チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。日頃食べている糖質回避による食後血糖値を調べてみることにしました。
前々回はおろしチキンカツを食べた食後血糖値、前回は豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみました。

今回はおろしチキンカツと豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値を一つのグラフにして比較してみることにしました。

食後45分後まではほぼ同じカーブで血糖値が上がります。
その後おろしチキンカツは60分後に149mg/dlに達し、ほぼ一定を保ち120分後に下がり始めます。
豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの食後血糖値は、60分後から下がりはじめ90分後に84mg/dlまで下がり、その後再上昇します。

糖質割合の比較

おろしチキンカツ

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値の違いの考察

あくまでも私の考えている仮説にすぎませんが、食後血糖値は糖質割合に依存すると考えています。残念ながらセブンイレブンの食品表示では糖質に食物繊維を含んだ炭水化物として表示されているため炭水化物割合から類推するしかありません。

おろしチキンカツは34.2%、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きの炭水化物割合は23.0%です。この差が食後血糖値の違いを生んでいるのではないかと思います。

炭水化物割合以外の食後血糖値に影響を与えうる他の要因としては消化しやすい形状かどうかも関係あるかもしれません。消化には消化液に触れる必要があるため細かく砕かれている方が早く消化されるはずです。つまり塊肉よりもハンバーグのようにひき肉状態の方が消化が早い可能性があるのです。更に繋ぎとしてパンなどの糖質が使われているためハンバーグは血糖値を上げてしまう可能性はあります。しかし糖質量が少ないためインスリンにより食前より血糖値が下がった可能性が考えられます。

炭水化物量もおろしチキンカツは28.9gですが、豆腐ハンバーグと和風さらだ・ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きは合わせても18.5gです。この炭水化物の総量が少ないことが食後血糖値が下がった原因かもしれません。

今後は血糖値の上がらない組み合わせや食べ方を探して、提案していきたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

豆腐ハンバーグサラダと豚バラの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
前回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみました。
今回もセブンイレブンで豆腐ハンバーグの和風さらだ、ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼きを食べてみた食後血糖値を掲載してみます。

 

豆腐ハンバーグと和風さらだ
タンパク質11.9、脂質6.8g、炭水化物17.3g

 

ゆず香る!豚バラ柚子胡椒焼き
タンパク質12.0g、脂質31.4g、炭水化物1.2g

炭水化物割合
(17.3+1.2)÷(11.9+6.8+17.3+12.0+31.4+1.2)×100=18.5÷80.6×100=23.0%
炭水化物割合から予測すればそれほど血糖値は上がらないはずです。

食後血糖値は45分後をピークに145mg/dlまで上昇し、その後低下し一時84mg/dlまで低下し再び再上昇しますします。
恐らく豆腐ハンバーグに糖質が含まれているため一時的に血糖値は上昇するものの、身体が想定したほど糖質がなかったため一時的に食前より低下してしまうようです。
おろしチキンカツを食べた後の食後血糖値はある程度上がったままだったことと対照的です。
そこで次回はおろしチキンカツを食べた後の食後血糖値と比較してみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

セブンイレブン・おろしチキンカツの食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
今回はセブンイレブンでおろしチキンカツを食べた食後血糖値を掲載してみます。

本来は糖質割合が知りたいのですが、残念ながら炭水化物としか書かれていませんので炭水化物割合を計算してみます。

タンパク質27.3g、脂質28.4g、炭水化物28.9g
炭水化物割合=28.9÷(27.3+28.4+28.9)×100=34.2%

食後60分で149mg/dlまで血糖値が上昇し、その後105分後までほぼ一定に推移し、その後緩やかに下がりました。
チキンカツはカツの衣に含まれる糖質で血糖値が軽度上がってしまうようです。
他のカツも血糖値が上昇する可能性があると思います。

今後の実験課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

電磁パルス(EMP)攻撃に匹敵する自然現象

某国が原爆や水爆を使って行うことが恐れられている電磁パルス(EMP)攻撃ですが、実は自然現象でも同じことが起こり得ます。それは太陽フレアが地球を直撃した場合です。

実際にフレアが直撃し太陽嵐を引き起こした場合、人々の生活は江戸時代に戻ってしまいます。様々な電子機器が全て破壊され電力網も果たしてしまいます。物資の輸送が行えないため人々は飢えに苦しむことになると思います。
幸いフレアが照射される範囲がごく狭いため地球と太陽の距離程離れていれば、直撃する可能性はかなり低いのが幸いです。今回騒ぎになっているのはかすったような状態です。

突拍子もない話ですが、幸い1999年に世界が滅亡するという予言は外れましたがノストラダムスの予言の世界滅亡が太陽フレアによる太陽嵐を表しているのであれば、辻褄が合うなとも思っています。もし万が一太陽嵐が引き起こされれば、空から降ってくる電磁波が原因で恐らく数億人の死者が出るからです。これは機械が動かないことで人々が飢えるからです。

電磁パルス(EMP)攻撃も太陽フレアによる太陽嵐も人類が存在する間は起こらないことを祈っています。

ちなみに天体現象のガンマ線バーストという現象が地球を直撃することがあれば、ほとんどの生物の遺伝子が破壊されてしまうため、少なくとも人類は滅亡します。これは太陽フレアが地球を直撃する確率よりも遥かに低い確率です。これは予測もできませんし、気づいたときには人類が死に絶えるので心配しても無意味だと思います。

いずれの大参事もおこらないことを祈っています。

ガストで糖質回避の食後血糖値

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃から炭水化物を食べません。
今回はガストで糖質回避を行った結果の食後血糖値を掲載してみます。
食べたのは肉盛り!ワイルドプレートと寄せ豆腐のサラダです。

予想通りの食後血糖値でした。

食後45分で116mg/dlまで上昇し、75分後には91mg/dlまで低下した後再上昇し120mg/dl前後で推移します。最大で125mg/dlです。
ほぼ誤差の範囲内のようですが、恐らくとんかつの衣や付け合わせのポテトやコーンの分少しだけ上昇するようです。
少なくともこの組み合わせであれば、ガストで食事をしても糖質一度に摂り過ぎ症候群などの病気を引き起こす可能性は低いと思います。

興味があるのは寄席豆腐のサラダの変わりにライスやパンを食べてみることですね。今後の実験課題としたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い

2017年のインフルエンザワクチンの製造株

今年のインフルエンザワクチンの製造株が決まりました。

A香港、Bプーケット、Bテキサスは昨年と同じで、これまで数年続いていたAカリフォルニアがAシンガポールに変わります。

インフルエンザワクチンはメーカーが示し合わせて製造株を決めるため、メーカーによる差はありません。どのメーカーのワクチンでも同じ年であれば同じ製造株になります。毎年流行するインフルエンザを予測し、事前に製造株を決めているようです。

参考までにこれまでの各年の製造株の一覧も載せておきます。興味のある方はご覧ください。

Youtuberの暴走

Youtuberの暴走がテレビで報道されることがあります。

今回報道されたのは白い粉を覚せい剤のように振る舞い、警察官に追いかけさせるというものです。
白い粉は砂糖らしいのですが、警察官の前でわざと落とし走って逃げるというものでです。
パトカーも出動し大事になっています。
1人が行っただけであればそれほど問題ではないと思いますが、動画に撮影しyoutubeにアップしていることが問題だと思います。何故なら真似をする輩が出てくる可能性があるからです。
テレビでも犯罪に問われる可能性があると伝えていましたが、今回のyoutuberを犯罪で検挙するべきだと思います。

真っ先に思いついたのは威力業務妨害だと思いましたが、本来の業務だから妨害していないということだそうです。それなら故意に警察官に誤認させる紛らわしい行動をとったということで、公務執行妨害で検挙することを考えるべきだと思います。少なくとも改めて事情聴取をするべきです。

いわば何も知らない子供のような人が警察官をからかっただけのことです。犯罪になるとは思っていなかったはずです。犯罪ですよと世間に知らしめることで警察官の無駄な仕事が増えないと思うのです。紛らわしい行動をわざとすると犯罪に問われるということを知らしめるのです。もし現在取り締まる法律がないのであれば作るべきです。

youtuberにとってはただのネタでお金を得る仕事の一環かもしれませんが、からかわれる人間にとってはたまったものではありません。
再発防止策を考えるべきです。
警察への取材では静観するような回答だったようですが、今後の再発防止のために何らかの警告をしておかなければ、警察官をからかっても罪に問われないというメッセージに繋がってしまいます。

偶然を捉える面白動画は偶然の妙がありますが、ドッキリというのは作為があるため恣意的で作者のモラルが問われます。特に見知らぬ人をターゲットにすることは犯罪として取り締まる法律を作っても良いのではないかと私は思います。他人を故意に驚かせることは犯罪として法律を作るのです。故意かどうかは少なくとも撮影していれば簡単に証明できると思うのです。

国会議員の皆さん、こんな法案いかがですか?

国連安保理制裁決議草案 某国への石油禁輸反対

国連安保理制裁決議草案がわかりまいた。
某国への石油輸出を全面的に禁止するという内容です。私は石油の禁輸は反対です。
かといって私は某国を支持している訳ではありません。制裁をしてはいけないという訳でもありません。石油禁輸は危険だと思うのです。

私が石油禁輸に反対する理由は一つです。
戦前の日本と全く同じだからです。
日本は国際連盟により迫られた満州からの撤退を拒絶したため、石油禁輸処置を受けてしまいました。国際連盟加盟国は石油の禁輸と引き換えにされたら、満州撤退を受け入れると思い込んでいました。まさか石油を絶たれてでも満州を手放さないとは考えもしなかったのです。合理的にしか物事を考えない国際連盟加盟国の人達からすると、命をかけてメンツやプライドを守ろうとする日本の考え方が想像できなかったことが戦争に至った原因です。
日本への石油禁輸は逃げ道を完全に塞いでしまいました。
結果は事前の予想通りアメリカの勝ちになりましたが、合理的に考えるとは限らない日本人の行動原理が理解できなかったため、予想外の痛手を被りました。国力の差から合理的に考えた予想とは全く異なる勝ち方になってしまったのです。命を懸けて突入された神風特攻隊や人間魚雷回転などは恐怖以外の何物でもなかったことでしょう。

戦前の日本は石油と引き換えにしてでも満州を手放すわけにはいかないと考えました。国際連盟各国は石油がなければ何も出来ないのだから、石油が手に入らない状況に陥れば満州を手放すと考えていたのです。その認識の齟齬が悲劇をもたらしたのです。

戦前の日本との共通点

今回の某国が戦前の日本に似ていると思います。
戦前の日本は満州に固執しました。
某国は核兵器に固執しています。

戦前の日本は国際連盟から石油禁輸処置を受けました。
某国は国際連合から石油禁輸処置を受けそうです。

戦前の日本は合理的に物事を考えることをしませんでした。
戦力・国力・資源などを総合的に考えて戦うということをせず、負けることは想定せずに戦争をはじめてしまいました。
某国も国民が飢えながら核兵器を開発していることからも、合理的に物事を考えているようには思えません。

戦前の日本は報道統制がされており国民に事実が知らされませんでした。
某国でも統治するために都合の良いことだけしか国民に知らされていないようです。

逃げ道がなくなると破れかぶれになる

石油禁輸が議決されると、逃げ道がなくなるため戦前の日本のように石油が残っているうちにうって出てしまう可能性が出てきます。
戦前の日本のように某国が思い切った行動に出て、早期に停戦をすることを目指して軍事行動を仕掛けてしまう可能性があるのです。

いかに困難であっても逃げ道が残されていれば生き残る算段をしますが、逃げ道が全て塞がれてしまうと戦前の日本のように破れかぶれの行動に出てしまうかもしれません。

私は混乱を避けるためにい逃げ道はあけておく方が良いと思います。
戦前の日本と同じで制裁を合理的に考えることが出来ず、余力のあるうちは恐らく何を引き換えにしても受け入れないと思います。いきなり禁輸ではなく石油を半分あるいは3分の1に抑え、次にミサイル発射・核実験をすれば更に半分あるいは3分の1というように制裁を実感させながら促すしかないように思います。

恐らく石油禁輸をしても核実験は続けると思いますし、石油禁輸をしても効果がなければ・・・。誰も制御できなくなってしまうからです。

それよりも超大国との同盟関係にあるため、攻められないとたかをくくっているところがあるので、同盟関係の見直しを提案する方が現実的ではないかと思います。

軍事衝突が起こることなく解決することを祈っています。

国会議員の不倫騒動に関して思う

国会議員の不倫騒動に関して思うことを書いてみたいと思います。
正直私の生活には関係ないのですが、テレビで報道しているためふと思ったこと書き留めてみたいと思います。(ちなみに人がついつい芸能ニュースを見てしまう理由は野次馬の心理をご覧ください)
思ったことは2点です。
・この時期の報道には何らかの意図がありそうだということ。
・報道姿勢についてです。

この時期の報道に思う

不倫騒動の国会議員は幹事長に就任予定でしたが、不倫報道があるということで急きょ他の方になりました。
幹事長就任前に報道することに意図があるように思いました。何故なら1・2週間待てば幹事長に就任していたわけです。幹事長という要職に就いている人の不倫報道の方が雑誌は売れると考えるため、経済原理では就任まで待つと思うのです。にも関わらず直前に報道するということは、何らかの目的があるように思うのです。
あくまでも私の想像に過ぎませんが、幹事長就任に不満を抱く人達が党のイメージを下げつつも、幹事長主任後という最悪のタイミングを避けて報道するように恣意的に動いたことが考えられます。

一番雑誌の売れるであろうタイミングの幹事長就任直後ではなく就任直前にわざわざ報道する目的が、私の頭で考えた限り他には思いつきませんでした。

他にこのタイミングで雑誌に掲載する目的があれば報道してほしいと思います。

報道姿勢について

自分の生活には全く関係のないはずの不倫報道で疑問に思うのは、さも被害を被ったような姿勢で報道することです。
芸能人が不倫をしても報道陣には全く関係がありません。そもそも芸能ニュースを見てしまうのは、野次馬の心理が働くからに過ぎません。
生活には全く関係のないにも関わらず不倫をわざわざ報道してしまうのは視聴率が一定数とれるからでしょう。

芸能人の不倫は好きにされれば良いと思いますが、政治家となると少し話は変わってくると思います。何故なら政治家は法律というルールを作ることが仕事だからです。結婚というルールを守ることが出来ない結果不倫をしてしまいます。ルールを守ることが出来ない人が国民全員が守るべき法律というルールを作ることに問題があるのではないかと疑問に思います。
不倫そのものは配偶者の権利の侵害に過ぎませんが、ルールを守ることが出来ない問題を質問しないことが不思議です。
刑事罰を受けるような犯罪ではありませんが、法律で決まったルールを守っていないことは確かです。

婚姻というルールを守ることが出来ない人が法律というルールを作る仕事に就くことの問題点を質問してみるとよいのではないでしょうか?
それとも自分達も不倫をしているからそのような質問はされないのでしょうか?
人のことは国会で責めたてたのに、自分自身がルールを守れない人が国会議員として法律を作る仕事をしていることは疑問に思います。(法案を考えつく能力があるのかどうかは調べてはいませんが・・・)

報道を見ていて2点ふと思ったため、書き留めてみました。

鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い

リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。

糖質回避教を推奨している私は日頃は炭水化物を避けられないパスタ屋さんにはいくことはありませんが、パンの食べ放題を食べた後の食後血糖値の変化に興味があり鎌倉パスタに行ってみました。

先に食後血糖値を掲載してみます。

食後45分で161mg/dlまで比較的急速に上昇しその後は緩やかに上昇します。食後105分後に181mg/dlに達しその後は緩やかに下がります。

これだけのパンとパスタを食べたのですが、最高181mg/dlでした。この時には食事の際に水分を摂ると食後血糖値が変わるとは知らなかったので、確か水は飲んだと思いますがはっきりとは覚えていません。

これだけのデータでは判断が出来ないので、食パンと比較してみたいと思います。

重さを測った訳ではありませんが、明らかに食べている量は鎌倉パスタでの食事の方が多いと思います。食後血糖値は食パン二枚で水分無しの方が急上昇し、その後は急降下しています。

食パン二枚と鎌倉パスタでの食事の違いは食べている時間です。食パン二枚は5分程度で食べましたが、鎌倉パスタでの食事では30分以上の時間をかけて食べています。食べている間に既に血糖値は上がり始めています。つまり時間をかけて食べていると食べている間に血糖値が上昇し、それを抑えるために血糖値の上昇に反応してインスリンが分泌されるため、その後糖質を追加で食べ続けても血糖値の上昇が抑えられている可能性があります。

今後の実験課題としては食パン2枚を食べて水分を摂った場合、食パン2枚を30分かけて食べた際の食後血糖値を調べてみたいと思います。

食後血糖値一覧

おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い  (食パンの方が高い)
ガストで糖質回避の食後血糖値  (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
ある日の夕食の食後血糖値 その1
ある日の夕食の食後血糖値 その2
おにぎり1/2個の食後血糖値
カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
コメダ ハンバーガーの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
たまごサンドと水500mlの食後血糖値
おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
築地銀だこ てりたまの食後血糖値
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
各種サンドイッチの食後血糖値
おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い