分後に99mg/dlまで上昇しただけで終わりました。19mg/dlの上昇です。
一方朝のグラフでは食前102mg/dlが60分後に140mg/dlまで上昇しました。38mg/dlの上昇です。食前からの上昇値が丁度2倍ですので偶然の誤差ではなさそうです。お昼のグラフでは食前の血糖値が80mg/dlと低かったため、何らかの原因で元々インスリンが分泌されていた可能性が考えられます。そのため食後の血糖値の上昇が抑えられた可能性があるのです。それらの影響がなければ、食前の血糖値の差がピークの差になるはずですが、グラフからはそのようには推移していないため何らかの違いが考えられます。一つの仮説にすぎませんが、食前の血糖値が低く抑えられている場合にはインスリンがあらかじめ働いているため、食後の血糖値も抑えられる可能性が考えられます。

食前の血糖値の差を単純に引き算することで、補正出来るかと考えていましたが単純な引き算とはならないようです。ただ食前の血糖値が高ければ、食後の血糖値は高くなり、食前の血糖値が低ければ食後の血糖値は低く抑えられることがわかりました。

食後血糖値の実験をする場合には少なくとも食前の血糖値をある程度揃える必要があるようです。もし食前の血糖値が明らかに異なる場合には、今回のお昼のグラフのように参考程度にとどめる方が解釈する際に混乱しなくて済みそうです。
更に食後血糖値を測る実験の前の食事による影響、つまり昼食であれば朝食の、夕食であれば昼食の血糖値の推移も影響を与える可能性が考えられます。膵臓に対する糖の負荷がかかれば、これまでの経験により条件反射を起こし、血糖値の急上昇を抑える仕組みが働く可能性があるからです。これらのことも食後血糖値を計測し続けることにより出来れば解き明かしたいと思います。

お昼のグラフの前の朝ごはんは食べていないため、どちらも絶食が続いてはいまましたが、それ以前にリブレを装着していなかったため血糖値の推移は不明です。
比較実験前の血糖値の推移も影響がある可能性も念頭に置いて解析してみたいと思います。

近いうちにおにぎり1/2個、おにぎり1個、おにぎり2個の食後血糖値を比較したグラフを掲載したいと思います。

おにぎり1/2個の食後血糖値からわかること

元々血糖値の低かったお昼のグラフも、お昼よりは少し高い朝のグラフもいずれもそれほど血糖値が上がらないことがわかりました。
ということはおにぎり1/2個を30分後に食べてみると食後血糖値は上がらないのかもしれません。今後実験をしてみたいと思います。

 

ある日の夕食の食後血糖値 その2

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある血糖値の上がる食べ物をあえて食べて掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。
量や食材などが曖昧で科学的な実験の体裁は全く整っていませんが、多少なりとも参考になればと考え掲載してみます。

今回はその2です(参考:ある日の夕食の食後血糖値 その1

6/14夕食

揚げ豆腐、炒り卵入りサラダ、野菜炒め、油揚げと野菜痛め、マグロの刺身

45分後に121mg/dlまで上昇しましたがその後一時下降し、次第に上がり225分後に135mg/dlまで上昇しました。それほど糖質を食べているつもりはないので謎です。
もしかしたら記録し忘れただけで、夕食後に何か食べたのかもしれません。

6/15夕食

揚げ豆腐、レタスのサラダ、豚肉と玉ねぎ・白菜煮、メンチカツ、油揚げとこんにゃくの煮つけ、マカロニサラダ

45分で144mg/dlまで上昇していますが、恐らくメンチカツの影響ではないかと思います。衣はパン粉で糖質ですし、メンチカツの中の繋ぎにパン粉が入っていると思います。

6/16夕食

豆腐、煮物、ゆで豚とレタス、ポテトサラダ、大根と人参の煮つけ

 

60分後に121mg/dlまで上昇しました。恐らくポテトサラダの影響だとは思います。
元々血糖値が80mg/dlと低いため少し上昇しただけで済んだのかもしれません。

いずれにしても主食を食べなければ150mg/dlまで上昇するようなことはありませんでした。主食を食べない食べ方には一定の意味があると思います。

現在リブレProを装着し色々実験をはじめました。
以前リブレで検査した際には解析方法がわからなかったのでなかなか記事にできませんでしたが、今では比較的簡単に解析するやり方を身につけたので近いうちに色々わかったことを掲載していきたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

やっぱり稀望の党?公約が迷走

鳴り物入りで始まった感のある党ですがやっぱり稀望の党なのかもしれません。
公約が迷走しているように思います。
もしくは公約とは努力目標であって、実現する気がないのかもしれません。

あろうことか「花粉症ゼロ」を公約に掲げました。具体的な道筋を示すのかどうかわかりませんが、「花粉症ゼロ」を本気で目指すのであれば必然的に原因である糖質と取り除く「糖質ゼロ」を目指すことになります。その覚悟があって掲げたのか、それとも耳触りの良い努力目標を掲げたのか興味があります。

実際には血糖値の上がりにくい食べ方あるいは病気を避ける理想の食べ方をすることで、花粉症はかなり抑えられるとは思います。しかし「花粉症ゼロ」となると「糖質ゼロ」にしなければならないでしょう。原因を知った上で掲げたのか、原因を知らずに旗を振るのか、どちらなのか興味深いです。

政権交代という花火を打ち上げながら、首班指名の神輿には乗らない。というか誰を首班指名するか明確にせず政権交代の花火を打ち上げる。ということは政権交代する気はないが、振りだけしている。

本当に稀望の党かもしれませんね。

現時点で私が応援する政党や政治家はいませんね。ただ選挙は選択肢の中から選ぶしかないので、今から誰に投票するか考えてみます。

それにしてもこの国はどうなってしまうのでしょう。

ある日の夕食の食後血糖値 その1

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある血糖値の上がる食べ物をあえて食べて掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。
量や食材などが曖昧で科学的な実験の体裁は全く整っていませんが、多少なりとも参考になればと考え掲載してみます。

6/5夕食

豆腐、サラダ、野菜炒め、ホウレンソウと卵の炒めたもの

 

6/8夕食

豆腐、野菜炒め、牛肉と玉ねぎ煮、焼き鳥、マカロニサラダ

6/9夕食

豆腐、煮物、ゆで豚、キュウリのサラダ

これが理解できませんでした。
写真から食事を振り返ってみても、それほど糖質が含まれているようには見えませんが、血糖値が食後90分で155mg/dlまで上昇しました。主食がないにも関わらず血糖値が155mg/dlまで上がった原因は、このときのゆで豚にかけたドレッシングを覚えていないのですが、ドレッシングか煮物に含まれる砂糖なのかわかりません。正直このデータは解釈不能でした。直後に解析していれば何か見落としや写真に写さなかったものを食べたことがあったのかわかったかもしれません。
簡単な解析方法もわかったため、次にリブレを使って血糖値を測定する際にはすぐに解析したいと思います。

ちなみに夕食はこのグラフでしたが、昼間にはカップラーメンを食べてみました(参考:カップラーメンの食後血糖値)。その影響もあったのかどうかはわかりません。

もしよかったらその2もご覧ください。

 

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

お得情報 ふるさと納税 何故お得か?

ふるさと納税は巷でも話題になったためご存じの方も多いと思います。
しかし知っていても実際にはされていない方が多いためお得情報として掲載してみたいと思います。ふるさと納税と言ってもふるさとに関係なく、好きなところに寄付することができます。そして謝礼品を受け取ることが出来るのです。更に寄付金のうち一定額まで2000円を除き翌年の税金を減らしてもらうことが出来るのです。実質2000円で品物をゲットできるのでお得だとされているのです。

お得な人

納税者であればだれでも
納税額により寄付金控除を受けられる額が決まります。
納税額が多ければ多い程寄付することの出来る額が多くなります。

書類や手続きが面倒ではない方。
ふるさと納税という税金の前払いをするお金の余裕がある方

クレジットカードをお持ちの方は更にお得です。何故ならクレジットカード払を選択すればクレジットカードのポイントももらえるからです。

特に元々お金を出して買おうと考えていたものがふるさと納税の返礼品にあれば、実質2000円で手に入るのでとてもお得です。

お得ではない人

納税されていない方。
翌年の納税額を控除してくれるため納税されていない方はふるさと納税するメリットはありません。

ふるさと納税という税金の前払いをするお金の余裕がない方。

書類を書くことが面倒な方。
ふるさと納税を行うと翌年の確定申告が必要となります。確定申告を避けるためにはあらかじめ書類の提出が必要です。
このことが面倒だと感じる人はふるさと納税は向かないかもしれません。
得られる返礼品と書類を書く手間とを天秤にかけて、書類を書いた方がお得だと思えばふるさと納税をお勧めします。面倒だと思われた方はされない方が良いと思います。ふるさと納税をしても手続きを怠ると、翌年の税金が控除されないためかなり高い買い物になってしまうからです。

お得な品々

お肉や魚などの食べ物から、一時期よりも数は減っていますが一部の家電製品や、中には商品券(長崎ちゃんぽん、サーティーワンアイスクリーム)などもあります。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは始まった当初、自分の住んでいる自治体だけではなく生まれ育った故郷にも納税する選択肢を用意することからはじまったようです。返礼品という仕組みを取り入れ爆発的な広がりを見せています。私はふるさと納税制度の問題点で指摘したように否定的でしたが、自治体があえてこのような隙を作っているのだから私も利用するようにしました。

実際にはふるさと納税という名の他の自治体への寄付です。ただし寄付した金額から2000円控除した額が翌年の税金から差し引かれるため、実質税金の先払いです。おまけで返礼品がもらえるという仕組みです。

ふるさと納税は自分の住んでいる自治体以外に寄付をすることを指します。寄付を受けた自治体としては何もしていないのにお金が舞い込んでくるような状態のため、お礼として返礼品を用意しています。いわば入ってこなかったはずのお金が突然入ってくるのですから、半分返したとしても半分増える訳ですから大喜びです。そのためふるさと納税を獲得するために返礼品合戦となったのです。

公務員の意識の中に競争原理が取り入れられた画期的なことだと私は思います。
ただ問題も多い制度なので、長続きはしないでしょう。出来るだけ早く活用されることをお勧めします。

ふるさと納税をすることで翌年の税金が減るため、税金の前払いのようなイメージです。

職場での手続きは不要

多くの人と話をしていて気づいたことは、今働いている職場での手続きが面倒だと考えておられる方が多いことです。あらかじめふるさと納税する自治体に書類を提出しておけば確定申告は不要です。書類を提出し忘れれば自分で確定申告が必要となります。いずれにしても職場での手続きは必要ありません。

手続き

各種サイトからお申し込みいただけます。

ふるさと納税で検索されればいくつか出てきます。
以下は検索で出た順です。
制度の詳細や仕組み・手続き方法など、詳しくは各サイトをご覧ください。
このサイトがお得の入り口になることが出来れば幸いです。

さとふる
ふるさとチョイス
ふるぽ
JAのふるさと納税

 

かき揚げと焼き鳥の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
まだリブレを再装着していないため、追加実験ができないままでいます。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
お店で飲食出来るものや買えるものなど、これまでは再現性のある食べ物を掲載してきました。糖質回避をしている食事の食後血糖値は変動が少ないため余り意味がないと考えて掲載していませんでしたが、糖尿病などでお悩みの方の参考になるかと考えて掲載してみることにします。

お店で買った少し大きめの野菜かき揚げです。
少しでも糖質割合を下げようと考え焼き鳥を2本食べました。

驚くべきことにM字型となり、これまでの糖質が多いカップラーメンやおにぎりとお茶のパターンになりました。
しかし驚いたのは後の方が血糖値が上がったことでした。
実験してから少し時間が経っていることもあり、実験ミスの可能性が否定できません。途中で食べていないとは思うのですが、もしかしたら何か途中で食べたのではないかと自分でも疑ってしまう結果です。今後再現実験をしてみたいと思います。

M字型になり、なおかつ二つ目のピークの方が高くなってしまった理由は、仮説の域を出ませんが、かき揚げの衣に反応し一時上昇した血糖値がインスリンの働きにより急激に下がり、下がり過ぎたため血糖値を押し上げようとした際に再び消化された等質により再上昇した可能性です。原因としては一緒に食べた焼き鳥が少なすぎた可能性が考えられます。かき揚げの糖質に対して焼き鳥が少なすぎたことが原因ではないかと思います。

実験の質の問題は残りますが、今回の結論としてはかき揚げは周囲を衣でコーティングするので糖質量が多いことが考えられます。かき揚げ丼やうどんにかき揚げというように主食+かき揚げを食べるのは避ける方が無難なようです。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い