今年のインフルエンザワクチンの製造株が決まりました。
A香港、Bプーケット、Bテキサスは昨年と同じで、これまで数年続いていたAカリフォルニアがAシンガポールに変わります。
インフルエンザワクチンはメーカーが示し合わせて製造株を決めるため、メーカーによる差はありません。どのメーカーのワクチンでも同じ年であれば同じ製造株になります。毎年流行するインフルエンザを予測し、事前に製造株を決めているようです。
参考までにこれまでの各年の製造株の一覧も載せておきます。興味のある方はご覧ください。
Youtuberの暴走がテレビで報道されることがあります。
今回報道されたのは白い粉を覚せい剤のように振る舞い、警察官に追いかけさせるというものです。
白い粉は砂糖らしいのですが、警察官の前でわざと落とし走って逃げるというものでです。
パトカーも出動し大事になっています。
1人が行っただけであればそれほど問題ではないと思いますが、動画に撮影しyoutubeにアップしていることが問題だと思います。何故なら真似をする輩が出てくる可能性があるからです。
テレビでも犯罪に問われる可能性があると伝えていましたが、今回のyoutuberを犯罪で検挙するべきだと思います。
真っ先に思いついたのは威力業務妨害だと思いましたが、本来の業務だから妨害していないということだそうです。それなら故意に警察官に誤認させる紛らわしい行動をとったということで、公務執行妨害で検挙することを考えるべきだと思います。少なくとも改めて事情聴取をするべきです。
いわば何も知らない子供のような人が警察官をからかっただけのことです。犯罪になるとは思っていなかったはずです。犯罪ですよと世間に知らしめることで警察官の無駄な仕事が増えないと思うのです。紛らわしい行動をわざとすると犯罪に問われるということを知らしめるのです。もし現在取り締まる法律がないのであれば作るべきです。
youtuberにとってはただのネタでお金を得る仕事の一環かもしれませんが、からかわれる人間にとってはたまったものではありません。
再発防止策を考えるべきです。
警察への取材では静観するような回答だったようですが、今後の再発防止のために何らかの警告をしておかなければ、警察官をからかっても罪に問われないというメッセージに繋がってしまいます。
偶然を捉える面白動画は偶然の妙がありますが、ドッキリというのは作為があるため恣意的で作者のモラルが問われます。特に見知らぬ人をターゲットにすることは犯罪として取り締まる法律を作っても良いのではないかと私は思います。他人を故意に驚かせることは犯罪として法律を作るのです。故意かどうかは少なくとも撮影していれば簡単に証明できると思うのです。
国会議員の皆さん、こんな法案いかがですか?
国連安保理制裁決議草案がわかりまいた。
某国への石油輸出を全面的に禁止するという内容です。私は石油の禁輸は反対です。
かといって私は某国を支持している訳ではありません。制裁をしてはいけないという訳でもありません。石油禁輸は危険だと思うのです。
私が石油禁輸に反対する理由は一つです。
戦前の日本と全く同じだからです。
日本は国際連盟により迫られた満州からの撤退を拒絶したため、石油禁輸処置を受けてしまいました。国際連盟加盟国は石油の禁輸と引き換えにされたら、満州撤退を受け入れると思い込んでいました。まさか石油を絶たれてでも満州を手放さないとは考えもしなかったのです。合理的にしか物事を考えない国際連盟加盟国の人達からすると、命をかけてメンツやプライドを守ろうとする日本の考え方が想像できなかったことが戦争に至った原因です。
日本への石油禁輸は逃げ道を完全に塞いでしまいました。
結果は事前の予想通りアメリカの勝ちになりましたが、合理的に考えるとは限らない日本人の行動原理が理解できなかったため、予想外の痛手を被りました。国力の差から合理的に考えた予想とは全く異なる勝ち方になってしまったのです。命を懸けて突入された神風特攻隊や人間魚雷回転などは恐怖以外の何物でもなかったことでしょう。
戦前の日本は石油と引き換えにしてでも満州を手放すわけにはいかないと考えました。国際連盟各国は石油がなければ何も出来ないのだから、石油が手に入らない状況に陥れば満州を手放すと考えていたのです。その認識の齟齬が悲劇をもたらしたのです。
今回の某国が戦前の日本に似ていると思います。
戦前の日本は満州に固執しました。
某国は核兵器に固執しています。
戦前の日本は国際連盟から石油禁輸処置を受けました。
某国は国際連合から石油禁輸処置を受けそうです。
戦前の日本は合理的に物事を考えることをしませんでした。
戦力・国力・資源などを総合的に考えて戦うということをせず、負けることは想定せずに戦争をはじめてしまいました。
某国も国民が飢えながら核兵器を開発していることからも、合理的に物事を考えているようには思えません。
戦前の日本は報道統制がされており国民に事実が知らされませんでした。
某国でも統治するために都合の良いことだけしか国民に知らされていないようです。
石油禁輸が議決されると、逃げ道がなくなるため戦前の日本のように石油が残っているうちにうって出てしまう可能性が出てきます。
戦前の日本のように某国が思い切った行動に出て、早期に停戦をすることを目指して軍事行動を仕掛けてしまう可能性があるのです。
いかに困難であっても逃げ道が残されていれば生き残る算段をしますが、逃げ道が全て塞がれてしまうと戦前の日本のように破れかぶれの行動に出てしまうかもしれません。
私は混乱を避けるためにい逃げ道はあけておく方が良いと思います。
戦前の日本と同じで制裁を合理的に考えることが出来ず、余力のあるうちは恐らく何を引き換えにしても受け入れないと思います。いきなり禁輸ではなく石油を半分あるいは3分の1に抑え、次にミサイル発射・核実験をすれば更に半分あるいは3分の1というように制裁を実感させながら促すしかないように思います。
恐らく石油禁輸をしても核実験は続けると思いますし、石油禁輸をしても効果がなければ・・・。誰も制御できなくなってしまうからです。
それよりも超大国との同盟関係にあるため、攻められないとたかをくくっているところがあるので、同盟関係の見直しを提案する方が現実的ではないかと思います。
軍事衝突が起こることなく解決することを祈っています。
国会議員の不倫騒動に関して思うことを書いてみたいと思います。
正直私の生活には関係ないのですが、テレビで報道しているためふと思ったこと書き留めてみたいと思います。(ちなみに人がついつい芸能ニュースを見てしまう理由は野次馬の心理をご覧ください)
思ったことは2点です。
・この時期の報道には何らかの意図がありそうだということ。
・報道姿勢についてです。
不倫騒動の国会議員は幹事長に就任予定でしたが、不倫報道があるということで急きょ他の方になりました。
幹事長就任前に報道することに意図があるように思いました。何故なら1・2週間待てば幹事長に就任していたわけです。幹事長という要職に就いている人の不倫報道の方が雑誌は売れると考えるため、経済原理では就任まで待つと思うのです。にも関わらず直前に報道するということは、何らかの目的があるように思うのです。
あくまでも私の想像に過ぎませんが、幹事長就任に不満を抱く人達が党のイメージを下げつつも、幹事長主任後という最悪のタイミングを避けて報道するように恣意的に動いたことが考えられます。
一番雑誌の売れるであろうタイミングの幹事長就任直後ではなく就任直前にわざわざ報道する目的が、私の頭で考えた限り他には思いつきませんでした。
他にこのタイミングで雑誌に掲載する目的があれば報道してほしいと思います。
自分の生活には全く関係のないはずの不倫報道で疑問に思うのは、さも被害を被ったような姿勢で報道することです。
芸能人が不倫をしても報道陣には全く関係がありません。そもそも芸能ニュースを見てしまうのは、野次馬の心理が働くからに過ぎません。
生活には全く関係のないにも関わらず不倫をわざわざ報道してしまうのは視聴率が一定数とれるからでしょう。
芸能人の不倫は好きにされれば良いと思いますが、政治家となると少し話は変わってくると思います。何故なら政治家は法律というルールを作ることが仕事だからです。結婚というルールを守ることが出来ない結果不倫をしてしまいます。ルールを守ることが出来ない人が国民全員が守るべき法律というルールを作ることに問題があるのではないかと疑問に思います。
不倫そのものは配偶者の権利の侵害に過ぎませんが、ルールを守ることが出来ない問題を質問しないことが不思議です。
刑事罰を受けるような犯罪ではありませんが、法律で決まったルールを守っていないことは確かです。
婚姻というルールを守ることが出来ない人が法律というルールを作る仕事に就くことの問題点を質問してみるとよいのではないでしょうか?
それとも自分達も不倫をしているからそのような質問はされないのでしょうか?
人のことは国会で責めたてたのに、自分自身がルールを守れない人が国会議員として法律を作る仕事をしていることは疑問に思います。(法案を考えつく能力があるのかどうかは調べてはいませんが・・・)
報道を見ていて2点ふと思ったため、書き留めてみました。
リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
糖質回避教を推奨している私は日頃は炭水化物を避けられないパスタ屋さんにはいくことはありませんが、パンの食べ放題を食べた後の食後血糖値の変化に興味があり鎌倉パスタに行ってみました。
先に食後血糖値を掲載してみます。
食後45分で161mg/dlまで比較的急速に上昇しその後は緩やかに上昇します。食後105分後に181mg/dlに達しその後は緩やかに下がります。
これだけのパンとパスタを食べたのですが、最高181mg/dlでした。この時には食事の際に水分を摂ると食後血糖値が変わるとは知らなかったので、確か水は飲んだと思いますがはっきりとは覚えていません。
これだけのデータでは判断が出来ないので、食パンと比較してみたいと思います。
重さを測った訳ではありませんが、明らかに食べている量は鎌倉パスタでの食事の方が多いと思います。食後血糖値は食パン二枚で水分無しの方が急上昇し、その後は急降下しています。
食パン二枚と鎌倉パスタでの食事の違いは食べている時間です。食パン二枚は5分程度で食べましたが、鎌倉パスタでの食事では30分以上の時間をかけて食べています。食べている間に既に血糖値は上がり始めています。つまり時間をかけて食べていると食べている間に血糖値が上昇し、それを抑えるために血糖値の上昇に反応してインスリンが分泌されるため、その後糖質を追加で食べ続けても血糖値の上昇が抑えられている可能性があります。
今後の実験課題としては食パン2枚を食べて水分を摂った場合、食パン2枚を30分かけて食べた際の食後血糖値を調べてみたいと思います。
・おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
・おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
・おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
・おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
・お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
・おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
・食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
・おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
・アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
・カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
・ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
・ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
・尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
・鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い (食パンの方が高い)
・ガストで糖質回避の食後血糖値 (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
・チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
・にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
・ある日の夕食の食後血糖値 その1
・ある日の夕食の食後血糖値 その2
・おにぎり1/2個の食後血糖値
・カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
・おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
・コメダ ハンバーガーの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
・セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
・たまごサンドと水500mlの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
・やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
・ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
・おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
・築地銀だこ てりたまの食後血糖値
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
・カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
・おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
・おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
・各種サンドイッチの食後血糖値
・おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い
質問に対して何でもいいと答えながら、質問した人から何か提案されると理由を付け加えて嫌がる人がいます。その心理を考えてみます。
質問に対して何でもいいと答えるのは、自分で考えることが苦手な人が多いようです。自分で選択肢が思い付かず、そもそも選択肢が思い付かないから選択することが出来ないため、何でもいいと答えるのです。何でもいいと答える人は自分の頭の中を検索することが苦手です。検索は出来るもののただ面倒なだけかもしれませんが、どのように自分の頭の中を検索すれば良いのか分からない人もいるのです。
質問に対して具体的にどのように検索内容を絞り込むと良いのか分からないのです。その割に提案された内容を考えてみると、内容が具体的なので望んでいるものとは異なることがわかるため、嫌がってしまうのです。
つまり何でもいいと答えるのは、自分の望むものの中なら何でもいいとという都合の良い言い方なのです。しかし何でもいいと答える人にとっては、当たり前の考え方なのです。何故なら自分の頭の中のことはわかっているので、その中から選んでもらうつもりなのです。その中から選んでもらえないから、何でもいいと言いながら具体的な提案を嫌がるのです。自分の頭の中のことを相手が理解していると思い込んでいる可能性があるのです。
何でもいいと答えながら提案を嫌がる人は、自分で選択肢を探して決めることが苦手です。自分の頭の中の検索が苦手なのです。そのくせ希望はあるため提案を嫌がるのです。
対策はあらかじめ選択肢をいくつか提案することです。その中から選んでもらうようにしましょう。選択肢の提案の仕方も二通りあります。一つは具体的な選択肢を提案する方法、もう一つは抽象的な提案をする方法です。
例えば「お昼御飯食べに行きたいお店は?」との質問に「何でもいい」と返事があった場合、具体的なお店の名前をいくつかあげて選んでもらう方法と、和食・洋食・中華などをまず選択してもらう方法です。
何がいいと聞いてみても何でもいいと答える人には、最初から選択肢を準備しておきましょう。具体的なお店の提案や抽象的な選択肢の提案などが早く物事を決めることの出来るコツだと思います。せっかく提案したのに嫌がられることも減るため、お互いが気まずい思いをしなくて済みます。良かったらお試し下さい。
リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
以前はジョイフルで頼んだツインハンバーグで、ランチでついてくるライスとパンの血糖値の違いを比べてみました。今回はガストのランチと比較してみることにしました。医学的には重さが違うため比較する意味はありませんが、ランチのセットでサービスでついてくるという意味では日常生活における意味があると考えて比較してみることにしました。
ジョイフルのツインハンバーグランチです。
ガストの日替わりランチです。
食後の血糖値を比較してみました。
結果は明らかに異なりました。
ジョイフルのツインハンバーグランチは食後60分で183mg/dlまで上昇したにも関わらずガストのランチはは食後45分をピークに143mg/dlまでしか上昇しませんでした。その後ジョイフルのランチでは緩やかに下がりましたが、緩やかに下がりました。
ジョイフルとガストのランチにおいて食後血糖値の違いが出る理由はいくつか考えられますが、私が考えている仮説は糖質割合の違いです。しかし主な糖質と考えられるお米の量はそれほど変わらないと思います。であれば、今回の結果からはもしかしたらハンバーグには比較的糖質が多いのかもしれません。つまり繋ぎとしてパンなどが多く含まれているのかもしれないのです。または副菜としてついているポテトとコーンで食後血糖値を上がっているかもしれません。ライスを食べずツインハンバーグと副菜だけ食べて食後血糖値を調べてみることで、ライス以外に糖質が多く含まれているかどうかを確かめることが出来ます。
またこれだけの違いが出る原因として他に考えられることは、ジョイフルのついハンバーグを食べた際には私が誤って水を飲んでしまった可能性です。食後血糖値を測る実験の際には食事の際は水を飲まないように気を付けてはいましたが、はっきりとは覚えてはいないため再実験をしてみたいと思います。
今後ツインハンバーグだけの食後血糖値、ツインハンバーグとライスの食後血糖値を確実に水を飲まずに再実験あるいはツインハンバーグとライスを水を飲んでして再実験してみたいと思います。
・おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
・おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
・おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
・おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
・お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
・おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
・食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
・おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
・アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
・カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
・ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
・ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
・尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
・鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い (食パンの方が高い)
・ガストで糖質回避の食後血糖値 (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
・チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
・にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
・ある日の夕食の食後血糖値 その1
・ある日の夕食の食後血糖値 その2
・おにぎり1/2個の食後血糖値
・カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
・おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
・コメダ ハンバーガーの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
・セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
・たまごサンドと水500mlの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
・やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
・ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
・おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
・築地銀だこ てりたまの食後血糖値
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
・カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
・おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
・おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
・各種サンドイッチの食後血糖値
・おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い
某国が核実験を繰り返しています。
しかも今回は水爆を爆発させたとしています。
さらに電磁パルス(EMP)攻撃を出来ると主張しています。
このことは私が2017/5/2に恐れていると書いた内容そのものです。
核爆弾を遥か上空で爆発させることで生じる電磁波が全ての電気機器を破壊してしまいます。日本は国土が狭いので一発の核爆弾でEMP攻撃をされてしまえば、日本国内全ての電気機器が使用不能になるのです。電気回路に瞬間的な過電流が流れることで回路が焼き切れるのです。
確かディスカバリーチャンネルで見た試算だったと思いますが、その試算によると1年で9割の人間が死んでしまうとされていました。何故なら車や鉄道・船など電気機器を使う輸送手段が全て動かないからです。
これまで見せていた技術を組み合わせるとEMP攻撃は可能だとは思っていましたが、今回某国がEMP攻撃可能だと名言しました。
国際情勢が新たなステージに突入してしまいました。満州を巡り四面楚歌に陥り石油を止められた戦前の日本を思い起こさせる、かなりまずい流れです。
2人の目的が主導権争いに勝つことではなく、あくまでも駆け引きであって目的は平和であって欲しいと心から願います。もし2人のどちらかが主導権争いに勝つことが目的であれば、不測の事態が突発的に起こり得るので怖いですね。
21世紀にもなって東アジアで戦争が起こりませんように心から願っています。
お互い目的を突きつけあって妥協案を探す、目的論でしか解決策はないと思います。誰か坂本龍馬役をしてくれないかな…。
リブレ 血糖値持続測定器を使い様々な食事と血糖値の関係を掲載しています。
今回はハンバーグと豆腐の食後血糖値を調べてみました。
ハンバーグの重さも豆腐の重さも測ってはいないため再現性に乏しく医学的な価値はそれほどありませんが、試しに調べてみました。
少し大きめの市販のハンバーグと豆腐を食べてみました。
予想では血糖値のグラフはほぼ一直線になり、ほとんど血糖値の上昇はないと考えていました。
ハンバーグがお肉だけであれば、糖質は含まれていないため血糖値は上昇しないはずです。豆腐だけの血糖値の変化を見ていないため確かなことは言えませんが、恐らくハンバーグの繋ぎにパンなどが含まれていることで血糖値が少し上昇することが考えられます。
このことから、ハンバーグはパンやお米などの主食程急上昇させはしませんが、少し血糖値を上げる可能性が示唆されます。
今後の実験課題として、豆腐だけの食後血糖値を調べてみたいと思います。
・おにぎり1個とおにぎり2個の血糖値の違い (1個でも2個でも変わらない)
・おにぎり2個と唐揚げの食後血糖値 (唐揚げにより血糖値が下がる)
・おにぎり2個と特保コーラの食後血糖値 (特保コーラを飲んでも上昇)
・おにぎり2個とお茶の関係 (驚くべきことにお茶を飲むと血糖値が上昇)
・お茶と特保コーラの血糖値の違い (お茶と比べると特保コーラは上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 (たまごサンドイッチは血糖値が上がらない)
・たまごサンドイッチの食後血糖値 追加実験 (再実験でも血糖値は上がらない)
・おにぎりと牛丼特盛の食後血糖値の関係 (牛丼特盛の方が血糖値が上がらない)
・食パンとたまごサンドイッチの食後血糖値の関係 (食パンは血糖値が上昇する)
・おにぎりと食パンの食後血糖値の関係 (おにぎりも食パンも同じような上昇)
・アイスクリーム2個の食後血糖値 (おにぎり1個程は上がらない)
・カップラーメン ビッグの食後血糖値 (血糖値は206mg/dlまで上昇)
・ツインハンバーグ ライスとパンの血糖値の違い (ライスの方が高い)
・ジョイフルとガストのランチの食後血糖値の違い (何故かガストの方が低い)
・尾道ラーメンとカップラーメンの食後血糖値の違い (カップラーメンが高い)
・鎌倉パスタと食パンの食後血糖値の違い (食パンの方が高い)
・ガストで糖質回避の食後血糖値 (糖質回避の食事では血糖値は上がらない)
・チキンカツと豆腐ハンバーグの食後血糖値の違い (チキンカツの方が高い)
・にくにくにくバーガーの食後血糖値 (血糖値はほとんど上がらない)
・ある日の夕食の食後血糖値 その1
・ある日の夕食の食後血糖値 その2
・おにぎり1/2個の食後血糖値
・カップヌードル カレーとビッグの食後血糖値の違い
・おにぎり1/2個とおにぎり1個の食後血糖値の違い
・コメダ ハンバーガーの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・ハムサンドの食後血糖値 卵サンドとの違い
・セブンイレブン冷凍ピザの食後血糖値
・たまごサンドと水500mlの食後血糖値
・おにぎり1個を分けて食べた食後血糖値
・セブンとローソンの卵サンドの食後血糖値の違い
・やよい軒のとりカツ定食の食後血糖値
・ファミリーマートのたまごサンドの食後血糖値
・おにぎり1個の食後血糖値 食べ方での違い
・築地銀だこ てりたまの食後血糖値
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による血糖値の違い
・カップラーメンと唐揚げの食べ方による違い
・おにぎりと唐揚げの順番による食後血糖値の違い
・おにぎりと唐揚げの食べ方による食後血糖値の違い
・おにぎり1個・唐揚げ交互と水555mlによる違い
・おにぎりと食前運動による食後血糖値の違い
・各種サンドイッチの食後血糖値
・おにぎりとサラダの食べ方による血糖値の違い
お得情報を掲載しようと思います。
お得だと知ってはいるけど、どのようにお得かわからない・面倒くさいため行動していないこともあるようです。
そこで具体的にどのようにお得なのかを説明してみたいと思います。
お得情報を掲載しようと考えたきっかけは、いろいろな人々と話をしてみて知ってはいても実行されていない人が多いからです。御存じない方もおられるのでお得情報として掲載すれば意味があると考えお得情報のカテゴリーを作り掲載していくことにしました。
具体的にどのようにお得で、どういう人がお得なのかを掲載してみたいと思います。
多くの人が実行されていない理由は、世間一般でお得だとは聞いていても、その人にとってどのようにお得かは御存じないようです。そこでどういう人にとってはお得でどういう人にとってはそれほどお得ではないかを説明していきたいと思います。
改めて詳しく書きますが、例えばふるさと納税は、一定の所得がある納税者であれば活用するとお得です。何故ならふるさと納税は寄付だと言っても、寄付金控除により翌年の税金が減るので実質的には納税の前倒しのようなものです。年収により寄付金控除額の限度がありますので、注意が必要です。
デメリットは通常であれば確定申告をする必要があり、確定申告をしないためにはあらかじめふるさと納税先に書類を提出する必要があることです。
そのためふるさと納税が向かない人は書類を書くのが面倒くさいと考える人にはあまり向かないかもしれません。
今後私が見つけた様々なお得情報を書いてみたいと思います。
金銭的なお得情報ではなく、健康についてのお得情報、生活のちょっとした知恵なども掲載していきたいと思います。